プロフィール
丹羽 喜嗣
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:54
- 総アクセス数:518674
最近の投稿
QRコード
検索
▼ B系 その2
- ジャンル:釣行記
- (ROD impression, SHIMANO, ブリーム)
ブリームなんですが、ベイトタックルでの釣りのこと。
スピニングがゼネラリストとするなら、ベイトはスペシャリスト
という言葉がマッチする気がしますねー
ブリームゲームを突き詰めるうえで、ベイトリールでしか
なし得ない戦略が存在すると判断しちゃってます。
それは、攻め方の特異性に尽きると思います。
一見すると攻撃的タックルと思われがちですが、実はリグの
操作系においては、真反対と言えるのかな。
私の場合、あくまでざっくりとですが・・・
●スピニングは面の釣り
●ベイトは点の釣り
つまりですね、ブリームゲームでのベイトの強みとは
明らかに魚が存在し、局所的な攻めを必要とする場合の
一連のリグ操作に秀でていることだと思います。
事実、数センチ単位でリグを操作する場合、スピニングでは
操作感がぼやけてしまいがち。低活性時にその傾向は
釣果の差として表面化してきます。
また、ソフチューブTOPのティップ特性を活かした攻めは、
ベイトリールのためにあると言ってもいいじゃねーかと。

この日、魚はたくさん入っていましたが、極小ばかりで
良型のバイトは稀にあるだけで、そのタイミングを伺って
たんすけど、その攻略にあぐねいてやしたんです。
やがて、活性の高い小型のバイトは激減し、何となく終了の
ゴングが鳴りそうな予感に包まれてました笑
たまたま、リールのドラグが気になり、リグが放置状態の
時間が生じたんすよ。そしたら、ゴンっ!って
はぁーーー、これじゃが笑
しかも、再現性の高いウルトラピンスポットを発見
アップクロスでそのピンを攻めてくワケです。
で、そのピンに入ってからが、このタックルの利点が
如実にあらわれるわけですよ。
ブリームキャッチャーが流れに揺られるワカメのごとき
操作をしていくっちゅう攻め。ボトムの起伏をホンマ1㎝
単位で感じながら、揺らしていく感じ。
ソフチューブが効いてるが悶々と笑
こういうときが気持良さを痛感するときです笑
個人的な釣りの醍醐味っ
で、やっぱり見事なバイトが出るわけですねーー
小型の活性が落ちてからのわずかな時間でしたが、
ココ最近歯車が噛み合ってなかったブリームのアジャスト完了
ラインがPE0.4号なので、どこか解放的なキャストに至っては
いないのですが、ここが克服できればちょっとヤバい釣りに
なりそうな予感でございますっ

体型みればわかるように、ややお疲れモードな感じ。
魚食ってるやつはブリンブリンになってる模様ですが、
シャローボトムの魚は、いま一歩ですね。
もう少し水温低下が進めば、良いゲーム展開が期待できそっ
B系なかなかやりますぜ♡
タックル
ロッド ブレニアス B704L
リール ブレニアスLEFTハンドル
ネガカリノタテ7g + ブリームキャッチャー
スピニングがゼネラリストとするなら、ベイトはスペシャリスト
という言葉がマッチする気がしますねー
ブリームゲームを突き詰めるうえで、ベイトリールでしか
なし得ない戦略が存在すると判断しちゃってます。
それは、攻め方の特異性に尽きると思います。
一見すると攻撃的タックルと思われがちですが、実はリグの
操作系においては、真反対と言えるのかな。
私の場合、あくまでざっくりとですが・・・
●スピニングは面の釣り
●ベイトは点の釣り
つまりですね、ブリームゲームでのベイトの強みとは
明らかに魚が存在し、局所的な攻めを必要とする場合の
一連のリグ操作に秀でていることだと思います。
事実、数センチ単位でリグを操作する場合、スピニングでは
操作感がぼやけてしまいがち。低活性時にその傾向は
釣果の差として表面化してきます。
また、ソフチューブTOPのティップ特性を活かした攻めは、
ベイトリールのためにあると言ってもいいじゃねーかと。

この日、魚はたくさん入っていましたが、極小ばかりで
良型のバイトは稀にあるだけで、そのタイミングを伺って
たんすけど、その攻略にあぐねいてやしたんです。
やがて、活性の高い小型のバイトは激減し、何となく終了の
ゴングが鳴りそうな予感に包まれてました笑
たまたま、リールのドラグが気になり、リグが放置状態の
時間が生じたんすよ。そしたら、ゴンっ!って
はぁーーー、これじゃが笑
しかも、再現性の高いウルトラピンスポットを発見
アップクロスでそのピンを攻めてくワケです。
で、そのピンに入ってからが、このタックルの利点が
如実にあらわれるわけですよ。
ブリームキャッチャーが流れに揺られるワカメのごとき
操作をしていくっちゅう攻め。ボトムの起伏をホンマ1㎝
単位で感じながら、揺らしていく感じ。
ソフチューブが効いてるが悶々と笑
こういうときが気持良さを痛感するときです笑
個人的な釣りの醍醐味っ
で、やっぱり見事なバイトが出るわけですねーー
小型の活性が落ちてからのわずかな時間でしたが、
ココ最近歯車が噛み合ってなかったブリームのアジャスト完了
ラインがPE0.4号なので、どこか解放的なキャストに至っては
いないのですが、ここが克服できればちょっとヤバい釣りに
なりそうな予感でございますっ

体型みればわかるように、ややお疲れモードな感じ。
魚食ってるやつはブリンブリンになってる模様ですが、
シャローボトムの魚は、いま一歩ですね。
もう少し水温低下が進めば、良いゲーム展開が期待できそっ
B系なかなかやりますぜ♡
タックル
ロッド ブレニアス B704L
リール ブレニアスLEFTハンドル
ネガカリノタテ7g + ブリームキャッチャー
- 2014年9月28日
- コメント(1)
コメントを見る
丹羽 喜嗣さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 4 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 5 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 15 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 1 ヶ月前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント