プロフィール

ハマコー

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:31
  • 昨日のアクセス:21
  • 総アクセス数:40999

QRコード

凄腕参戦とその後

お久しぶりです。
一月末から3/2までは初の凄腕参戦という事もあり、
爆風大シケ以外は毎日釣行しておりました。


結果から言うと、東日本5位。


ランカー3本揃えてからが伸び悩んだ大会でした。


当初の予定では調子の良かった湘南エリアで80半ば3本揃えて、バチ抜けで単発の80後半をポツポツ拾えればいいかなというプラン。


実際に1月いっぱい〜2月頭まではそれなりに魚からの反応も多く、案外早く最低ラインのランカー3本は揃いました。


ただ、そこからがどうしてもサイズが伸びなかった。


超えるサイズは悉くバラし、、、。


来たと思ったら良型のヒラメやマゴチの連発
(本当にどれもデカくて嬉しいけど今じゃない笑)


追い打ちをかけるように2月はベイト諸共抜けてしまい、フィッシュイーターの存在を感じられない無の海に変貌した。


凄腕で上位入賞された神奈川の皆様も恐らく同じような時期にデカいのを獲ってた様に思います。


それからは何ヶ所か回りながらの釣りに変更したものの、中々上手くタイミングが合わない。


ウィンディやGoogleマップを駆使して地形の釣りで
ヒットさせてもこれまたバラシ。


終盤は完全に入れ替え出来るサイズの魚を見失ってました。


関東に来てから5.6年振りの春シーズン。
通っていなかった経験不足が顕著に現れた結果となりました。今後はエリア選択の幅を広げられるだけの実力を身に付けたいものです。


凄腕が終わってからは釣果にとらわれなくても良いので、近場の小場所を巡ったり多摩川のポイント別に様子を見に行ったり。結局ほぼ毎日釣りしています。


そんなボウズ続きの日々の中、ようやく一本。




完全に回復したのか、鰭も綺麗な70up。


POP SEA CREWのレクター111Fにてキャッチ。
バチ抜けではなく地形変化の釣りで使い、
浅瀬から落ち込みに流し込んでいくイメージで。


レクター111Fは浅場のガチャガチャしてて普通のミノーだと引っかかる所でも使い易いですね。今後の中、上流域の釣りでも多用する事になりそうです。


3月も今日で終わり、明日から4月。
季節の進行に置いていかれない様に通い続けます。
ハクにアミ、いなっ子。今日はどれがいいかなぁ〜



コメントを見る

ハマコーさんのあわせて読みたい関連釣りログ