プロフィール
ミ★宮中 剛輝
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:55
- 総アクセス数:99016
QRコード
▼ 昨日と今日のキャス練
- ジャンル:釣行記
キャス練といいつつ釣りです。
2日とも小一時間ほど。
昨日はちょいちょい魚っ気がある感じ。
ワンバイトノーヒットノーキャッチ
今日はスリーバイトワンヒットノーキャッチ。
雨がぱらついたし活性抜群抜群抜群。笑
K2F142のチョーリップ削ったやつでバイトあるものの乗り切らない。
アピールは弱めでレンジは上がいい感じ。
フェイキードッグのただ巻きでノーバイト。
ここで要注目なのは波動でかい系ルアーに変えないこと。
ボラのプレッシャーを高めるので厳禁。
レビンライトにチェンジ。
ワンキャスト目でヒット!
ぐりぐりぐりっと巻いてからーのー。フッキング!
ググググーーーーと思いの外フルパワーで横っ走りする魚。
ドババババっ
ド派手なエラ洗い。
クゥん
と何かに引っかかるよーな感覚。
不意にロッドの曲がる先とは別方向でエラ洗い。
テトラにラインが引っかかってる模様。
と思ったらぷっちーーーん。
ラインブレイク。
柔軟に曲がるベンダバール。
が、そこそこのレングスでグイーーンって曲がるって事は
曲がりこむだけ魚は泳げるって事。
その曲がりしろだけ走られて、
竿が力が勝った瞬間エラ洗い。
潜ってセカンドラン。真横にね。
(竿が勝ってるんだけど真横に走られた。
本当はここの前のエラ洗いの段階で井上ファイトバリのゴリ巻きをするべき。
ってかスピニングの時ならしてた。)
テトラに引っかかる。
変なことでエラ洗い。
ぷっちーーーん。
涙笑
ごめんスズキさん。
オートデットリリースになっちゃった。
ローギアの巻き取り量とベンダバールの柔軟性を把握しきれていなかった僕の責任。
ゴリ巻きするべきだった。
僕が大好きな
ソウルクラッシュとかスピハン810とかよりも柔軟なベリーにびっくり。
後、かけるまではローギアの方がノンストレスだけど
かけた後のやり取りはちょっとハイギアの方がやりやすい感じ。
もっと巻かなきゃ。
正直魚が走った瞬間あんまりにも気持ちよく曲がるもんだから遊ばせるか迷ったんだよね。
かけた魚を必ず取るための太糸。
太糸を捌けるベイト。
何のためのタックルセレクトなのか。
呆れますね。笑
そうそう。
それからベイトのバックラッシュの件
糸巻きが減ればノーバックラ。
新品をぎちぎちでチョーバックラ。
遠心力の関係でスプール径に問題があるのか
スプールの重量なのか…
試しに40mくらいラインカットして
コルクで下巻きして
PE3号を100mでチャレンジ
(カラードラインなので正確っすよ)
150mでスプール重量約30gで投げにくい
100mでスプール重量約27gで投げやすくなるのか。?
さぁてどうかな?
ってか
キャス練目的でロクにルアー持って行ってなかった!
後悔!
K2F1423つにフェイキードッグにシルバードッグにTKWにレビンライト。
アストレイア兄弟は必須です。
あ、後スライドスイムミノーの9㎝位のやつ。
アストレイアあったらなーー。
って何度も思ったよ。笑
では
今日はこのへんで!
さようなら!
K2F142をキャス練で1個ロストした奴からの投稿。笑
- 2016年8月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 1 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント