プロフィール
やまにっちゃん
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- 釣行
- Blooowin140S ブローウィン
- Conifer190 コニファー
- ウェーディング
- 湾奥干潟
- 東京都 旧江戸川
- 東京都 荒川
- 埼玉県 中川
- 東京都 中川
- 埼玉県 荒川
- 湾奥運河
- 湾奥港湾
- 茨城県 大洗沖
- 相模湾
- ボートシーバス
- キハダマグロ キャスティングゲーム
- 茨城県 涸沼
- 千葉県 外房
- メバリング
- サクラマス
- ヒラマサ
- シイラ
- ブラックバス
- 一つテンヤ
- お知らせ
- 新島
- 遠征
- タックル準備
- まとめ
- 東京湾
- 駿河湾
- 茨城県 日立沖 大洗沖
- 青物ジギング
- 五目釣り
- 山西研究所
- シーライドミニ
- Blooowin80S
- シーライドミニ
- ホウボウ
- ガボッツ90F
- Blooowin80S ブローウィン80S
- ブラックバス
- ニンジャリ
- TSST
- 船宿一覧
- スネコン90S
- タコ
- 岡P船
- 利根川
- アングラーズスタッフ
- ニンジャリ
- ハゼ
- シロキス
- 相模湾 コマセ
- アングラーズスタッフ
- タチウオ
- バチ
- 征海丸
- 相模湾キハダ
- アジング
- 旅
- タコリング
- つり丸原稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:46
- 総アクセス数:393843
QRコード
魚釣りとは
我が人生最高の
楽しみだ
▼ 三番瀬から盤洲干潟へ。続いて、中川。
BlueBlueフィールドモニターの山西です。
埼玉シーバス予定だったが、RYUさんから三番瀬釣行へのお誘いをいただいたので行ってきました。
前々から気になっていた3番瀬干潟。

三月にエクリプス講習会で色々教えていただき、その経験を生かして浸かる。
※干潟をやったことがない人は、これは是非見ていただきたい。
1、昼間のド干潮に来て地形の写真を撮る。
足で地形を確認するとブレイクギリギリで気づくということになるので危険です。みよ筋で滑り落ちるかもしれません。釣れそうなポイントを遠くから狙えるというメリットもあります。
2、エイガードについて。
干潟は足場が安定しているとは限りません。足が泥に喰い込む可能性はたくさんあります。つまり、エイガードのガンダムタイプだと泥にハマりやすくなってしまい逆に危険な場合になることが多いです。
結果中敷きタイプが良いということになります。ちょっと高いって思って買わないで刺されたら目を開けられません。
3、装備品
他にウェーダー・ウェーディングベスト・警告灯・帽子・サングラス・棒、携帯電話…特に携帯電話はエイに刺された時に必要になります。それから、迷った時なども便利です。最近ではGPSで通ってきた場所を記憶するアプリがあるみたいです。
4、単独行動はできるだけ避ける。
これは、エイに関係します。エイに刺されると毒で歩けなくなるらしく、1人だと気合いだけでは陸に戻れません。2人以上で行きましょう。
5、歩き方。
アカエイなどの餌は砂の中にある貝や虫を食べています。ご飯を、食べていたりぼーっとしています。スリ足で歩かないとエイを踏んでしまい、逃げた拍子にグサって刺されます。。帰り際になると歩き方が雑になるという事を頭に入れておくと良いでしょう。
6、タイドグラフを確認する。
干潟にはスリットがあり、そこを通らなければならない場合があります。そこの水深も考えての潮位を考えて釣行しましょう。
一日目はRYUさんと三番瀬へ。

真っ暗ですが、みよ筋は潮目みたいになっておりわかりやすい。
狙いはその当たりだが、私はその中でもカレントが効く場所をミノーで感じ取りそこをしつこく、しつこく攻める。
そこにナレージ50をぶち込む。ブレイクの釣りはなかなかいい。リフト&フォールでもゆっくりフォアグリップを真上に上げるイメージ。これは食わせの釣り。リアクションではないと思っている。
カレントの効く場所に目をつけてしつこく粘る。色々やってみて、アストレイヤシャローに30cmくらいのがピックアップ時にヒットしたのみで終了。
朝6時に24時間営業中の北岡ラーメンを食べに。(油がヤバイので朝は気をつけて><)
山西”明日は盤洲干潟に行きますよ”
RYUさん”明日行こうかな〜その後夕方かは3番瀬でカヌーなんだよね”
山西”ええ、すげー、盤洲干潟の後3番瀬でカヌーするとか、、”
つぎの日、葛西で待ち合わせることに。
つぎの日。昼からのアルバイトを夕方に終わらせ出撃。
盤洲干潟へ。
勇敢なメンバー紹介。
・いつもの近藤。もう、シーバスにはまっていていくら使ってるか分からない感じw中学生からの知り合いでもう柔道部の時の話が懐かしい。

・ヤマザキ水産の子会社ヤマザキくん。子会社は半年でランカーを釣り上げていて今後恐ろしい同級生。血は争えない。。
・ヤマザキくんの彼女。干潟まで来るなんていい彼女だ。
・アフリカを、チャリンコで横断したRYUさん。

なんか倒れてますww理由は。。察して下さい…
旅の話はぶっ飛んでます。。凄く旅に行きたくなる話ばかり。
行動力はトップクラスかもしれません…
http://www.fimosw.com/f/ryusei
気づいたら、ド干潮スタート。小櫃川のみよ筋を狙う。速攻ヤマザキくんがみよ筋を狙いヒットする。60cm後半くらい。が、バラシ。惜しかった。。
その後は、みよ筋にナレージ50、スネコン130S、ナレージ65の順にローテーションさせるもののヒットならず。
私はひたすら沖に向かう。ブレイクとカレントが効いている場所を探すと、みよ筋で一箇所いい感じの場合を見つけ、朝マズメまで粘る事にした。

上げ潮が効くに連れてイナっ子が川に入っていく。ボイルが起きる。いいサイズだ。ミニヨレを流れに流して行くと表層でヒット!60cmくらい。
が、、、体を半分見せた所でフックアウト。。付いてない。近藤に電話すると、、
”72か3くらいのと、60後半釣れたよ”

この状況で出したのは流石だった。フィネスサイズにダウンさせていた私に対して、対岸の板に150mmサイズのシャローレンジルアーを投げていた。
板に付いていたみたいだ。勉強になりました。初めての70up。盤洲干潟に、ハマったそうで
”次はいつ行く?”
って言われました(笑)こんな仲間に恵まれて本当に嬉しい。その後はお昼近くまでやってみたが、全員体力0になり撤収。すき家で特盛を食べて帰宅することになった。
※盤洲干潟は潮位が120以上になると帰れなくなるのでお気をつけて下さい。
10月5日小潮中川上流。
中川に向かった。釣り仲間のお話を聞くと魚が少ないらしい。
明暗部をせめて行くがノーバイト、、シャローとディープがあり、ヨレもあるポイントに移動する。釣れるとデカイが、なかなかハクレンが多く釣りづらいポイント。
ボラが異常に居て、トップウォータープラグS4で狙うと2発出たがフッキングせず、、次にナレージ65でブレイクを狙う。ブレイクは1段階段のように、落ちていて魚が溜まりやすいポイント。
対岸ギリギリに落としてリフト&フォールをするとガツンとヒット!秋のシーバスはなかなか引くので面白い。


この中川はピンクキャンディーカラーが良い気がする。旧江戸川でもこのカラーだった。
その後橋脚絡みのポイントでワンヒットいただいたが、つぎの日も考え帰宅。ちょっと中流域もチェックするといいかもしれません。
仲の良い釣り仲間の先輩がベイトシーバスロッドを買ったらしく試し投げさせていただくと…
ガツン、、ギギギギギギ
やっちまった。。

ごめんなさい。。
寒くなってきましたし、台風通過後にデカイやつがでそうですね!
[タックル]参考データ
・ロッド アピア フロウハント89ML
・リール セルテート3000
・ライン GOUSEN マックスビートPE0.8号
・ショックリーダー ヤマトヨテグス 船ハリス 12lb
Android携帯からの投稿
埼玉シーバス予定だったが、RYUさんから三番瀬釣行へのお誘いをいただいたので行ってきました。
前々から気になっていた3番瀬干潟。

三月にエクリプス講習会で色々教えていただき、その経験を生かして浸かる。
※干潟をやったことがない人は、これは是非見ていただきたい。
1、昼間のド干潮に来て地形の写真を撮る。
足で地形を確認するとブレイクギリギリで気づくということになるので危険です。みよ筋で滑り落ちるかもしれません。釣れそうなポイントを遠くから狙えるというメリットもあります。
2、エイガードについて。
干潟は足場が安定しているとは限りません。足が泥に喰い込む可能性はたくさんあります。つまり、エイガードのガンダムタイプだと泥にハマりやすくなってしまい逆に危険な場合になることが多いです。
結果中敷きタイプが良いということになります。ちょっと高いって思って買わないで刺されたら目を開けられません。
3、装備品
他にウェーダー・ウェーディングベスト・警告灯・帽子・サングラス・棒、携帯電話…特に携帯電話はエイに刺された時に必要になります。それから、迷った時なども便利です。最近ではGPSで通ってきた場所を記憶するアプリがあるみたいです。
4、単独行動はできるだけ避ける。
これは、エイに関係します。エイに刺されると毒で歩けなくなるらしく、1人だと気合いだけでは陸に戻れません。2人以上で行きましょう。
5、歩き方。
アカエイなどの餌は砂の中にある貝や虫を食べています。ご飯を、食べていたりぼーっとしています。スリ足で歩かないとエイを踏んでしまい、逃げた拍子にグサって刺されます。。帰り際になると歩き方が雑になるという事を頭に入れておくと良いでしょう。
6、タイドグラフを確認する。
干潟にはスリットがあり、そこを通らなければならない場合があります。そこの水深も考えての潮位を考えて釣行しましょう。
一日目はRYUさんと三番瀬へ。

真っ暗ですが、みよ筋は潮目みたいになっておりわかりやすい。
狙いはその当たりだが、私はその中でもカレントが効く場所をミノーで感じ取りそこをしつこく、しつこく攻める。
そこにナレージ50をぶち込む。ブレイクの釣りはなかなかいい。リフト&フォールでもゆっくりフォアグリップを真上に上げるイメージ。これは食わせの釣り。リアクションではないと思っている。
カレントの効く場所に目をつけてしつこく粘る。色々やってみて、アストレイヤシャローに30cmくらいのがピックアップ時にヒットしたのみで終了。
朝6時に24時間営業中の北岡ラーメンを食べに。(油がヤバイので朝は気をつけて><)
山西”明日は盤洲干潟に行きますよ”
RYUさん”明日行こうかな〜その後夕方かは3番瀬でカヌーなんだよね”
山西”ええ、すげー、盤洲干潟の後3番瀬でカヌーするとか、、”
つぎの日、葛西で待ち合わせることに。
つぎの日。昼からのアルバイトを夕方に終わらせ出撃。
盤洲干潟へ。
勇敢なメンバー紹介。
・いつもの近藤。もう、シーバスにはまっていていくら使ってるか分からない感じw中学生からの知り合いでもう柔道部の時の話が懐かしい。

・ヤマザキ水産の子会社ヤマザキくん。子会社は半年でランカーを釣り上げていて今後恐ろしい同級生。血は争えない。。
・ヤマザキくんの彼女。干潟まで来るなんていい彼女だ。
・アフリカを、チャリンコで横断したRYUさん。

なんか倒れてますww理由は。。察して下さい…
旅の話はぶっ飛んでます。。凄く旅に行きたくなる話ばかり。
行動力はトップクラスかもしれません…
http://www.fimosw.com/f/ryusei
気づいたら、ド干潮スタート。小櫃川のみよ筋を狙う。速攻ヤマザキくんがみよ筋を狙いヒットする。60cm後半くらい。が、バラシ。惜しかった。。
その後は、みよ筋にナレージ50、スネコン130S、ナレージ65の順にローテーションさせるもののヒットならず。
私はひたすら沖に向かう。ブレイクとカレントが効いている場所を探すと、みよ筋で一箇所いい感じの場合を見つけ、朝マズメまで粘る事にした。

上げ潮が効くに連れてイナっ子が川に入っていく。ボイルが起きる。いいサイズだ。ミニヨレを流れに流して行くと表層でヒット!60cmくらい。
が、、、体を半分見せた所でフックアウト。。付いてない。近藤に電話すると、、
”72か3くらいのと、60後半釣れたよ”

この状況で出したのは流石だった。フィネスサイズにダウンさせていた私に対して、対岸の板に150mmサイズのシャローレンジルアーを投げていた。
板に付いていたみたいだ。勉強になりました。初めての70up。盤洲干潟に、ハマったそうで
”次はいつ行く?”
って言われました(笑)こんな仲間に恵まれて本当に嬉しい。その後はお昼近くまでやってみたが、全員体力0になり撤収。すき家で特盛を食べて帰宅することになった。
※盤洲干潟は潮位が120以上になると帰れなくなるのでお気をつけて下さい。
10月5日小潮中川上流。
中川に向かった。釣り仲間のお話を聞くと魚が少ないらしい。
明暗部をせめて行くがノーバイト、、シャローとディープがあり、ヨレもあるポイントに移動する。釣れるとデカイが、なかなかハクレンが多く釣りづらいポイント。
ボラが異常に居て、トップウォータープラグS4で狙うと2発出たがフッキングせず、、次にナレージ65でブレイクを狙う。ブレイクは1段階段のように、落ちていて魚が溜まりやすいポイント。
対岸ギリギリに落としてリフト&フォールをするとガツンとヒット!秋のシーバスはなかなか引くので面白い。


この中川はピンクキャンディーカラーが良い気がする。旧江戸川でもこのカラーだった。
その後橋脚絡みのポイントでワンヒットいただいたが、つぎの日も考え帰宅。ちょっと中流域もチェックするといいかもしれません。
仲の良い釣り仲間の先輩がベイトシーバスロッドを買ったらしく試し投げさせていただくと…
ガツン、、ギギギギギギ
やっちまった。。

ごめんなさい。。
寒くなってきましたし、台風通過後にデカイやつがでそうですね!
[タックル]参考データ
・ロッド アピア フロウハント89ML
・リール セルテート3000
・ライン GOUSEN マックスビートPE0.8号
・ショックリーダー ヤマトヨテグス 船ハリス 12lb
Android携帯からの投稿
- 2015年10月6日
- コメント(8)
コメントを見る
やまにっちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント