プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:74
- 総アクセス数:1225587
QRコード
▼ 翌日の磯ヒラ
- ジャンル:釣行記
前回からの続きです。
車中泊で、ぐっすりと眠った後は、磯ヒラ。
天気予報のとおり、
夜中は雨風ともに、そこそこ荒れましたが、
夜明け前には、雨も風も止んで、すっかりええ天気。
さらに、車からでも聞こえる波の音。
夜明け前から準備に取り掛かり、磯へ降りていくと、
いい感じのサラシが広がっていました。
先発ルアーは、スカッシュF125。
だいたい、いつもコレからスタートですが・・・・・汗
薄暗い内は、足場の高い所に立ち、
岸と並行投げ。
チョイ投げで、足元付近を探り、
次に、もうちょっと投げて、
メインとなるサラシを通過するように。
その次は、大きく投げて、全体的にスカッシュを通す様に!
ゴンッ!
ヒット~~~!
全く鰓洗いせずに、潜るばかりだったんで、
???って感じのファイトでしたが、
足元に来て、鰓洗い多発!

幸先の良い好スタートがきれました。(笑)

連発性を期待しましたが、
それからは、反応無く・・・・・
その内、どっば~~~んと波が乗り上げる事数回。
危なくて、やってられね~~~。
満潮時刻の上げ潮が一番効いている時だからですね。
僅か30分ほどで、これだけ成長するのか?
と驚きです。
潮止まり待ちに期待し、ちょっと待ってみましたが、
波がだんだん大きくなってきて、
安全の為、撤収しました。
そこから、海を眺めながら、車で移動しましたが、
何処もやる気にはなれず・・・・・
結局、2時間ぐらいは無駄に過ごしたかな?
2か所目に決めたポイントは、
ちょうど潮位も下がって、安全なサラシ打ち。
けど、潮位が下がり過ぎているような感じで、
手前の駆け上がりの一番ええ所が半分干上がって・・・・・
サラシの中に、キビナゴらしきベイトが確認できるのですが、
反応無いので、移動。
3か所目は、足元にええサラシが出来るポイントですが、
大潮の干潮前になると、さすがに潮位が低すぎて、
狙う気にもならん。
そこで、沖の瀬を乗り越える波に注目。
フルキャストで、ギリギリ届く距離。
ですが、連続して向かってくる波に対しては、
なかなか釣り辛い。
だから、着水後から、波に負けないくらいの
高速リトリーブをすると!

小さいけれど、釣れた!
リアクションで食ったのか?
釣りが成立したことにより、釣れたのか?
イマイチ微妙。
その後、反応がなかったから、リアクションかな?
それから、転々と釣り歩くも、
攻めやすい いいサラシが無く、
また、同じサラシを徹底的に攻略。
ブルースコードⅡ 110で遠投して、
その沖の瀬を波と一緒に乗り越える様なリトリーブを
してみましたが、反応無し。
次に、飛距離を上げる為、
スカッシュS125に変えて、
瀬の向こうまでキャスト。
そこから、デッドスローリトリーブでタイミング待ち。
波が瀬を乗り越えて、
ええ感じにサラシが広がった一瞬のタイミングを見計らって、
ゴリゴリゴリとリトリーブすると!
ゴン!ゴゴゴゴゴン・・・・・
ヒット~~~~!
何て言うのかな~~~?
サラシの状態と、自分の釣りとが、見事に一致したとき、
釣れる前から、釣れた!と思った。
そんな時に、ティップにゴン!やから、
めちゃめちゃドキドキしたよ。(笑)

磯ヒラには、感動が付きまとうね。(笑)
その後、予定の12時まで、きっちりキャストを続けて終了。
お疲れ様でした。
タックルデータ

KGエボリューション KGE-1202HIRA
トーナメントZ ISO 2500LBD
剛戦ジギング8ブレイド 1号
剛戦XリーダーFC 28LB
スカッシュS125
スカッシュF125
車中泊で、ぐっすりと眠った後は、磯ヒラ。
天気予報のとおり、
夜中は雨風ともに、そこそこ荒れましたが、
夜明け前には、雨も風も止んで、すっかりええ天気。
さらに、車からでも聞こえる波の音。
夜明け前から準備に取り掛かり、磯へ降りていくと、
いい感じのサラシが広がっていました。
先発ルアーは、スカッシュF125。
だいたい、いつもコレからスタートですが・・・・・汗
薄暗い内は、足場の高い所に立ち、
岸と並行投げ。
チョイ投げで、足元付近を探り、
次に、もうちょっと投げて、
メインとなるサラシを通過するように。
その次は、大きく投げて、全体的にスカッシュを通す様に!
ゴンッ!
ヒット~~~!
全く鰓洗いせずに、潜るばかりだったんで、
???って感じのファイトでしたが、
足元に来て、鰓洗い多発!

幸先の良い好スタートがきれました。(笑)

連発性を期待しましたが、
それからは、反応無く・・・・・
その内、どっば~~~んと波が乗り上げる事数回。
危なくて、やってられね~~~。
満潮時刻の上げ潮が一番効いている時だからですね。
僅か30分ほどで、これだけ成長するのか?
と驚きです。
潮止まり待ちに期待し、ちょっと待ってみましたが、
波がだんだん大きくなってきて、
安全の為、撤収しました。
そこから、海を眺めながら、車で移動しましたが、
何処もやる気にはなれず・・・・・
結局、2時間ぐらいは無駄に過ごしたかな?
2か所目に決めたポイントは、
ちょうど潮位も下がって、安全なサラシ打ち。
けど、潮位が下がり過ぎているような感じで、
手前の駆け上がりの一番ええ所が半分干上がって・・・・・
サラシの中に、キビナゴらしきベイトが確認できるのですが、
反応無いので、移動。
3か所目は、足元にええサラシが出来るポイントですが、
大潮の干潮前になると、さすがに潮位が低すぎて、
狙う気にもならん。
そこで、沖の瀬を乗り越える波に注目。
フルキャストで、ギリギリ届く距離。
ですが、連続して向かってくる波に対しては、
なかなか釣り辛い。
だから、着水後から、波に負けないくらいの
高速リトリーブをすると!

小さいけれど、釣れた!
リアクションで食ったのか?
釣りが成立したことにより、釣れたのか?
イマイチ微妙。
その後、反応がなかったから、リアクションかな?
それから、転々と釣り歩くも、
攻めやすい いいサラシが無く、
また、同じサラシを徹底的に攻略。
ブルースコードⅡ 110で遠投して、
その沖の瀬を波と一緒に乗り越える様なリトリーブを
してみましたが、反応無し。
次に、飛距離を上げる為、
スカッシュS125に変えて、
瀬の向こうまでキャスト。
そこから、デッドスローリトリーブでタイミング待ち。
波が瀬を乗り越えて、
ええ感じにサラシが広がった一瞬のタイミングを見計らって、
ゴリゴリゴリとリトリーブすると!
ゴン!ゴゴゴゴゴン・・・・・
ヒット~~~~!
何て言うのかな~~~?
サラシの状態と、自分の釣りとが、見事に一致したとき、
釣れる前から、釣れた!と思った。
そんな時に、ティップにゴン!やから、
めちゃめちゃドキドキしたよ。(笑)

磯ヒラには、感動が付きまとうね。(笑)
その後、予定の12時まで、きっちりキャストを続けて終了。
お疲れ様でした。
タックルデータ

KGエボリューション KGE-1202HIRA
トーナメントZ ISO 2500LBD
剛戦ジギング8ブレイド 1号
剛戦XリーダーFC 28LB
スカッシュS125
スカッシュF125
- 2017年5月11日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 60 分前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 14 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント