プロフィール
odashi
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:79
- 総アクセス数:168503
QRコード
▼ 春の訪れの確認に・・・ホゲ><
近所の海は水温8~10℃台。
メバルの渋いアタリばかりとって釣り欲を満たしている今日この頃、磯にも行きたい^^
磯ヒラを狙うにはまだ厳しいこの時期ですが、つい先日開通した東九州道の無料区間を使い、水温8℃台の海沿いから15℃以上の海を目指し南下しました。
磯ヒラをやろうと思えば、少なくとも片道100km前後の中遠征をしないといけないのでいつも悩んでます^^;
予報を見ると西側の方が良いのは解ってましたが、月曜はきつい現場仕事だし、夜砂も絡めて粘ってみるかと、近く(?)て安い方を選択しました^^
宮崎県北に到着。
覚悟はしてましたが、サラシは時折来るうねりで発生するのみ。
出ては消えの繰り返し。
写真は、サラシが消えそうな瞬間です(笑)

シンペン(下の2)を漂わせてポイントに送る練習も。

それでも、小場所でセイゴくらい顔を見せてはくれまいかと暗くなるまで粘りましたがヒラは姿を現さず><
その後、日が暮れて、近くのサーフで3時間ほどだったか・・・粘ってみる。
ルアーマンと思われる釣り人は2~3名程度かな。
広大なサーフなのでヘッドライトで推定(笑)
大河川がからんだサーフなので一投一投ドキドキするんですが、ノーバイト^^;
この写真は、確か2011年の9月だったとおもいます。
今はすっかりきれいになって歩きやすかったです。

今回は、得意とする外道も釣れず。。。
この結果なら水温13℃のこの磯でも良かったのか・・^^;
写真は12月なので15℃くらいはあるかな・・。

でもまぁ高速開通したおかげで、少し時短でき、開拓範囲広がります^^
ずっと無料だといいね。
メバルの渋いアタリばかりとって釣り欲を満たしている今日この頃、磯にも行きたい^^
磯ヒラを狙うにはまだ厳しいこの時期ですが、つい先日開通した東九州道の無料区間を使い、水温8℃台の海沿いから15℃以上の海を目指し南下しました。
磯ヒラをやろうと思えば、少なくとも片道100km前後の中遠征をしないといけないのでいつも悩んでます^^;
予報を見ると西側の方が良いのは解ってましたが、月曜はきつい現場仕事だし、夜砂も絡めて粘ってみるかと、近く(?)て安い方を選択しました^^
宮崎県北に到着。
覚悟はしてましたが、サラシは時折来るうねりで発生するのみ。
出ては消えの繰り返し。
写真は、サラシが消えそうな瞬間です(笑)

シンペン(下の2)を漂わせてポイントに送る練習も。

それでも、小場所でセイゴくらい顔を見せてはくれまいかと暗くなるまで粘りましたがヒラは姿を現さず><
その後、日が暮れて、近くのサーフで3時間ほどだったか・・・粘ってみる。
ルアーマンと思われる釣り人は2~3名程度かな。
広大なサーフなのでヘッドライトで推定(笑)
大河川がからんだサーフなので一投一投ドキドキするんですが、ノーバイト^^;
この写真は、確か2011年の9月だったとおもいます。
今はすっかりきれいになって歩きやすかったです。

今回は、得意とする外道も釣れず。。。
この結果なら水温13℃のこの磯でも良かったのか・・^^;
写真は12月なので15℃くらいはあるかな・・。

でもまぁ高速開通したおかげで、少し時短でき、開拓範囲広がります^^
ずっと無料だといいね。
- 2013年2月24日
- コメント(2)
コメントを見る
odashiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 13 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント