プロフィール
にっき
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:14
- 総アクセス数:92478
QRコード
▼ 春ポイント調査 二日目
- ジャンル:釣行記
- (マルスズキ)
連休でしたので、本日も春の磯マルポイントを再調査してきました。
前日の感じから早起きして朝マズメ狙っても、まだ良い結果が出るとは思えなかったので、気温が上がり始める正午に合わせて出発。
現地に着くと、思った以上に北風が吹いてる状況。
風が強くてちょっとやり辛いな・・・って感じが丁度いいと思ってるので、心ときめかせながら磯へと向かった。
今日は前日と逆パターンで、シャローエリアからスタート。
と・・・。
目当ての足場付近に、シーバス狙いらしき先行者が1名。
グハッ!すでに叩かれた後ですかい・・・。
その他、足元根魚絶滅師が3名。
この方達を見てると、長崎の海岸からアラカブが消える日も近いな・・・と思います。
で。
先行者達を早々に追い越して、めいっぱい奥に位置する足場を確保。
見える範囲の根周りを、ミノーで一通り探るも異常なし。
バイブレーションでレンジを下げてみる。
ド~~ン!
君はこっちが好きなのね。

幸先良い70アップ!
この子はサイズ以上の引きで楽しませてくれました。
今度はボトムからシモリをかすめるように、ゆっくりと巻き上げてみると・・・。
ドカ~~ン!
狙いどおり?のヒット!
しかも、後ろから2尾着いてきてるし!
お祭り突入か!?
って、さっさとコイツを獲らねば。

すんなり寄ってきたので小さいかと思えば、また70は超えてそうな感じ。
残りのシーバスを捕らえるべく、手早くリリース。
そして!
誰も居なくなった・・・。・゚・(ノД`)
着いてきてたはずのシーバスは、見事に何処かへ消えちゃいました。
写真など撮ってる場合では無かったって事ですな。
この後、予定時刻となったトコで、ポイント移動。
前日朝イチで入ったポイント。
今日はマズメ関係無しに、自分がベストと思える潮のタイミングで入る。
これで釣れなければ諦めがつくかな。
軽くミノーを流した後、またしてもバイブレーションに託す。
表層から徐々にレンジを下げながら釣ってると、いい感じに潮が動き出した。
と同時に、ブレイク沿いを巻き上げてたルアーに何者かがヒット!
よっしゃ!
と思ったのも束の間、走り出した魚が止まらない・・・。
キツめに締め込んでたはずのドラグが鳴きっぱなし。
そのままブレイクを移動し始め、魚の向きを変える事が出来ぬまま根にスタック。
フロロ20lbのリーダーは、あっさりブレイクしちゃいました。
買って間もないレンジバイブ90が・・・(>_<)
シーバスでない事は明らかでしたが、青か赤か・・・なかなかのサイズだったと思われます。
マル用のMLタックルのみで来た事を後悔。
まあ、悔やんでも仕方ないので、慌ててリーダーを組み直す。
気を取り直してキャストする事、3投目。
今度は沖の中層でヒット!
シーバスか!?否か!?
否!!
またしても浮く気配がなかったので、シーバスではない感じ。
わざとドラグを緩め、弱るまで寄せない作戦に変更。
これが良かったのか、少しずつ浮かせる事に成功!
ブレイク絡みのポイントはこれだから辛いですね。
揚がってきたのは赤いお魚。

50cm弱の食べ頃サイズでしたが、気を緩めたらまた巻かれるとこでした。
あぶないあぶない。
肝心のシーバスからの反応は無いけど、真鯛のお土産出来たから今日はもう満足かな?
と思いきや!
すぐさま次がヒットォ!
そして容赦なくラインを出される・・・。
またしても真鯛確定な感じの引き。
今度は成す術なく、ブレイク上の根にスタック。
そしてビクともしなくなった。
フリーにするとラインは出されるので、魚は付いてるんだけど・・・。
しばらく様子を見てたけど、どうにもならん状況だったので、切る覚悟でラインを手繰り寄せた。
すると幸運な事に、スタックしてた部分が外れた!
相手もかなり弱ってるはずなので、一気に向きを変えて寄せる。
赤いヤツが足元で浮いた。
いよぉ~し!

ちょっと写真がイマイチですが、65cmの真鯛をキャッチ。
このサイズでも、マルタックルじゃキツイっスね~。
PE1.2号も、擦れながらよく持ちこたえてくれました。
この2尾を片手に、車まで戻るのは一苦労でしたけどね。
結局このポイントでシーバスは釣れませんでしたが、嬉しい外道に大満足で納竿としました。
前日の感じから早起きして朝マズメ狙っても、まだ良い結果が出るとは思えなかったので、気温が上がり始める正午に合わせて出発。
現地に着くと、思った以上に北風が吹いてる状況。
風が強くてちょっとやり辛いな・・・って感じが丁度いいと思ってるので、心ときめかせながら磯へと向かった。
今日は前日と逆パターンで、シャローエリアからスタート。
と・・・。
目当ての足場付近に、シーバス狙いらしき先行者が1名。
グハッ!すでに叩かれた後ですかい・・・。
その他、足元根魚絶滅師が3名。
この方達を見てると、長崎の海岸からアラカブが消える日も近いな・・・と思います。
で。
先行者達を早々に追い越して、めいっぱい奥に位置する足場を確保。
見える範囲の根周りを、ミノーで一通り探るも異常なし。
バイブレーションでレンジを下げてみる。
ド~~ン!
君はこっちが好きなのね。

幸先良い70アップ!
この子はサイズ以上の引きで楽しませてくれました。
今度はボトムからシモリをかすめるように、ゆっくりと巻き上げてみると・・・。
ドカ~~ン!
狙いどおり?のヒット!
しかも、後ろから2尾着いてきてるし!
お祭り突入か!?
って、さっさとコイツを獲らねば。

すんなり寄ってきたので小さいかと思えば、また70は超えてそうな感じ。
残りのシーバスを捕らえるべく、手早くリリース。
そして!
誰も居なくなった・・・。・゚・(ノД`)
着いてきてたはずのシーバスは、見事に何処かへ消えちゃいました。
写真など撮ってる場合では無かったって事ですな。
この後、予定時刻となったトコで、ポイント移動。
前日朝イチで入ったポイント。
今日はマズメ関係無しに、自分がベストと思える潮のタイミングで入る。
これで釣れなければ諦めがつくかな。
軽くミノーを流した後、またしてもバイブレーションに託す。
表層から徐々にレンジを下げながら釣ってると、いい感じに潮が動き出した。
と同時に、ブレイク沿いを巻き上げてたルアーに何者かがヒット!
よっしゃ!
と思ったのも束の間、走り出した魚が止まらない・・・。
キツめに締め込んでたはずのドラグが鳴きっぱなし。
そのままブレイクを移動し始め、魚の向きを変える事が出来ぬまま根にスタック。
フロロ20lbのリーダーは、あっさりブレイクしちゃいました。
買って間もないレンジバイブ90が・・・(>_<)
シーバスでない事は明らかでしたが、青か赤か・・・なかなかのサイズだったと思われます。
マル用のMLタックルのみで来た事を後悔。
まあ、悔やんでも仕方ないので、慌ててリーダーを組み直す。
気を取り直してキャストする事、3投目。
今度は沖の中層でヒット!
シーバスか!?否か!?
否!!
またしても浮く気配がなかったので、シーバスではない感じ。
わざとドラグを緩め、弱るまで寄せない作戦に変更。
これが良かったのか、少しずつ浮かせる事に成功!
ブレイク絡みのポイントはこれだから辛いですね。
揚がってきたのは赤いお魚。

50cm弱の食べ頃サイズでしたが、気を緩めたらまた巻かれるとこでした。
あぶないあぶない。
肝心のシーバスからの反応は無いけど、真鯛のお土産出来たから今日はもう満足かな?
と思いきや!
すぐさま次がヒットォ!
そして容赦なくラインを出される・・・。
またしても真鯛確定な感じの引き。
今度は成す術なく、ブレイク上の根にスタック。
そしてビクともしなくなった。
フリーにするとラインは出されるので、魚は付いてるんだけど・・・。
しばらく様子を見てたけど、どうにもならん状況だったので、切る覚悟でラインを手繰り寄せた。
すると幸運な事に、スタックしてた部分が外れた!
相手もかなり弱ってるはずなので、一気に向きを変えて寄せる。
赤いヤツが足元で浮いた。
いよぉ~し!

ちょっと写真がイマイチですが、65cmの真鯛をキャッチ。
このサイズでも、マルタックルじゃキツイっスね~。
PE1.2号も、擦れながらよく持ちこたえてくれました。
この2尾を片手に、車まで戻るのは一苦労でしたけどね。
結局このポイントでシーバスは釣れませんでしたが、嬉しい外道に大満足で納竿としました。
- 2013年2月11日
- コメント(6)
コメントを見る
にっきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 2 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 11 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント