プロフィール

なお

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:60
  • 総アクセス数:66008

QRコード

11/21.22 多摩川浸かりんぐ【無駄に長文】

ハイサイ!


なんかfimoアプリのデザイン?が変わってなんだか落ち着きません^^;

体感ですが、なんだか若干処理速度も速くなったような気もします??

俺の脳の処理速度はいまだにアナログ回線ですががががが(-_-)

どうも藤枝です。



タイトルのおはなし。


先にお断りしておきますと。

→バラしまくりで釣れてません^^;
でも今回は語ります。脳汁垂れ流しますので…よろしくお願いします。しかも無駄に長文です。




まずは11/21(金)の釣行から。

大潮初日〜
いつもの様に下げマン(満潮からの下げ)狙いでいつもの場所へ。


実はこの日から、自分の中ではウェーディング第二ステージへ突入する事を決めていました。

今迄は単純に潮が動く時間に合わせてエントリーして、潮目を狙っていく単純な釣り方。

単純とはいえ水位や若干の地形変化、濁りやレンジには気をつけてましたが…やはり潮目頼みのギャンブル要素が大きかったのは否めません^^;

それを3ヶ月強やってきましたが…

この日より今迄の釣り方をベースとして、そこにより細かい地形変化や潮の動き→潮目とはまた違う要素になる、潮の溜まりや吐き出し…からのベイトの経路予測。

それをシーバスがどの方向を向いて待ち構えているのか?

予測する方向を向いているならば、どの角度でルアーを引いてくるのがいいのか?

その角度で引いてくるには立ち位置はどうするのか?リトリーブスピードは?レンジは?

水中の流れ・潮流の強弱・サンドバーやブレイクと潮目の角度関係。

…例をあげだしたらキリがないですが、とにかく今迄とは考える事の量が半端なく増えました笑



最近の不調で攻め方に疑問を持っていたのは確かなのですが…きっかけとなったのは、あるプロの方の最近のブログでした。

シャローウェーディングの記事だったのですが…深場に立ち込むだけが釣り方ではないよ!みたいな。もっと重要な要素があるんだよ!みたいな内容に目からウロコが落ちる思い。

感化されやすい自分は、この記事に出会えた事をきっかけに…自分の中での第二ステージに”ボーズ覚悟で”進む事にしました。



↑こんな事を考え出しますと…

3ヶ月強ほぼ毎日通いまくったいつものこのポイントも、全く違うポイントに見えてくる不思議 笑

立ち回りも完全に違うものとなり…

潮の流れに翻弄され、あっちこっちへ立ち位置をかえまくりました^^;

そんな感じではありますが…

やはりこの釣りは「どうやって釣るのか」を考えてる時間が楽しみだと思っているので、全くのNOバイトでも楽しくて仕方ありません笑

試行錯誤をしながらも、ポツポツとバイトが出るようになって来て…まぁ、方向性はそこまでずれてないのかな?と一安心。


そんな事を続ける事しばらく…

沖まで張り出しているサンドバーに直角に下げの薄い潮目が入り…下流のやや深くなってる場所にヨレが発生していました。

cv4d5e6zcsamctb9sw8o_690_920-64cc0418.jpg
(仕事中なので書きなぐりで失礼^^;)

↑図の×の位置にややダウンで投げ、点線の軌道をイメージしてヨレを掠めていく感じ。(あくまでイメージです^^;)

サンドバー→緩いブレイク→ヨレの乱流にびっくり→サンドバーへ逃げ戻るベイトのイメージです。ここまで来ると最早妄想ともいいます。

すると!!の位置に来た時に…

グググっとルアーを止める勢いの当たり!

元気なエラ洗いからシーバス確定!!

結構な引きにテンションも上がります笑

危なげなく寄せ、見えた魚体は70アップは固い感じ!

ハーモニカ喰いしてるのが見えたので、慎重に取り込もうともう暫く泳がせる事に。

バシャバシャ、ポロり。



……。

最後のエラ洗いで何故が外れるフック。

固まる俺。

浮かぶルアー。


「なんでやねんっっっ(>_<)」


久々のナイスサイズはGETならず。

ルアーはショアラインなんちゃら?

中古で買ったルアーで針先が鈍ってました…

多分きれいに刺さって無かったのが原因。

(悔しかったので帰って速攻でフック変えました(>_<)最初でやっておけば…)


このバラしで流れも逃したか…

その後はソコリまでちょいちょいバイトがあるだけでした。

あ笑 でも…

投げた後にラインが絡まり、それをなおしてる間にヒット→焦って手に持ったラインを引いて合わせましたが当然バレる…という珍事件はありましたよ笑

藤枝第二ステージはこんな幕開けになりました笑



翌11/22(土) 大潮下げマン〜

狙いは前日同様です。

ただこの日は潮目が発生せず…底が抜けた様にしれっと水位が減っていく感じ。でも全体的に下げスピードは速く、掴み所がない感じ^^;

”こんな時こそ地形変化狙いだ!”

と自らを奮い立たせます(根拠もなしに笑)

かなーり厳しい時間が続き、自分の後に入ってきた方も帰ってしまう感じでしたが…

どのくらいだろ?

満潮から3時間位経った頃だと思います。

狙い所に迷う感じだったので、仕方なしにサンドバーに乗り、なるべく本流と当たり潮が巻いてる様なミオへ流し込んでると…

コツッ コツッ

と、小さなバイトが。

その回はダメで、次の回も同じコースを通すとやっぱりコツコツとバイトが出ます。

んー。何故乗らないのか??

理由がわからない…ルアーが小さくて食いきれないのか?と、昨日実績のあるパンティライナー?みたいな名前のルアーに変えます(もしメーカーの方が見てくれてたらすいません^^;)

ルアー変更1投目。

やはり同じルートを通すと…

ズドンッッッ!

ジーーー!(一気にドラグが出ます)

バシャバシャ!

ジー…ポロり…

俺氏「……は?」

エラ洗いしたのでシーバスだと思います。

ただ最初のズドンという当たりは、いままでシーバス釣りをして来たなかで別格でした。

シーバスだとしたら、ですが^^;

結果的にはドラグ出されてテンション抜けてバレたのですが…

あれシーバスだったらモンスター級だと思います笑

ただ、後から来た方にお聞きしたのですが…そのポイントはやたらニゴイが溜まる場所らしく、もしかしたらニゴイの可能性があるとの事でした^^;

なので…行かれる方はあまり期待しないで下さいね?笑

ま、そのワンチャンスのみでこの日も終了。

バイトが取れるだけでもヨシとして、積み重ねて次へ繋げていきたいなぁって感じすね^ ^



そんな感じで新しい攻め方を初めたのですが。

長くやってる先輩方にしてみたら、こんなの基本中の基本、序の口でしょうね(>_<)

でも、この常に頭を使う感じがたまりません笑

これがハマって釣れた時の脳汁の出方は…サイズなんて関係なく「騙してやったぁ!!」て凄いものがありますよね笑

(言い訳にはなりますが)魚をかけた時点で騙し合いには勝利してると思っているので…

まぁ結果は出せたのかな?と^ ^

素人うんちく満載の記事になっちゃいましたが、今後はこんな感じの狙い方でやっていきたいです^ ^


長くなったので今日はここまで!
またねー^ ^




コメントを見る

なおさんのあわせて読みたい関連釣りログ