プロフィール

豚骨安藤

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:30
  • 総アクセス数:197209

QRコード

セルテート3500改




私物リール①
セルテート3500改
セルテート3500にアルミカットハンドル65mmとパワーラウンドハンドルノブ。

某B店で正月2日に公開オークションがあり、そこでなんと14000円でゲットしたリールです(笑)(中古品)。オフショアアングラーでは、有名なB店、アングラーもマジギングな方ばかりだったのか、このアイテムにはあまり入札が入らずゲットできました。
このハンドル、ハンドルノブだけでも1万を超えてます。リールのほうも、ギアにそんなに消耗ない程度♪

一巻き83cmだったかな?ソルティガGAMEと同じような感じ。ただソルティガゲームが60mmのハンドルに対し、こっちは65mm。微妙な差ですが、ジギングでシャクるとき非常に楽♪です。
お金ができれば、ハイパーデジギアのハイギアに交換♪したい笑。
ライトジギング用として使ってます。PE1,5~2号。夏のカツオ釣りにも良さそうです。
PEは、サンラインのPEジガーライト1,5号で25LB。
このライトタックルですが、一応8kgぐらいまでのヒラマサは狙えちゃいます(笑)。
ただし、ライトタックルでジギングをする場合最低条件として、各メーカーの一番高い糸使うこと・・・ですかね。


ライトタックルのメリットは、太い仕掛けよりも食いがいい。そしてすごく楽。スリル増大(笑)。
自分がお世話になってる遊漁船KRUISE(http://kruise.veen.jp/index.html )
では、シャロー40m前後でPE1,5~2号、ジグは80g前後でのライトジギングを基本的メインな形でやっております。その理由として、80~100mラインのマジギングタックル(PE4~5号、150~200g)で取れる魚とシャロー40mで釣れる魚が大して変わらない。
それならわざわざ深い場所できつい思いをして釣りをしなくてもいいんじゃないか?ライトタックルで楽に釣ったほうがいいじゃないか・・・ということでそのスタイルができたそうです。
楽といってもシャクるのが楽なだけであって、ライトタックルで釣るならライトタックルでの釣り方をマスターしないとヤラれてしまいますが・・・(笑)


あと、でかい魚が来るから太いラインを使う・・・というのでは、なく80gのジグを一番操作しやすい1,5号~2号、それ合わせたロッドにリール。80gでPE3~4号だとジグの動きがかなり悪くなるそうです。あとリールがソルティガ4000で80gをシャクるとすると、子供と大人がダンスをするよう感じ?といったらいいのでしょうか。リールのパワーが強すぎて何をやってるのかわからない・・・ということになるとか。 まあタックルバランスを考えてセッティングも大事なようです。


偉そうなことをいっぱい書きましたが、船の上でスパルタ船長に叩き込まれた教えの一部です(笑)。叩き込まれたというより、たっぷり怒られて覚えた・・・と言ったほうがいいです(笑)。


以上・・・雑談が長くなってしまいました。
 






コメントを見る

豚骨安藤さんのあわせて読みたい関連釣りログ