プロフィール

ヒガマン

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:260
  • 昨日のアクセス:68
  • 総アクセス数:130626

QRコード

小規模河川

  • ジャンル:釣行記
先週の金曜日に有給をいただき福井県の方へ青物狙いに行ったが何事もなく終わった
会社の後輩も珠州の方へ行ったみたいだが異常無しだったみたいだ
そして6月17日
時差出勤明けに河川の橋脚へ!
明暗が比較的しっかりでている小規模な河川
ベイトの気配は表層には無いがとりあえずはシンペンのトリップ85
まさかの1投目か…

続きを読む

久しぶりに‼︎

  • ジャンル:釣行記
ここ最近は子供も元気に外出できるようになり子供との時間が増え釣りにはあまり行っていなかったが久しぶりに河川にてシーバスを狙いに行ってみた
夜勤明け地元河川下流域
相変わらずベイトの量が少ない
移動
そして何故か直感で某河口サーフへ!
この場所が正解!
連発は無いものの短時間でナイスコンディションのランカ…

続きを読む

春の青物釣行

  • ジャンル:釣行記
GWも残すところ後2日となった今日、会社の後輩達と石川県の先っぽにヒラマサ狙いに行ってきた
田植えなどもあり今年のGWでの釣りはまだ餌釣の一度きりなので力尽きるまでやる覚悟だった
珠洲でのヒラマサゲームは春が良いと良く耳にし、GW頃から春のシーズンは開幕し6月中旬がベストシーズンといったところだろうか
久しぶ…

続きを読む

年2回の黒鯛餌釣

  • ジャンル:釣行記
久しぶりの投稿です
GWに入り連休は10連休だが子守やなんやらで釣りにはあまり行けない感じになりそうですが、今日は年2回の楽しみにしている黒鯛フカセ釣りに能登島へ行ってきた
波がある磯場もいいが、たまにこう言う湖のような所でウグイスの鳴き声聴きながら遠矢ウキが消しこまれる瞬間をのんびり待つ釣りが癒される(^…

続きを読む

ライトショアジギング

  • ジャンル:釣行記
本日海も凪いたので気分転換にサーフへ出掛けた
到着すると会社の後輩も来ており一緒に釣りをすることに!
久しぶりの海はやはり気持ちが良い( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
朝マヅメ沖にはイルカの群れが入っており、岸に魚が寄ってないかと淡い期待を持ちながらひたすらキャストを繰り返した
すると手前のかけあがりでヒット!
ジグのタダ巻…

続きを読む

ロッド購入

  • ジャンル:日記/一般
今更ですがあけましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致しますm(._.)m
まだ初釣りも行けてない状態(^◇^;)
家族が加わりましてバタバタバタバタヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
でも初めての子供なのでやはり可愛い!
釣り行けなくても『まぁ いいか』って感じです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
しかし釣りに行けなくてもほしい物はある!
ヘソク…

続きを読む

今年最後の釣り

  • ジャンル:釣行記
12月23日
今年最後の釣りへ後輩達と行ってきた
まずは塩屋海岸を3人で振り歩いたがバイトすら無し
移動し、片山津海岸へ!
1時間程度ジグを投げ倒してやっと釣れたのが安定のサゴシ
サーフで釣れる中でもサイズも良くよく餌も食べている
今年は中々釣りへ行けないこともあったが楽しい1年でした( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
来年もマイペー…

続きを読む

ヒラメ釣り

  • ジャンル:釣行記
12月16日   長潮
本日は朝マヅメ近場のサーフにてヒラメを狙ってみた
石川県ではあまりヒラメは狙っているアングラーは少ない
っというかヒラメ事態の個体数が少ない
しかしオフショアでは普通に釣れてる
タイミングさえあえば太平洋側のように狙っても釣れる可能性も無きにしも非ず!
気温0の中完全防寒にてサーフへ下り…

続きを読む

サゴシ釣り

  • ジャンル:釣行記
12月3日   若潮
本日夜勤前に地元サーフへと会社の後輩とショアジギングへ行ってきた
能登の方ではイワシの接近などもあり良い釣果に恵まれているみたいです
海水温は17度と例年に比べ高いのか地元サーフでの青物情報はほぼ無し
今年はフクラギやシオなどの青物が釣れない
海の中で何が起こっているのか気になる
本日は地…

続きを読む

サンライン キャリアハイ 最終インプレ

  • ジャンル:日記/一般
キャリアハイ6ブログキャンペーンに参加して約2ヶ月間、ラインについてここまで考え、意識したことはありませんでした
これまでのラインの選び方は
◉耐久性
◉操作性
◉価格
◉メーター数
で自分は選んでいた
編み込み数も4本でも8本でも12本でもなんでも良かったが、価格的に12本は若干値段は上がるので主に8本組を選んでい…

続きを読む