鮃上級者観覧禁止2

こんばんは



久々の3日連続更新です(笑)




今夜はまたまたあの酔っ払いが、タックル編って事で、長々と長文をアップする予定だったのですが...



長文作成し、アップ寸前でまさかのアプリ落ち...
※いきなり消えた_| ̄|○





しかも2度も...<丶`Д´>






って事で、、、


さすがに長文を三たび書く気にはなれなくなったのでカンタンに...f^_^;)






タックル編、第1回目(2回目があるかは知りませんww)の今宵は、私の最も信頼しておりますローリングシャッド&ハウルヘッドのセッティングについてちょっと






では早速




amn8j69ouicfs92votig_690_920-24282f21.jpg


必要なブツはこんな感じ





で、




becrdenn4gxg6g8gbuiu_690_920-9cb91a67.jpg


バーナーで熱した針金を慎重にブスっと...




で、



vvmenrernwjojt46s32b_920_690-0dee9c5d.jpg

ヘッド挿入♡
ちょっと尻上がりに挿入するとイイッス♪




で、



psk5f66sn7twvyezjofu_690_920-0fee7ced.jpg

フックをデカくして...
今回はがまかつRB MH#4を使用
(Reフックの接続はスプリットリング#2を使用、チューブが入れ易くなりますヨ)


で、、、


8v7m5t2zudaoz5vhh6ua_920_690-e18dd662.jpg

完成♪



スっごくカンタンに書きましたが、コツとしては熱した針金を挿入する時、マジックで入口、カーブ部、出口等をマーキングしてやると失敗率下がります-_-b

hxzuhpbct7fbkxt72czt_690_920-4284710a.jpg

ちょっとわかり難いですが、私はこんな感じでマーキングしてます。
モッタイナクテシッパイデキマセンカラ...(*_*)





で、、、




そもそも、なんでローリングシャッドなのか...




ですが、




co2ywgca9h85pe39bxz8_920_690-9067c119.jpg

uwtt9thznnyirbvbvywk_920_690-2ac24f26.jpg


1番の理由はこのテール角度の違いです


ローリングシャッドの場合、形状とマテリアル的に

4smyx33hm2xnuov97zio_690_920-12081901.jpg

こ〜なりにくいです-_-b



ハウル純正はカンタンにセッティング出来て、それはそれで良いのですが、柔らかい故にテールがReフックに引っかかりやすいです。


当然、フックサイズを上げればその頻度も比例してアップしますし...(*_*)


ってな理由で、私はローリングシャッドを多用しております。

カラーも個人的に好きな感じですし...(*´∀`*)ポッ






あっ、、、


もちろん純正ゴムも状況に応じて使いますので、その件についてはまた後日...





ではでは


今宵はここらで...





本日も酔っ払いのつぶやきにお付き合い頂き有難う御座いましたm(_ _)m



最後に



今回のセッティングはあくまでも現段階での私的なセッティングです。
当然、ベストとは言え無いかと思いますのでソコのところはご了承下さい。

(※他にもステキなセッティングありましたらコッソリ教えて下さいww)








近いうちにメソッド編、いきます( ̄^ ̄)ゞ






34frdssebnc7bshcmi95_690_920-2197f7a1.jpg

フックを刺す部分もあらかじめ、熱した針金でちょっと溶かしておくと刺しやすいし針持ちア〜ップ-_-b






今夜も酔酔からの投稿

コメントを見る

ゆうサンさんのあわせて読みたい関連釣りログ

同じ種類の記事一覧を見る