涸沼ボイル(たまには、出るよランカーも)



何時もの様に

朝練しに、涸沼へ出発



釣行日は、風が強めで

いつも車で通る分岐点までの間に

沼をどちら回りにするか

決めないとダメなので

風表・風裏 ?

どうする?

悩みながら

もしかしての向かい風エリアへ




朝マズのポイントミスは

思いっきりハズレで

その日は、ボウズ確定!

仕事前の釣りなので(笑)






現場到着、様子は?





水面は、波立ちが目立ち

案の定、ベイトは沈んでいて

風の影響で沖の方へ行けないで

手前で、泳いでる模様。






毎回、ウェーディングして撃ってると

薄々解ってくるのですが

バーティス120Fを

涸沼の激シャロー域で使うとなると

『ロッドを結構立てて、スロー巻き』

これが、一番です(笑)



スロー巻きをベースに

軽いジャーク、ストップ&ゴー

その辺までかな

意識して巻かないと

直ぐボトム擦りになり

中々、辛いです。







何時も、同じ様なことの

繰り返しなので

たまには、違うシツュエーションで

護岸からのキャスト

何時もより、高い位置から!

 



高い足場だと

何時もより『浅め』に

引いても、ちゃんと泳いでくれるかな?   と

安易な考えでのトライです。





ウソです(笑)

ただ、入水したくなかっただけです。

     寒かったから(笑)




ですが、時合にならないと喰わないのは

相変らずですので、

時合突入してからの

浅め引き!




高い位置からだと

少し浅く引ける感じが、ありながらも

たまに

バーティス120Fに『コツン』 と

バイトらしきモノがある

喰い付く訳では、なく

反応が良い訳でもないので



周りは、少しながら

ボイルしてるという言う事も在り

クロスウェイクにチェンジ






したのは、良いが

これも反応が無い!







それでも

お隣で撃ってたグループの方は

きっちり獲ってるし・・・・・・






  Why ?





さり気無く、お隣を『チラ見』 (笑)





使ってるルアー、  『小っちゃ!!』





ならばと


クロスウェイク111F ⇒ 90F

バーティス120F ⇒ 97F


に変更しての

Re . start!







サイズダウンしてから

早々に、
 

2 ヒット!





この日、反応が良かった方は

バーティス120F⇒97F

でして

あっさりと

アベレージサイズと

珍しくの2本捕獲! (笑)




 
 
ywv85hdexnjr3ka7assb_480_480-d42d6874.jpg
 
VERTICE 97F (3Dイナッ子)








 
4dw4jg5y75mcrau28wva_480_480-77b0f40d.jpg
 











 
追加で

稀に、このサイズも!





 


小さいのばかり釣ってたら

親の方が、怒って喰ってくれました(笑)

 




p8drg8ibtsz6ude4wrz9_480_480-195c6882.jpg








今回は、『風吹いてベイト沈む』

此れに尽きます。





それでは、また・・・。





rd4hsycymepei733xrxs_480_480-d50b70bc.jpg


supported  by

s3xijh72v2weua2kx4fv-81504bee.jpg

コメントを見る