プロフィール
のりZ
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:2362858
QRコード
チョロ波の磯ヒラを攻略するには
- ジャンル:釣行記
磯ヒラゲームを以前はかなりエクストリーム的にガンガン攻めていましたが、実際には危険を伴う可能性があるゲームですので、ここ数年は大きさや数よりも、比較的波のない状態で口を使わせることを楽しんでいます。
もともと波のない時にヒラスズキを楽しめるようにいろいろ試行錯誤していたし、実際に他のアングラーのプレ…
もともと波のない時にヒラスズキを楽しめるようにいろいろ試行錯誤していたし、実際に他のアングラーのプレ…
- 2019年12月8日
- コメント(0)
落ち鮎パターンのヒラスズキ
- ジャンル:釣行記
落ち鮎パターンというと、大河川の河川内で立ちこんで・・・と、いうのが定番化かもしれません。
ただ、実際には様々なスタイルが・・・。
また、時期もエリアにより様々ですが、湧き水の豊富なエリアの小河川では水温が低下が遅れて今でも落ち鮎パターンが成立する場所も♪
今回は余裕で川を横切れるほどの川幅の小河川の…
ただ、実際には様々なスタイルが・・・。
また、時期もエリアにより様々ですが、湧き水の豊富なエリアの小河川では水温が低下が遅れて今でも落ち鮎パターンが成立する場所も♪
今回は余裕で川を横切れるほどの川幅の小河川の…
- 2019年12月7日
- コメント(0)
サヨリパターン!ボイル撃ち♪
- ジャンル:釣行記
サヨリパターンの季節がまた・・・
夏にサヨリパターンに出くわしたときはなぜかイージーパターンのことが多いのですが、秋~春はなかなかのなかなか(笑)
今回もやはり苦労・・・
ですが、最後は次回の望みが♪
北の風でベイトが押し寄せられて、その風がやめば、サヨリのボイルが。
そんな期待を込めて釣行。シャローエ…
夏にサヨリパターンに出くわしたときはなぜかイージーパターンのことが多いのですが、秋~春はなかなかのなかなか(笑)
今回もやはり苦労・・・
ですが、最後は次回の望みが♪
北の風でベイトが押し寄せられて、その風がやめば、サヨリのボイルが。
そんな期待を込めて釣行。シャローエ…
- 2019年12月1日
- コメント(0)
和歌山人気河川のシーバス
- ジャンル:釣行記
落ち鮎シーズンはタイミングが合えばデカイのがボコボコ。
それは昔話ではなく、今の可能性がありますが、その反面、アングラーも多く・・・。
ただ、悲観的に考えても状況は変わらないので、もっと楽観的に考える。
一つのポイントに複数のシーバスが入っていて、警戒心の低く、身体能力の高い中型が先に口を使う。
それ…
それは昔話ではなく、今の可能性がありますが、その反面、アングラーも多く・・・。
ただ、悲観的に考えても状況は変わらないので、もっと楽観的に考える。
一つのポイントに複数のシーバスが入っていて、警戒心の低く、身体能力の高い中型が先に口を使う。
それ…
- 2019年11月26日
- コメント(0)
アウェイ河川の落ち鮎パターンシーバス
- ジャンル:釣行記
地元和歌山の落ち鮎パターンシーバスはそれはそれで面白いのですが、なんとなく釣れるパターンも見えて、ワクワクドキドキ感も半減するので、ちょいと刺激を入れるためにアウェイ遠征。
このエリアで落ち鮎パターンでシーバスを狙うのは何年ぶりかわからん・・・
確か、僕がmorethanXロールWSというミノーを開発する段階で…
このエリアで落ち鮎パターンでシーバスを狙うのは何年ぶりかわからん・・・
確か、僕がmorethanXロールWSというミノーを開発する段階で…
- 2019年11月19日
- コメント(0)
落ち鮎パターン初戦!
- ジャンル:釣行記
落ち鮎パターンはすでに始まっていて、僕も落ち鮎パターンらしきパターンで今シーズンすでに釣っていますが、狙いを定めて釣行したのは今シーズン初。
今シーズン初戦はアウェイの初河川でスタート。
河口からゆっくりと様子を見ながら場所定め。
河口は広いが、規模的にすぐに上流・・・みたいな・・・。
まあ、そんな河…
今シーズン初戦はアウェイの初河川でスタート。
河口からゆっくりと様子を見ながら場所定め。
河口は広いが、規模的にすぐに上流・・・みたいな・・・。
まあ、そんな河…
- 2019年10月27日
- コメント(0)
着き場をしっかり把握できると・・・
- ジャンル:釣行記
いつもはシーバスの合間にちょっと狙う感じのマゴチ。
50cm前後を1~2本・・・
それならそんな片手間でも十分ですが、数を釣ったり、60UPとなるとなかなか・・・
今回は大きさにこだわって狙ってみる。
まずは釣果を考えずに、広く比較的雑に攻める。だいたいの着き場と傾向を確かめるために・・・
ルアーはフラッ…
50cm前後を1~2本・・・
それならそんな片手間でも十分ですが、数を釣ったり、60UPとなるとなかなか・・・
今回は大きさにこだわって狙ってみる。
まずは釣果を考えずに、広く比較的雑に攻める。だいたいの着き場と傾向を確かめるために・・・
ルアーはフラッ…
- 2019年10月12日
- コメント(0)
イナッコの群れについたシーバスの中から
- ジャンル:釣行記
イナッコも少しずつ大きくなって、シャローにべったりというわけではなくなってきました。
ただ、それでもシャローにはイナッコが少なからずいて、そのブレイクにはシーバスも。
今年のアタリルアーの
morethanソルトペンシル95F
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_saltpencil_f/index.html
STEEZペ…
ただ、それでもシャローにはイナッコが少なからずいて、そのブレイクにはシーバスも。
今年のアタリルアーの
morethanソルトペンシル95F
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_saltpencil_f/index.html
STEEZペ…
- 2019年10月3日
- コメント(0)
ジョイクロの強気と弱気(笑)
- ジャンル:釣行記
濁りも増水も、シーバスゲームのプラス要素がなくても季節は着々と秋に向かい、シーバスは落ち鮎を意識しているはず。
それは鮎がほとんど生息していない河川でも同じ。
ミノーでラインでトレースするよりも、ビッグベイトでしっかりピンで口を使わせたほうが良い結果がでることも・・・
まずはジョインテッドクロー178…
それは鮎がほとんど生息していない河川でも同じ。
ミノーでラインでトレースするよりも、ビッグベイトでしっかりピンで口を使わせたほうが良い結果がでることも・・・
まずはジョインテッドクロー178…
- 2019年9月24日
- コメント(0)
クリアリバーでのデイランカー
- ジャンル:釣行記
先週の時点でこの三連休は雨の予報でしたので、増水濁りを期待していましたが、狙いの河川では増水も濁りもなし。。。
ただ、考え方として、ポイントは絞りやすく・・・
潮位が下げに移り、流れが出たタイミングで倒木の際や、岸際のエグレにポイントを絞り、サイトでシーバスを探しながらブラインドでも撃っていきます。
…
ただ、考え方として、ポイントは絞りやすく・・・
潮位が下げに移り、流れが出たタイミングで倒木の際や、岸際のエグレにポイントを絞り、サイトでシーバスを探しながらブラインドでも撃っていきます。
…
- 2019年9月23日
- コメント(0)
最新のコメント