プロフィール
木曽三川シーバス増井
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:944
- 昨日のアクセス:2464
- 総アクセス数:868761
木曽川、揖斐川、長良川からなる木曽三川でシーバスを1年中ウェーディングで狙っています。
木曽三川は広いので新規ポイント開拓に苦労しますが、新規ポイントで釣れた時は最高です!!
毎回80アップ(ランカー)狙って釣行しています。
いつかはメーターシーバス釣ります。
タグ
▼ ご報告とインプレ。
- ジャンル:日記/一般
- (Tracy15トレイシー, マゴチ, BlueBlue ブルーブルー)
今回のログは問い合わせを頂いた内容が含まれるため、釣行日時が前後致しますがご了承ください。
10月21日
Tracy15gが発売されて結構時間がたつのに、リバーシーバスに大忙しだったので、きちんと投げ込みに行って来ました。
最初にタックルデータです。
Rod:DAIKO TMACS107/09
Reel:DAIWA morethan 3012H
MainLine:SUNLINE CAST AWAY PE 1.5
Leader:SUNLINE トルネード松田スペシャル競技ブラックストリーム6号
比較対象に使用したのはサイズ、ウェイト共に近い
シマノさんの「TGサルベージ59mm/18g」
ジャクソンさんの「鉄PAN vib 55mm/14g」
コアマンさんの「IP-18 アイアンプレートレアメタル75mm/18g」
右投げ左巻き 9番 DHです(笑)
場所は河口でのウェーディング。
1mくらいの緩い向かい風と、時折右後ろからの緩い風。
前日の夜に雨が降り、ささ濁り。
潮位差135cm、雨による増水、流れの変化が少しあり流れは若干強め。
潮はちゃんとテストしたかったので上げ下げ両方です。
まずは鉄板の武器である飛距離。
飛びます!!(笑)
この中ではサイズが小さくウェイトのあるTGサルベージが一歩抜けていますが、18gあるIP-18 アイアンプレートレアメタルと同じくらいです。
キャスト方法は、たらしを長めにとって前で速く捌いても、ロッドにルアーウェイト乗せてゆったりキャストしても、キャストにムラ、飛距離の差はあまり感じられませんでした。
次は鉄板の弱点である糸がらみの多さ。
絡みません(笑)
と言っても私は他の鉄板を使っていても、あまり絡んだ記憶がないので他との比較があまり出来ません。
鉄板を使用する時は、いつもよりサミングを意識して、少し低い弾道でキャストしています。
後は私はサンラインさんのトルネード松田スペシャル競技ブラックストリーム6号をかれこれ5年くらい使用しています。
磯用のラインですので根擦れに強いです。
根擦れてしまってもそこからが異常に強いです。
そして硬いです。異常に硬いです。ビックリするくらい硬いです(笑)
硬いので、少し弛んでしまったり、川でラインが先行してからのリフト&フォール、アップクロスでのリフトアンドフォールでも絡みにくいです。
といってもテストですので、わざと向かい風が吹いたタイミングで高い弾道でキャストしたり、サミングをいい加減にしたりして見ましたが1回も絡みませんでした。
絡んだのはIP-18アイアンプレートレアメタルが1回だけです。
巻き抵抗。
軽い引き抵抗ですがルアーの波動はロッドに伝わって来ます。
Tracyシリーズは鉄板バイブとしては珍しいローリングアクションです。
キッチリとロッドにルアーの波動が伝わっていると、一般的にいうルアーが暴れているのじゃないかと不安になるかも知れませんが、ローリングアクションは水をバタバタ動かすのではなく、水に絡みつく感じなのでそこまでナーバスにならなくていいと思います。
それがTracyシリーズの強みです。
他のルアーと比べて巻き抵抗が強い順番に
TGサルベージ>IP-18 アイアンプレートレアメタル>Tracy15>鉄PAN vibです。
浮き上がりにくさ。
浮き上がりにくい順に
Tracy15>IP-18アイアンプレートレアメタル>TGサルベージ>鉄PAN vibでした。
判断基準は、下げどまり少し前になだらかなブレイクで、一気に流れが走ったタイミングにダウンクロスに入れて、ボトムドリフトしながら細かいピッチのリフトアンドフォールで行いました。
この方法だと浮き上がりの早いルアーから先にボトムから離れていくので非常にわかりやすいです。
浮き上がりにくいことのメリットはキャストして着底から回収までずっとヒットチャンスがあるということです。
他のアングラーさんが7しか攻めきれなかったポイントを10攻められるのです。
そして、その皆さんが攻めきれなかった3にパラダイスがあります(笑)
これは本当に強い武器です。
そこを狙うのに今まではアピアさんのビットブイ、ダイワさんの旧TDソルトバイブレーションを使っていましたが、それはまた違う機会に書かせて頂きます。
後、最後にまとめて書きますが浮き上がりが早いことによるメリットもありますので決して鉄PAN vibが良くないルアーであるとは思っていません。
最後は実釣テスト結果です。
実釣3時間
キャスト割り合いとしては
Tracy15 4
TGサルベージ 1
IP-18 アイアンプレートレアメタル 3
鉄PAN vib 2
すいません、少しは多目にキャストさせて下さい(笑)
TGサルベージと鉄PAN vibの割合が少ないのは、この日の雨後の早い流れの状況に合わなかったので少なくさせて頂きました。
Tracy15 キャストからの最初のテンションフォールで2バイト リフトアンドフォールで1匹 48cm
TGサルベージ ノーバイト
IP-18 アイアンプレートレアメタル キャストからの最初のテンションフォールで1バイト リフトアンドフォールで1バイト
鉄PAN vib ノーバイト
この日はフォールに非常に反応が良く、最初のフォールでのバイトが多かったです。
こういう日は大きなストロークのリフトアンドフォールが反応いいのでしょうが、糸絡みを中心にテストしたかったので、小刻みから大きなリフトアンドフォールまで色々行いました。
喰った状況としては上げ潮がかなり効いてきて表層の水は雨の影響もあり若干下流に流れていましたが、ボトムの水はゆったり上流に流れている状況でした。
こんな感じです。

テストで使用したのは下げで②のブレイクです。
雨の影響と下げ潮で凄く色々と比較するのに便利でした。
と実際に釣れたのは上げ潮がかなり効いてきて表層の水は雨の影響もあり若干下流に流れていましたが、ボトムの水はゆったり上流に流れている状況でした。
Ⓐに立ってⓐに落としボトムの潮に這わせて①で喰わせました。
Tracy15の浮き上がにくいという特徴を使ったので、ルアーを動かしながら①を通せたのだと思います。

Tracy15 クロキン
カラーは前日の雨の濁りがあったので、私が濁りに強いと思っているクロキンです。
カラーに関しては、皆さんにお話し出来るほど詳しくないので、これからきちんと勉強していきます。
せっかくですので今回使った他のバイブのインプレッションです。
TGサルベージ
飛距離は抜群です。
後は着底して巻き始めたらビックリしました。
ビックリビックリするくらい波動大きいです!!!
真冬のバイブのボトムドリフト時にはバイブだけで20種類くらい持ち込むし、1つのバイブで5種類フックのセッティングで調節したりして、バイブに関しては、そこそこやり込んだつもりでいますが、こんなバイブ初めてです!!
シマノさんのホームページを拝見するとローリングアクションと書いてありましたが、エラくらいを支点にしてうちわのようにバタバタ動きます!!
ここまで書くとTGタングステン馬鹿にしてるの!?と怒られそうですが全く違います。
動きが大きいという事は、このコンパクトボディなのに大きいベイトを演出出来ますし、流れが緩い時、潮止まり間際の後1カ所だけ水が動いているような状況にスローで攻めることが出来ますし、濁りがきつい時にも波動をしっかり出してアピール出来ます。
IP-18アイアンプレートレアメタル
流石鉄板バイブの先駆け的存在です。
糸絡みとフックがボディに絡んでしまうのが欠点で後は死角は見当たりません。
重いと言われていた巻き抵抗もレアメタルを使用することによってかなり軽くなったと思います。
最初からこのクオリティは本当に凄いと思います。
鉄PAN vib
小型で細かくピッチで切れのあるアクションが特徴です。
浮き上がりやすいです。
標準装備のフックが♯12で小さいです。
今回の中で1番頭下がりで泳ぎます。
一般的には悪いことみたいですが、姿勢が頭下がりで、浮き上がりやすいということは、前のフックを外し、テールのフックを大きく出来ます。
という事はボトムが牡蠣殻などで根掛かりし易いポイントでも、スローに攻めやすいと思います。
万能なルアーなんてありません、適材適所だと思います。
Tracyシリーズはその適応範囲が非常に広いバイブだと思います。
最後になりましたがスペックです。
Tracy15(トレイシー15)
重さ15g フック#8×2個 標準装備
希望小売価格:1,300円(税別)
カラーラインナップ

Tracy25との比較です

一回り小さくなっています。
後は、私はこのタイプのスナップを使用しています。

そしてこれはTracyシリーズのスナップをつなぐアイの部分です。

よく見て頂くと楕円形です。
後はエッジ部分とアイの距離。
金属なので近すぎると変形、破損につながります。
遠いと使用出来ないスナップがドンドン増えていきます。
この距離、この形だとほとんどのスナップが気持ちよく使用して頂けます。


残念なことに、どれとは書きませんが今回テストしたバイブの中に気持ちよく使用ではなく、このタイプのスナップが全く使用できない物がありました。
このことから、上の写真ではワイドスナップが写っています。
こういう細かいこだわりも感じて頂けると嬉しいです。
今回はリフトアンドフォールで絡みにくさもテストしたかったのと、港湾の釣りが苦手なので、マゴチでテストしましたが。
今、三重県北中部では今週のはじめからカタクチイワシが接岸し朝マヅメの2時間くらいで30~50cmのシーバスが30匹とか釣れています。
この水平姿勢、ローリングアクションの水絡み、ローリングならではのフラッシング、引き抵抗の軽さ・・・
最高に効きます!!
実際にこのTracy15で爆釣して頂いている方も沢山いらっしゃいます!!
でも売ってない!!
いつ発売ですか?
どこで買えますか?
沢山の問い合わせが私のところに来ていましたが・・・
お待たせ致しました!!
先日、いつもお世話になっている「フィッシング遊 桑名店」に6色入荷致しました。
カタクチイワシ接岸のこのチャンス!!
Tracy15で爆釣体験してみて下さい!!
もうひとつ情報です。
近々・・・
フィッシング遊 桑名店に・・・
BlueBlueコーナーが出来るとか・・・(笑)
- 2014年10月24日
- コメント(9)
コメントを見る
木曽三川シーバス増井さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 9 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 10 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 22 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント