プロフィール
かいじゅう
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:97354
QRコード
▼ 復活!と、ちょっとプラスα
- ジャンル:日記/一般
昨年の9月、性湘の頂点(なんの?)に君臨するソル友さんがナイトで過激プレイの結果…

残念な姿に。。。
『かいじゅうさん、流石に全損ですわ。。。』と。
ちょっとみせてくださいと、志願!
実際にリールを診るとかなりのダメージ。。。
特に気になったのはローターの打痕。
ボディの脚付フタとカバーが完全に割れてイっちゃってましたが、そんなものは交換すればOK!
しかし、ローターを打っていると、メインシャフトから下手するとピニオンギアまでイってる可能性が。。。
とりあえず全バラ。

メインシャフトを確認!

常板の上でコロコロ転がしてみると、曲がりは無さそう! ということはピニオンギアも問題なし!
これを確認し、破損部品を発注!
ローターの打痕はペーパーでシコシコ。
部品も入荷して、無事に復帰!
ここでリールを返却しようと思ったが、ご依頼主から『好きにしていい!』と言われたのでちょっとプラスα!
ストラディックはウォームシャフトやハンドルノブの回転軸受けがブッシュ。
(メーカーのサイトにあるストラディックの写真のウォームシャフト軸受けは、ベアリングっぽくなってるけど、実物はブッシュ)
どうせならベアリングにしてしまえ!
ストラはラインローラーもベアリングが組み込まれていない。
ラインローラーは依頼主が ’10ステラの部品を組んではいたが、固化していて動かない状態。。。
ここは ’10ステラの部品を取り寄せ現状復帰!
ということで

ちょっと解りずらいですが、分解図の赤色の部分をベアリング化へ、青色の部分を ’10ステラに。
まずは



ブッシュの寸法を計り、ベアリングを知り合いの加工屋さんにオーダー。 1個300円位! タクちゃんありがとうヘ(^o^)/
続いて

ラインローラーを’10ステラ化。
流石はステラ!ベアリング2個仕様!
これを組込完成!

リールを回した感じでは何か変わったかな?って感じだけど、この辺りは使い込んでる依頼主しか解りませんね(^_^;)
あとは負荷を掛けた状態での確認!

とりあえず異常は無さそう!
あとは実釣で確認するしかないので、そこは依頼主にお任せ!
純正のストラディックは多分ベアリング5個仕様。
今回新たに5個のベアリングを組み込んだので、ベアリング10個仕様のストラディック完成!
あとは沢山の魚と闘ってもらうのみ(笑)
無事に依頼主の手に戻りましたとさ(^^ゞ
【追伸】
申し訳ありません。。。
ストラディックの純正ラインローラーは、ベアリング一体パーツであり、ベアリングが使用されていました!
分解図ではベアリングの記載がなかったので、使用していないと勘違いしていました。
お詫びと言い訳をさせて頂きますm(_ _)m
ついでに。
今回はラインローラーをダブルBB化しましたが、どうやらシングルBB化も可能のようです!
そうなると。。。
ダブルの方が良いイメージですが、どちらかのベアリングがダメになるとゴリゴリ感がでてしまいますし、当たり前ですがベアリングコストも2倍!
シングルだと部品コストもおさえられますし、強度も充分かと。
ストラのベアリング一体は、ベアリングがイってしまうとパーツ代もそれなりにしますし、防水性の高い物は入ってしまうと、出にくいというデメリットもあります。
15、16ストラユーザーの方は、純正ラインローラーがダメになった時、現状復帰かダブルBB化、シングルBB化の選択肢になりますね!
自分ならシングルかなぁ。 これも使ってみないと解りませんが(^_^;)
Android携帯からの投稿

残念な姿に。。。
『かいじゅうさん、流石に全損ですわ。。。』と。
ちょっとみせてくださいと、志願!
実際にリールを診るとかなりのダメージ。。。
特に気になったのはローターの打痕。
ボディの脚付フタとカバーが完全に割れてイっちゃってましたが、そんなものは交換すればOK!
しかし、ローターを打っていると、メインシャフトから下手するとピニオンギアまでイってる可能性が。。。
とりあえず全バラ。

メインシャフトを確認!

常板の上でコロコロ転がしてみると、曲がりは無さそう! ということはピニオンギアも問題なし!
これを確認し、破損部品を発注!
ローターの打痕はペーパーでシコシコ。
部品も入荷して、無事に復帰!
ここでリールを返却しようと思ったが、ご依頼主から『好きにしていい!』と言われたのでちょっとプラスα!
ストラディックはウォームシャフトやハンドルノブの回転軸受けがブッシュ。
(メーカーのサイトにあるストラディックの写真のウォームシャフト軸受けは、ベアリングっぽくなってるけど、実物はブッシュ)
どうせならベアリングにしてしまえ!
ストラはラインローラーもベアリングが組み込まれていない。
ラインローラーは依頼主が ’10ステラの部品を組んではいたが、固化していて動かない状態。。。
ここは ’10ステラの部品を取り寄せ現状復帰!
ということで

ちょっと解りずらいですが、分解図の赤色の部分をベアリング化へ、青色の部分を ’10ステラに。
まずは



ブッシュの寸法を計り、ベアリングを知り合いの加工屋さんにオーダー。 1個300円位! タクちゃんありがとうヘ(^o^)/
続いて

ラインローラーを’10ステラ化。
流石はステラ!ベアリング2個仕様!
これを組込完成!

リールを回した感じでは何か変わったかな?って感じだけど、この辺りは使い込んでる依頼主しか解りませんね(^_^;)
あとは負荷を掛けた状態での確認!

とりあえず異常は無さそう!
あとは実釣で確認するしかないので、そこは依頼主にお任せ!
純正のストラディックは多分ベアリング5個仕様。
今回新たに5個のベアリングを組み込んだので、ベアリング10個仕様のストラディック完成!
あとは沢山の魚と闘ってもらうのみ(笑)
無事に依頼主の手に戻りましたとさ(^^ゞ
【追伸】
申し訳ありません。。。
ストラディックの純正ラインローラーは、ベアリング一体パーツであり、ベアリングが使用されていました!
分解図ではベアリングの記載がなかったので、使用していないと勘違いしていました。
お詫びと言い訳をさせて頂きますm(_ _)m
ついでに。
今回はラインローラーをダブルBB化しましたが、どうやらシングルBB化も可能のようです!
そうなると。。。
ダブルの方が良いイメージですが、どちらかのベアリングがダメになるとゴリゴリ感がでてしまいますし、当たり前ですがベアリングコストも2倍!
シングルだと部品コストもおさえられますし、強度も充分かと。
ストラのベアリング一体は、ベアリングがイってしまうとパーツ代もそれなりにしますし、防水性の高い物は入ってしまうと、出にくいというデメリットもあります。
15、16ストラユーザーの方は、純正ラインローラーがダメになった時、現状復帰かダブルBB化、シングルBB化の選択肢になりますね!
自分ならシングルかなぁ。 これも使ってみないと解りませんが(^_^;)
Android携帯からの投稿
- 2017年1月29日
- コメント(14)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 7 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント