プロフィール
沼猿
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:324541
アーカイブ
▼ 続き・・・ 河川 で 鉄板
- ジャンル:釣り具インプレ
- (DAIWA シーバスルアー チャレンジ, ★ Seabass ★)
前回からの続きです。
鉄板バイブを始めて使う方に色々と!
『リアルスティール slim25』
こちらは、結構な引き抵抗ありのモデル
3フックだと絡みが出るかもなので
最初から2フックにした。
国土交通省の発表だと
最深部で5~6m程ある某大河川
川幅数百mの河川にて撃ち込んでみた。
流石にキャストしても
最深部までは、数百mも先で
陸っぱりから届く範囲は、100m未満
水深は4m~3m後半位の所から
巻いてくる感じであるが
こちらイメージして
コントロールしてるつもりでも
遥か下層の方を泳いでいて
ボトムに着いてしまった (-_-;)
当たり前だが、
18gよりもっと扱いが忙しい(笑)
Mクラスのシーバスロッドだが
流石に波動が強く
手元は、ブルブル感が18g以上である
この手のルアーは、サーチする時よりも
シーバスの活性がいい時じゃないと
長時間は、流石にシンドイですね~(T_T)
ボトム狙いなら『あり』でも
その他のレンジを探るとなると
水深がないと厳しい感じかな?
深場での使用を前提にすれば出番があるも
2~3m前後だと早巻きするのみ!
今回は、結構な時間
他のルアーを投げた押した後での
最後で鉄板バイブだったので
30分でギブでした(爆)
教訓として
重めの鉄板バイブは
体力がある内に使うべし(爆)
これに関しては、ある意味『最強である』
重さも波動も強烈(笑)
シーバスロッド・Mクラスだと
キャストは出来るけど
巻いてくる時は、手が震える(笑)
このサイズになると
シーバスロッド・MHぐらいの方が
良いように思うが
所持してないので
思い切ってショアジギング用ロッドで!
(ジグキャスターMX 96M)
某沖堤防の上から撃った時は、
快適でしたね(笑)
デカイ鉄板なので
しっかりしたロッドでの扱いの方が
ブレも少なく腕の負担も少なく済むのは、
あきらかであるが
タックルのウェイトが増す分
別な意味でマッスルが
必要になってくる(笑)
サーチは、メタルジグ
活性良ければ、slim35
な感じで、使い分けなければ
魚掛ける前にギブアップしてしまいます。
腕力に自信のある方は、
問題ないだろうけど
非力な方は、使い分けをお勧め!
自分は、間違えなく後者ですが・・・。
・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
以上、個人的感想になりますが
願わくば『シャロー仕様』として
12~13g程度の鉄板があれば
最高なのですが・・・・。
それでは、また・・・。
- 2016年5月3日
- コメント(0)
コメントを見る
沼猿さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN