プロフィール

なお

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:24
  • 昨日のアクセス:65
  • 総アクセス数:77502

QRコード

雑記・今のシーバス釣り業界に思う事

ハイサイ!


夜勤明けからの〜
一睡も出来ずに〜
会社にて研修です(-_-)

開始時間までかなりあるので雑記でも書いてみようかね〜と。

どうも藤枝です。



タイトルのおはなし。


雑記。

シーバス釣りを始めて1年にも満たないわたすぅが今感じてる事を、感じるままに書いてみようかなぁと、ね。



今日たまたま読ませて頂いたログに感化されたってのもありますが…

「エンターテイナーが足りない」

と思っています。
主に笑いを取れる方向で。

「釣りに笑いを取る必要があるのか?」

と言う疑問もあるかとは思いますが…

メディアに露出するいわゆる「プロアングラー」と呼ばれる方々はメーカーの「広告塔」であり「営業マン」だと思うのですね。

プロアングラー全員が全員、お笑いタイプである必要は無いと思いますが…キャラとしてはかなり需要があると思います。


RED中村さん。

釣りの上手さはさることながら…その独特なキャラクターで人気のプロアングラーさんですよね。

REDさんみたいなタイプの方がもっと増えて、もっとTV等のメディアに出る様になれば、新たに釣りを始めてみようかな?って方も増えてくるのかなぁ…とか思います。



自分が見て面白かった釣り動画。

アピアのタッグバトルシリーズ。

↑これは面白かった‼︎‼︎

ご当地のテスターさんとタッグを組み、サイズによるポイントを競うという企画物でしたよね。

例えば同じ企画を…釣り好き芸能人と組んで動画なりDVDなりTVなりで出来ないか??

ギャラとか所属事務所とか色々難しい問題はあるとは思いますが「釣り人の新規開拓」という事を考えたら…ネームバリューがある芸能人とのコラボ企画はアリじゃないかなぁ?

↑釣り好き芸能人さん、沢山居るらしいですしねぇ…変な話、アングラーズアイドルより効果はあると思います。釣りを普及させる、と言う意味ではね。



自分が動画配信をしたい理由でもあるのですが…草の根運動とでもいいますか?

「今この時をなるべく新鮮なうちに発信したい」というのがあります。

現場のリアルなナウですよね。

ツイッターやフェイスブックが流行ってるのって、気軽に「今何してるか」を「一般人が」発信出来るからだと思っています。

「ポイントがバレて荒れる」という問題がつきまとい、かなり実現は難しいとは思います。

実際自分もポイントバレに対する対策が取れないので動画配信出来ずにいます。

何も対策せずに配信し、ポイントが潰れてしまった時の責任も取れません。

配信するだけ配信して、後は訪れた方のマナーに委ねます…は、無責任過ぎますもんね^^;

↑この動画配信やポイントバレに関するプロやメーカーの方々の考え方を聞いてみたいのが正直なところ。

表現の自由は有りますが…当然その結果には責任が伴ってきますしね。プロは良くて素人がやったらダメ、は通用しないと思っています。

その逆も然り、ですが。


正直…動画配信やりたいけど色々考えたら躊躇してしまう、今のこの状況が一番よくわからないかも?笑

自分のやりたい事が出来ないもどかしさ、とでもいいますか…葛藤はあります(>_<)




さぁさぁ…ここらは藤枝の持ち前である毒を吐きますよ〜‼︎‼︎


自分の事は棚に上げますが…

シーバス釣りやってる方って「節操ない」方が多くないですか?

釣り人口なのか都会ゆえなのか…

よく自他のログにも出ますが「マナーが悪い」方が多い様な気がします^^;

一部で荒れてた晒し行為や釣り禁止ゾーンでの釣り・先行者に割り込む・ゴミ問題・路駐問題…数え上げればキリがないですよね(>_<)

多分自分も何かに引っかかってるとは思いますが…流石にマナーやゴミなどは守ります。

特に気にするのは他のアングラーさん(先行者)に対するマナーの部分かなぁ。

魚を釣りに行ってるので勿論釣りたいですが…

先行者に割り込み、人を押しのけてまで魚を出したいとは思いません^^;

多分このログを読んでくれてる大半の方がマナーある「普通の」アングラーさんだと思います。

仲間とよく話すのが

「ああいう事(無理な割り込み)をすると…流す釣り方とか分からない素人って思われて、逆に恥ずかしくないのかな?」

って話題。

始めて1年経たない自分でさえ、ダウンに流して釣るという事くらい分かりますよ^^;

てか…ちょっと見てれば先行者さんがどんな釣り方してるのかくらいは分かりますよね。

↑こういう嫌な思いをしたくなくて、ウェーディングをやってる面もありますねぇ。

魚を求めるというより、いかに人が居ない場所を探すか?と言う…本末転倒な感じになっています(苦笑)

まぁ…先に書いた動画配信と人が少ないポイント探してのは…真逆の性質だとは思います笑

(あれ?笑 タイトルと内容が違くなってきた笑)

→まぁ…営業だけではなく、そういったアングラーの意識改革とでもいいますか…マナーの植え付けを率先してメーカーやプロアングラーの方々にやっていって欲しいなぁ、と。

ログに苦言を書くのは素人さんのログが目立つ様な気もします。

晒される危険性や人気、所属するメーカーへの影響を考えると中々言いにくいとは思いますけども^^;


研修始まるので無理矢理まとめると…笑

なんだか
「現状維持」
で満足してるイメージを受けます。

色々な問題が明るみになってきている今だからこそ、何かを変えていくべきではないのかな?と思います。

プロアングラーの方々が声をかければ協力してくれる素人さん沢山いると思いますよ^ ^

コアアングラーとライトアングラーの共存共栄・アングラーとメーカーの共存共栄なくして釣り業界の未来はないと思います‼︎

研修始まるので今日はここまで!
またね!


(無理矢理すぎる笑 また今度続きかきます!)


12:40追記
なんか考えなしに書いたけど…
結構敵を作ってしまった気がしますwww

ま、いっか‼︎
シーバス釣り界の有吉を目指します(-_-)


コメントを見る

なおさんのあわせて読みたい関連釣りログ