プロフィール
NAOU
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:70
- 総アクセス数:322364
QRコード
▼ 名港観察。
- ジャンル:釣行記
そうそう、日曜は彼女とこんなん採りに行ってました。

(だいぶ蕾が開いちゃってるけど・・・)
なんてめんどクセェ事言い出すんだコイツは・・・なんて思ってましたけど(爆)、前回記事のように連撃中の身・・・
断れるはずもなくでつ(^^;)
でも、いざやりだすと案外楽しく(笑)、ERさんとの約束ギリギリまでツクシ求めてさまよってました(笑)
どこにでも生えてるかと思いきやナッカナカ生えてないし、一つ見つけるとウジャウジャ生えてたり・・・既に先行者に叩かれた後だったり(゜▽゜)
で、その日の晩に食べましたけど・・・、あんまり得意じゃないなぁ(´〜`;)
で、連撃はまだ続くわけで(笑)
月曜は港湾をランガン。
が、期待のポイント含め状況は悪く、最後はボーズ逃れに好調Pへ(笑)





でも、時合いが極端に短く・・・15分くらい(笑)
その後も単発的にボイルも出るんだけど、明らかに見切られてる。
これが、名港湾奥部の大きな特徴だなぁって思う(他を知らないだけでしょうけど(笑))。
魚は多いけど、入れ替わりが少ないというか遅いというか・・・居なくなるんではなく、日々通用しなくなっていく感じ。
勿論、ひたすら同じ群れを狙ってるんではなく、名港をいくつかに分類した「一定のエリア」を、各群れが順番にクルーズしているような印象を持ってます。
多分・・・名港内に注ぐ各河川の水系が「一定のエリア」を作り出してるんじゃないかと・・・思う(笑)
知多堤や鍋田堤、9号地埠頭なんかは、割と沖の魚の差すタイミングが狙えてるんじゃないかと。
貯木場近辺に関しては、木曽三川水系の影響を受けてそうですねぇ、サツキマスが釣れたりするらしいし。
こんな感じに、港湾部でも影響している河川の水系や沖と、名港をいくつかに分類してベイトや釣果情報を追ったり・・・なんて事を自己満的にやってるわけです(爆)
まあ、素晴らしい仲間に囲まれてるからこそ・・・なんですけどね♪
とは言えハズしまくってますけど(爆)
ちょっと遠いと、良さげでもおっくうになって行かなかったりするし(笑)
でもね、別に僕が釣れなくても良いわけです。
ソル友の好調具合をまとめていけば、名港全体を見渡せますね♪
まあでも、何気に名港各所を駆けずり回ってますよ(^^;)
あっ、話しが思いっクソ逸れましたm(__)m
で、そんな見切られたタイミングでファンタンさん登場(爆)
でも、ヒットさせちゃうんだなぁ♪(バラシたけど(笑))
僕の攻め手は、もはや一切通用しない状況でのファンタンさんのヒット。
やっぱ見切られてますねぇ。
で、火曜。
えっ!!火曜((((;゜Д゜)))
いやあ、会社の後輩がどうしても釣りたい言うから・・・(他人のせい)
5連撃(笑)
まあ釣りたいならと、いきなり好調Pから。
先行者さんにお話伺うと、全然乗らないと・・・
ポイント譲って頂けたので(ありがとうございます~m(__)m)早速開始♪♪



たしかに乗らないし四本くらいバラシましたよ・・・
やはり見切られてきてる。
後輩は乗せられず終いみたいなo(^-^o)(o^-^)o
でも、こういう展開も、もどかしくて好きなんですけどね♪
後は、様子見がてらホーム河川を何ヵ所か覗いて、なんとか一本で終了でした。

しばらく大人しくしてまつ(笑)
ロッド;APIA SPARTAS FoojinZ Quattro Collection Night Hawk 91ML
リール;SIMANO エクスセンス C3000M
ライン;RaPaLa RAPINOVA-X0.8号
ヒットルワ;マニック、ワンダースリム、ロリベ
- 2012年4月11日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 5 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント