プロフィール

ヒガマン

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:260
  • 昨日のアクセス:68
  • 総アクセス数:130626

QRコード

キャリアハイ6 釣行インプレ ⑥

  • ジャンル:釣行記
11月16日  小潮
今回は石川県の某河川に釣行してきました
この河川の特徴として流れが数十分おきに上げたり下げたりします
潮が大きいとどうなのかはわかりませんが、上げの時も下げの時も流れるときは強い流れになるみたいです
干満の流れでは無さそうですが謎です(汗)
しかし下げの流れが手前も流心もしっかり出る時…

続きを読む

キャリアハイ6 釣行インプレ ⑤

  • ジャンル:釣行記
撃沈の日々
夜勤明けや日中の時間がある限り地元の河川に通っていたが、シーバスからのコンタクトは無い
石川県でも北の方は好調みたいだがなかなか行ける機会も無く今に至っている
良い釣果を羨ましく地元河川で振り倒している日々
そんな話はさておき
河川、サーフ、磯とラインの種類を使い分けるアングラーはなかなかい…

続きを読む

キャリアハイ 釣行インプレ ④

  • ジャンル:釣行記
10月28日 九頭竜川釣行
今回が落ち鮎パターンとしては釣れなくても最終釣行としてポイントに向かいました
ここ九頭竜川で先週は下流域でメーターシーバスが釣れており、夢を見てナイトゲームにて下流域でロッドを振りたい気持ちもありましたが、どうせ駄目なら落ち鮎パターンでコケたかった
そして来年の釣りに生かそうと…

続きを読む

キャリアハイ 釣行インプレ ③

  • ジャンル:釣行記
10月19日
九頭竜川本流の落ち鮎パターンでのシーバス釣行
結果からいいますと惨敗、リベンジならず(p_-)
言い訳をするとするならば、まだ本格的に鮎が産卵を終えてない感じがしました
しかし少なからず落ちている鮎もいた
あと、水量と濁りがもう少しほしかった
日を選びたいのですがなかなか(*´∇`*)
しかし、釣っている…

続きを読む

キャリアハイ6 釣行インプレ ②

  • ジャンル:釣行記
石川県はここ二、三日目小雨ながら雨が降り本日(10月13日)夜勤明けに河川へ行ってみた
上げ潮
まずは明暗
流れは緩いのであまり角度をつけない立ち位置からサスケ烈波120を巻いてみた
反応が無いのでレンジを入れるためヨイチ99
それでも反応なく、明暗の下に移動しややアップにキャストしヨイチ99を流していくと、
ドン…

続きを読む

キャリアハイ6 釣行インプレ ①

  • ジャンル:釣行記
自分の住んでいる石川県は南北に細長い県
南は珠洲でショアからの大型のヒラマサが狙える好ポイントがあり、毎年春に数回釣行します。そして、少し北に下がると冬場に大型のシーバスが狙えると言われる七尾湾がある。基本海が豊かなので能登の方は何でも狙えるフィールド
河川は大きくわけて羽咋川、大野川、犀川、手取り…

続きを読む

第1回能登半島エギング旅

  • ジャンル:釣行記
会社の職場内で釣り好きを集め、今年1回目となる能登半島一周エギングの旅に行ってきた
本来は会社の後輩の婆ちゃんの家が珠洲市にあるためそこに一泊しながらの釣りの旅だったが台風25が接近しているため金曜日の夜から土曜日の午前中までの時間で能登内浦〜能登外浦までの漁港、磯場をランガンしてきました
メンバーは当…

続きを読む

サンライン キャリアハイ6

  • ジャンル:釣り具インプレ
今回サンラインのキャリアハイ6ブログキャンペーンに参加させていただきますヒガマンこと東と申します
未熟な所もあるかとおもいますが宜しくお願い致します
まず自分の釣行回数は週1でこの2ヶ月間約10~15回、その中で気づいた点など感じたことがあれば随時更新していこうと思っております。
ただこの釣行回数で1.0号と1…

続きを読む

今年初エギング

  • ジャンル:釣行記
遅番明けに会社の後輩と今年一発目のエギングに足場の良いサーフに行ってきた
後輩は釣りを始めたばっかりでもちろんエギングは初めて
fimoの三振王君
餌木をつけて始めようとするとスプールのラインが空回り笑
200メートルのラインを海岸沿いに全て出し切りスプールにラインを巻き直すところから始まりました汗
基本だけ…

続きを読む

私の平成最後の夏 釣り時々家族

  • ジャンル:日記/一般
fimoより釣りログキャンペーンに初投稿
お題は「平成最後の夏」
釣り、家族、友達なんでも良いということなので恥ずかしながら書かせていただこうとおもいます。
まず、
平成最後の夏はあまり釣りにはいけなかった

それはなぜか
家族を持ったから
そして冬には自分の分身も誕生する
しかしなぜか独身時代より釣りがより…

続きを読む