プロフィール
柳竿 シンゴ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:57
- 総アクセス数:767394
QRコード
▼ 今年初50アップとマイタックル
ご無沙汰してます。
積極的な更新から遠ざかっていましたが、釣りはボチボチしています☆
特別なものはないですが日記みたいな感じで最近のタックルなども書いていきます。

今年初の50アップ
プリスポーンの腹パンパンのデカバスでした!
アシの絡むシャローフラットでサイトで☆
遠くでコッチからデカバスに気付いて近くまで行ってしゃがんでアプローチ♪
バスの左斜め後方、アシの絡む場所に落として軽くシェイクしたらスッと向いてルアーを持っていきました☆
rod TULALA Indie610
reel KTFアルデバラン15
line ナノダックス8lb30mリーダー×パワープロ1.2号
lure 4インチセンコー ノーシンカーワッキー
もともとベイトタックル大好き野郎だったのですが最近はより釣果を意識していくようになりまして、、
おかっぱりバスフィッシングではベイトスピニング2本持ちstyleに変わってきています。
メインタックル

rod TULALA Indie610
reel KTF15アルデバラン
line ナノダックス8lb30mリーダー×パワープロ1.2号
このタックルは、個人的に?おかっぱり最強タックルと言っても過言じゃないっす、、笑
20gから3.5インチワームのノーシンカーまで、満足に投げられます。使えるとか言うレベルじゃないです。
竿のバランス、軽さ、感度、曲がり、パワー、全てにおいて最高バランスのTULALA Indie610
シマノSVS∞×KTF、おかっぱりにおけるルアー飛距離、ピッチング、フィネスまで最高レベルのKTF15アルデバラン
この世界を知ってしまって、正直マグブレーキには戻れません。。
ラインは低伸度ナイロンが前提となりますが、基本はオカッパリでベイトならナイロン使ってます。
理由を書くとアレなんですが簡単に言うと、水馴染みとルアーまでの直進性、結局低伸度フロロで撓んだ感度よりも低伸度ナイロンで張った感度の方がオカッパリでは上だと感じたためです。

先日スモールも
サブタックル

rod レジットデザイン WSS-ST59UL
reel 12イグジスト2000
line シーガーフロロリミテッド3lb50mリーダー×ラパララピノヴァX0.3号
ほぼベイトのメインタックルで釣りは出来てしまうのですが、コレを持ち歩くメリットはどうしても食わせられないタフコンディションのバスを如何にフィネスに食わせるかって状況で使ってます。サイトフィッシィングとメインタックルのフォローで☆
オカッパリでサブタックルで持ち歩くには6ft以上のロッドは邪魔だからこの5ft9という長さの選択。
そして特徴としてソリッドティップ!
究極に食わせるための機動力を優先したショートスピニングです。
12イグジストは個人的にデザインが大好きなので使ってます、、笑
ラインはシーガーフロロリミテッド3lb、説明不要の強度抜群、しなやかフロロです☆PEを下巻きしているのはコスト面をどちらかというと考えてます。



こうしてスピニングじゃないと取れない魚って実際にいるなという実感のもと、2本持ちスタイルになっています。
ベイトを持ってスピニングをロッドホルダーに付けてランガンって感じですね☆
5ft9くらいの長さだと全然邪魔にならないです。
シーバスタックルも紹介させて下さい。
ベイトタックル

rod FISHMAN VENDAVAL8.9M
reel カスタム12アンタレス
line アディクト20lb10mリーダー×ラパララピノヴァX2.0号30m×パワープロ1.2号75m
ロッドは飛距離が出るFISHMAN VENDAVAL8.9M
リールは以前から紹介している飛距離の出るカスタム12アンタレス
ラインシステムはややこしいですが、、笑
ベイトシーバスをやる上でトラブルレスを突き詰めた結果、キャスト切れの心配のある最初30mは強いラインが巻きたいということです。しかしスプールは絶対重くしたくない。そのバランスですね☆
もちろん結束は慎重にやってさらに結びにシュは必須です。
ベイトシーバス、このタックルでしたら至極快適です。
こちらは新米スピニングタックル

rod Hard Streams ファランクスアシュラン96
reel 12イグジスト2500PE−H
line シーガーフロロリミテッド20lbリーダー×G-Soul X8 0.8号
最近スピニングでシーバス楽しむのもありかなと思って新しく買ったロッドがHard Streams ファランクスアシュラン96
もともとはビッグトラウト系のロッドのようですが、見てみてドンピシャでシーバスロッドと感じたため買ってみました☆
触った感じは昔のダイコーのシーバスロッドを少し軽くしたようなロッドですw
今もダイコーのキャスティシア9.6持っているのですがそれにソックリなパワーとテーパーです。
まあ、、
何より見た目がカッコ良すぎてヤバイ。。笑
コレでスピニングシーバスも気が向いた時に楽しんでみようかと思っています☆
きっとすぐ車に戻ってベイトでやるんでしょうけども、、
先日子供も2人目が産まれたので釣りにますます行けなくなるんだろぉなぁって悩みながら
家でタックルのメンテしてたら久しぶりにログを更新してみたくなってしまいました☆
ご覧頂きありがとうございました!
iPhoneからの投稿
積極的な更新から遠ざかっていましたが、釣りはボチボチしています☆
特別なものはないですが日記みたいな感じで最近のタックルなども書いていきます。

今年初の50アップ
プリスポーンの腹パンパンのデカバスでした!
アシの絡むシャローフラットでサイトで☆
遠くでコッチからデカバスに気付いて近くまで行ってしゃがんでアプローチ♪
バスの左斜め後方、アシの絡む場所に落として軽くシェイクしたらスッと向いてルアーを持っていきました☆
rod TULALA Indie610
reel KTFアルデバラン15
line ナノダックス8lb30mリーダー×パワープロ1.2号
lure 4インチセンコー ノーシンカーワッキー
もともとベイトタックル大好き野郎だったのですが最近はより釣果を意識していくようになりまして、、
おかっぱりバスフィッシングではベイトスピニング2本持ちstyleに変わってきています。
メインタックル

rod TULALA Indie610
reel KTF15アルデバラン
line ナノダックス8lb30mリーダー×パワープロ1.2号
このタックルは、個人的に?おかっぱり最強タックルと言っても過言じゃないっす、、笑
20gから3.5インチワームのノーシンカーまで、満足に投げられます。使えるとか言うレベルじゃないです。
竿のバランス、軽さ、感度、曲がり、パワー、全てにおいて最高バランスのTULALA Indie610
シマノSVS∞×KTF、おかっぱりにおけるルアー飛距離、ピッチング、フィネスまで最高レベルのKTF15アルデバラン
この世界を知ってしまって、正直マグブレーキには戻れません。。
ラインは低伸度ナイロンが前提となりますが、基本はオカッパリでベイトならナイロン使ってます。
理由を書くとアレなんですが簡単に言うと、水馴染みとルアーまでの直進性、結局低伸度フロロで撓んだ感度よりも低伸度ナイロンで張った感度の方がオカッパリでは上だと感じたためです。

先日スモールも
サブタックル

rod レジットデザイン WSS-ST59UL
reel 12イグジスト2000
line シーガーフロロリミテッド3lb50mリーダー×ラパララピノヴァX0.3号
ほぼベイトのメインタックルで釣りは出来てしまうのですが、コレを持ち歩くメリットはどうしても食わせられないタフコンディションのバスを如何にフィネスに食わせるかって状況で使ってます。サイトフィッシィングとメインタックルのフォローで☆
オカッパリでサブタックルで持ち歩くには6ft以上のロッドは邪魔だからこの5ft9という長さの選択。
そして特徴としてソリッドティップ!
究極に食わせるための機動力を優先したショートスピニングです。
12イグジストは個人的にデザインが大好きなので使ってます、、笑
ラインはシーガーフロロリミテッド3lb、説明不要の強度抜群、しなやかフロロです☆PEを下巻きしているのはコスト面をどちらかというと考えてます。



こうしてスピニングじゃないと取れない魚って実際にいるなという実感のもと、2本持ちスタイルになっています。
ベイトを持ってスピニングをロッドホルダーに付けてランガンって感じですね☆
5ft9くらいの長さだと全然邪魔にならないです。
シーバスタックルも紹介させて下さい。
ベイトタックル

rod FISHMAN VENDAVAL8.9M
reel カスタム12アンタレス
line アディクト20lb10mリーダー×ラパララピノヴァX2.0号30m×パワープロ1.2号75m
ロッドは飛距離が出るFISHMAN VENDAVAL8.9M
リールは以前から紹介している飛距離の出るカスタム12アンタレス
ラインシステムはややこしいですが、、笑
ベイトシーバスをやる上でトラブルレスを突き詰めた結果、キャスト切れの心配のある最初30mは強いラインが巻きたいということです。しかしスプールは絶対重くしたくない。そのバランスですね☆
もちろん結束は慎重にやってさらに結びにシュは必須です。
ベイトシーバス、このタックルでしたら至極快適です。
こちらは新米スピニングタックル

rod Hard Streams ファランクスアシュラン96
reel 12イグジスト2500PE−H
line シーガーフロロリミテッド20lbリーダー×G-Soul X8 0.8号
最近スピニングでシーバス楽しむのもありかなと思って新しく買ったロッドがHard Streams ファランクスアシュラン96
もともとはビッグトラウト系のロッドのようですが、見てみてドンピシャでシーバスロッドと感じたため買ってみました☆
触った感じは昔のダイコーのシーバスロッドを少し軽くしたようなロッドですw
今もダイコーのキャスティシア9.6持っているのですがそれにソックリなパワーとテーパーです。
まあ、、
何より見た目がカッコ良すぎてヤバイ。。笑
コレでスピニングシーバスも気が向いた時に楽しんでみようかと思っています☆
きっとすぐ車に戻ってベイトでやるんでしょうけども、、
先日子供も2人目が産まれたので釣りにますます行けなくなるんだろぉなぁって悩みながら
家でタックルのメンテしてたら久しぶりにログを更新してみたくなってしまいました☆
ご覧頂きありがとうございました!
柳竿シンゴ-ベイトタックル専門サイト-
「StreamDriver」
iPhoneからの投稿
- 2017年5月2日
- コメント(3)
コメントを見る
柳竿 シンゴさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント