プロフィール

isa

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:56
  • 昨日のアクセス:130
  • 総アクセス数:728241

QRコード

アイマ モルモ80復活

アイマ モルモ80を
壁際にキャストすると
ミスキャストで壁上に着地
着地地点までルアーを
取りに行けば簡単に取れるが
面倒臭いのでロッドを煽り続ける
バシバシする事・・・複数回・・・
外れた(*^^)v
リーダーが痛んでないので
キャストすると・・・
綺麗な引き波が・・・出ない( ゚Д゚)
やばい、リップが折れてる
そん…

続きを読む

「タックルハウス K2R 112」スネコン化第1弾

今回は
大好きなルアー
「タックルハウス 
 K2R 112」
を少し改造(#^.^#)
K2R 112に全く不満は
無いけど単純に頭にラダー
付けて「スネコン」みたいな
動きを再現出来れば最高~
と非常に安易な考えのもと
完成イメージとしてはこんな感じ
​​​​​​​​​​​​​​​
K2R 112を使用している人は
この可能性を理解してくれるはず…

続きを読む

雨後の釣行

台風と低気圧が接近
して千葉は夜か午前中
に掛けてかなりの雨が
降って午後は雨や風も
止んで結構、蒸し暑い・・・
「これ間違いないでしょ」​
奥さんに了解を得て
夕方から出撃
最初は上流部に行ったら
濁りとゴミが多くて悩んだ末
に下流域の橋明暗絡む
ポイントに移動
やはりゴミがかなり少ない
濁りも適度に良い感じ…

続きを読む

表層系ルアー 大好き

釣り場に着いたら
先ず最初に必ず投げるのが
水面ヨタヨタ 引き波系ルアー
とにかく好きすぎて
気が付いたら色々な種類
を集めてしまった・・
※進行形
好きな理由は
「ハマると強い」
トップでは反応しない。
水面下に潜ってしまうと反応しない
そんな時は「ハマる」事が多い
「止水時でも強い」
逆を言うと早い流れは苦…

続きを読む

クロスウェイク90SSR 「あゆまる」化 完成

クロスウェイク90SSR
「あゆまる」化 完成
前回までの写真
今回はシマノのAR-Cシステム搭載
今回は実際に「おゆまる」
を付けて型に押し付ける工程
特に目新しい事は無いので
かなり省いて・・省いて
今回は
ボディに 「白いおゆまる」
ヘッドに 「赤いおゆまる」
違う色のおゆまるを
合わせるのは凄く簡単
温められたお…

続きを読む

豪雨後の釣行

午後からかなりの量の
雨が降って夕方止んだので
気持ちは既に釣り場(笑)
梅雨時期にテンション
上がるのはアングラーのさが( ゚Д゚)
会社から帰ってすぐに出撃
何時もの様にキビレのポイント
に到着。
上げ潮でポイントに
入るもかなりの勢い
で下流に向けて水が
流れている・・・・水も濁ってる。
あまり流れが早いのと

続きを読む

ルアー作成(ヨレヨレ・ローリングベイト)

新しく作成したルアーの紹介
シーバスルアーを代表する
二種類を作成(#^.^#)
ヨレヨレ ミニ
ローリングベイト 66
因みに白いのはグローカラー
ライト当てて消すとこんな感じ
このヨレヨレは内部ウェイト
をかなり軽量に仕上げて作成
本家ヨレヨレは圧倒的な
飛距離だけどレンジが入り
過ぎる傾向があるので
シャローでも…

続きを読む

自作ルアーでキビレ良型3連発

雨が朝から午後まで
結構雨が降ったので
夜に出撃( ゚Д゚)
雨も止んで蒸し暑く
・・・なんか良い感じ
シーバス狙いと迷って
けど結局キビレポイントに
・・・・決定
ポイントに着くと
水も若干濁っていて
流れも効いてる
まずは「グラまる」
「おゆまる×グラバー」
この「グラまる」は本当
に良く釣れる、幅広リップ
が水を…

続きを読む

クロスウェイク90SSR 「あゆまる」化 第二弾

クロスウェイク90SSR
「おゆまる」化第二弾
今回は内部の
重心移動(AR-C)を作成
先ずは内部構造の材料をチョイス
ーーーーーーーーーーーーーー
・ワイヤー(0.9mm)
・鉛筆キャップ
・タングステンウエイト(1.5g)×3個
・手芸用の木玉
ーーーーーーーーーーーーーー
鉛筆キャップは重心移動(AR-C)の部分に使用径…

続きを読む

蓄光ルアー作成

今回は結構面白いルアー
を作ってみました~(#^.^#)
先ずは今回の制作ミノー
のもとは
「ノースクラフト 
 エアーオグル58SLM」 
鱗までハッキリ型どり出来てる
何か月面の表面みたい
最初にいつものように
ワイヤーとウエイトを作成
今回はエアーオグルの一番
小さいシリーズなのでワイヤー
は0.8mmで作成
少し重心…

続きを読む