プロフィール
ライダーn
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:221
- 昨日のアクセス:28
- 総アクセス数:204487
QRコード
▼ 【SEABASS】荒川・バチとシーバスとハクレンと
1/5(土)大潮 ホーム
20:00-24:00 下げ
2019年、ホームは初釣行。
無人、だが、対岸に一人。
というか、なんかバチャバチャやってないか?
と見ていたら、やっぱファイト中だった。
岸際まで寄ってもライト点けないので、ハクレンかと思ったが、ズリ揚げて写真撮ってたのでシーバスっぽい。
やるねえ。
というか、あっちに魚いるなら、こっちは今日はハズレ濃厚じゃね!?
やっちゃったかなぁぁぁぁ。
気を取り直して準備。
下げ5分くらいだが、さすがは大潮。
すでにかなり水位は下げており、下の足場が露出している。
流れも効いていそうだが、特別ボイルもない。
ベイトの波紋も見えず、期待は薄いが期待はせずに臨む。
ここしかない!ってくらいいい潮目が出てるんだけどね。
下の段に降りて実釣開始。
とりあえず、デカめルアーで表層から。
先発はクー130F。
中距離クロスから、頭を潜らせてスローに巻いていく。
結構流れ(大潮にしては弱いが)があるので、ダウンに入るまでは巻いていき、途中からダウンドリフトにてデッドスロー。
岸際まで寄せきってから回収。
そして二投目。
同様に中距離クロスから、トゥイッチで頭を入れつつダウンに入るまでは巻く。
徐々にダウンドリフトに移りつつ、完全にダウンに入ってからはほぼ巻かずに岸際まで放置。
途中明暗通過は何事もなく、もうすぐテトラに接岸しようかというところでゴォンッ。
乗らず・・・。
良さげなサイズ感のバイトだったが、なぜか針掛かりせず。。
たぶん、クー130F(190以外全部2フック)が2フックだからだろう、真ん中喰って、真ん中にフックがなかった、そんな感じか。。
速攻でクー100Fにチェンジでフォローはスルー。(爆)
持っているデカルアーは全部投げるつもりなので、130で喰ってくるなら次点は、
大きさとレンジの近い、エスクリムシャロー119Fをチョイス。
そういえば、このルアーのスペック見てないなあ。
シャローって名前に付いているくらいだから30cmくらいかな?という感じで適当に使ってみる。
(ロギング中に調べたら14gのフローティングで20~30cm潜行だった)
近距離からスイムチェック兼ねて巻き巻き。
水押し感や浮き上がり感(X AR-Cはやたら浮き上がりが速いので、ほっとくとすぐトップまで浮いてしまうものが多い)がわかってきたところで、中距離から流していく。
流したり巻いたりしながら、潮目を切ったり明暗ラインの周辺をトレースしたり、コースを潰していく。
出るとしたら、ガッツリ出ているこの潮目だと思うのだが、なかなか反応が出ないしボイルがそもそもない。
一通り均一なトレースで探ったあと、バチパターンを意識した流し方に移行。
その一投目、
◆開始から30分ほどでまさかのヒット
遠距離と中距離の間くらいの距離でクロスに着水後、1ジャークでレンジを入れてから、ほぼ巻かないドリフトで流していく。
時折メンディング程度にルアーの鼻先を揺らしながら、中距離で明暗通過後はダウンに入っていく。
ロッドは上流向きで固定し、ノーリトリーブのままラインだけ張ってプルプル言わせながら流れに任せてダウンドリフトさせること10秒(主観)。
もう回収だなあ、などと考えていると、ドリフト中にくる特有の吸い込みバイトでコォンッ。
びっくりした。。
が、びっくり合わせなどもなく、テンションを保つだけの簡単なお仕事。
ロッドの角度はそのままに、竿一本分ほどのナイロン的なリーダー(サンヨーナイロン nanodaxSL)の伸縮性にすべてのショックアブソーブを任せてオートフッキング。
暗がりにだいぶ入ってからのヒットだが、やはり潮目で喰ってきた!
質量は感じるが引きが弱いし、ダッシュの気配もない。
特別、三崎式ファイトを意識する必要もないが、ちょいちょい走ろうともがくので、念のためドラグをドンドン緩めていく。
強いテンションを掛けていなくても延々少しずつラインが出ていくくらいのドラグ具合。
とは言え、足元でバラしたくないので、ドラグは緩いまま追い合わせをガツンと一発。
小寄せに入るとテトラ際で潜る。
テトラ際では根掛かりに化けることもあるが、ここは焦らずじっくり様子を見る。
リーダーがキューキュー言い出し、テトラに擦れているが、これも気にせずじっくりじっくり。
突然の火事場のくそ力ってこともあるので、予定調和的に事を進める。
上流に行ったり下流に行ったり、テトラ際を泳ぎまくっているが、テトラから離れた瞬間に軽くリフトして浮かせにかかる。
リーダーノットの位置からスイムレンジをイメージ(ロングリーダーのメリットの一つ)し、不意のエラ洗いを警戒しつつ、一段二段とレンジを上げていく。
水面まで出たが、多少もがく程度でエラ洗いはなし。
あとはタモでランディングで、はい、完了。
と思ったらフレーム付近でフロントフックが引っ掛かって、魚がフレームインしないあるあるに、一気に焦る。。
フックに強い力が掛からないように気を遣いながら、なんとか枠内に収めて無事捕獲。。。(^^;)
フロントフックが上顎にガッチリ。
なかなか良さそうなサイズじゃない?
◇エスクリムシャロー119F レンズグリーンシャイナー(アサヒさんからのいただきもの)
サイズは67cm。
あれ?70はあるかと思ったが・・・、ははは。(^^;)
しかしね、あれだ、月間でボケる可能性もある1月や2月(上流域の話)に、1本出れば上出来で、スズキ級となれば極上だ。
エスクリム系で初めて釣果が出たことと、アサヒプレゼンツルアーに釣果を与えられたのも良かった。
そして、2019年の初フィッシュ!
口の中を覗くと、固形物はなかったが、喉付近に黄色い嘔吐物らしきが窺える。
地面や置いたタモの辺りをよく見ると、同じような嘔吐物があった。
これはバチを捕食しているように見えるなあ。
バチパターンか!?
リリース後は各所に報告。w
祝福してもらってホクホクしつつ(笑)、おんなじルアーで再開。
一投でチェンジ。
ここから手持ちのビッグミノーを全部投げるが、ミステリーバイト止まり。
さらにクー190Fでしつこくあれこれ誘いを試しながら粘るが反応なし。
しばらくすると、ジョボっと柔いボイルが出始める。
ボイルは割りと頻繁に出ているが、淡水系っぽくもあるし、バチの捕食にも見える。
推定40~50cm以上はありそうだが。
どっちだろう。
今のところ、ハクレンらしき当たりはない。
とりあえずこれをシーバスボイルと仮定して、バチパターンを意識したルアーローテーションと誘いで狙っていく。
すると、エリア10の時に、近距離明暗ラインでカァンッ!
乗らず。。
しかも軽い。
あれー??
さらにあれこれ投げるも全然喰ってこない。
悶絶しつつ、一端バチルアーは忘れることにして、レンジだけ意識のルアーはソラリア100Fで、浅いレンジを流していくと、中距離と近距離の間くらいの明暗ラインでクンッ!
乗らねー。。。
し、軽い、ちっさい!
マメなのか、フックがデカすぎて針掛かりしてない感じ。
っかしいなあ、ボイルしてるのはもっとおっきそうだけどなあ。。
などと首を捻っていると、釣源さん合流でこんばんは、明けましておめでとうございます。m(__)m
(って言ったような言ってないようなw)
この喰わないボイルがバチパターンだとしたら、バチパターンやったことない自分では誘い方が合ってるのかどうかわからず、
釣源さん、ヘルプミー!(爆)
ミーっていうか、どんな誘い方するのか見てみたいし、誰かが釣ってくれるならその魚が見たい。
交代でこちらは休憩。
観戦していると、一発のボイルを最後に沈黙。(^^;)
これもまた釣りあるある。。
その後はハクレンが流入してきたらしく、例のボイルがなくってしまった。
むぅ、釣源さんが攻略するところを見たかったのに、ハクレンめ。(笑)
ハクレンが出てきたならと、こちらも再開してハクレンパターンを狙っていく。
狙うと当たらない釣りあるあr・・・。
そのままバイブで、やっていなかった中層~ボトムの釣りに移行するが、怪しい感じはあっても確信は持てない。
ここで一旦遊びがてら、ブーちゃんオリジナルをぶん投げて楽しむ。
出るわけないので、お次は半分本気のジョイクロ148改F。
出ちゃったりしないかなあ?なんて期待してみたが、出ちゃったりはしなかっちゃったり。。
いよいよワームにチェンジで、まずは15gのスリートラップから。
ボトムずる引きたまにふわっ。
すると、中距離明暗ラインのボトムでクンッと明確な、しかしショートなバイトは乗らず。
速攻でルアーチェンジは、フォローでジグヘッド14gにスリートラップ。
何度かコースやアクション、巻き速度やロッドの方向を変えながら探っていると、再び中距離の今度は明暗手前の明るいところでコンッに、電撃フッキングを叩き込むがスカッと空振り。
うそん。。
さらにルアーチェンジで、重さはそのままにワームをアルカリに。
スイートスポットを通して誘っていくが反応なし。
やはりスリートラップがいいかと14gのスリートラップに戻すと再びバイト。
でも乗らず。。。
オー マイ ゴッデス。(T_T)
干潮から1時間ほど過ぎ、流れはあるものの、潮位が下がりすぎて、そろそろ状況としては限界か。
ここで釣源さんが一発、沖の墓場狙いで攻めると!
ドン。
根掛かり。w
攻めるなあ。(^^;)
からの、生還&ルアー付き。
しかも以前ロストした釣源さんご自分のルアーだったようで、二人で大盛り上がり。(爆)
これを以て釣源さんは納竿ということで、便乗してこちらもEOF。
上げを待って第二部というストーリーがないでもないが、足がキンキンでまたまた凍傷になりそうだし、1本良型が出ているので欲張らずに撤収とした。
残念ながら、バチは発見できなかったが、これで中流域の大型狙いに集中できる。(爆)
さあ、ランカーゲームをしようか。
ここまでで1月の釣果は1尾。
2019年間累計1尾。
2019年間釣行数は3回。
★タックル
SHIMANO '18 EXSENCE CI4+ C3000MHG
SHIMANO '15 EXSENCE S903ML・MH/F Black Envelope
SHIMANO PITBULL8 1.0号 22.4lb
SANYO NYLON nanodaX Shock Leader 4号20lb
★フィッシングギア(非常勤)
SHIMANO XEFO ゲームベスト VF-278R タングステン
SHIMANO ブレスハイパー+℃ ストレッチアンダーシャツ IN-030R ブラック
SHIMANO ブレスハイパー+℃ ストレッチアンダータイツ IN-035R ブラック
SHIMANO ブレスハイパー+℃ コンフォート3D ロングソックス SC-025R ブラック
- 2019年1月7日
- コメント(1)
コメントを見る
ライダーnさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント