プロフィール

きのした

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

QRコード

い~~~~~、やっほーーーーーーーーーーーーーぅ!!!!!!

12月釣行のまとめ(ショア青物、今年活躍したルアーをご紹介)

  • ジャンル:釣行記
さて、いよいよ2013年度も大詰めであります!今年度最後の釣行記のまとめ、どーんといってみよーう!!!


まず、11月度から続きで朝一発の青物パターン、12月に入っても相変わらず釣れ続き、流石に人がどんどん増えてきて、釣りより場所取りがメインになってきてました(^_^;)


h2dph8m3k3twmoot6th4_480_480-d089d8a7.jpg




次の釣行




6xnh87ruzkckvtjdryum_480_480-34bfb11f.jpg







相変わらずヤズでーす(笑)


いいんです、ホント、この時期のヤズは美味いんでヤズでいいんです!!




ヒラス釣りたいなー(笑)




・・・ヤズでいいんですってば!!!!

で、状態は日に日に渋くなってきて、次の釣行では、

owj862rkehd4vx6cv6n7_480_480-a417f475.jpg





あれ?

玉砕してカメラ係(笑)

後輩らはそれぞれ一本づつ

ワタシはミスバイト一発のみ




でっ、この次の週にはベイトも青物もきれいさっぱり抜けてたそーな( ´∀`)


めでたしめでたし(笑)


というわけで他のエリアの青物調査に乗りだしました(^o^)


そしたらなんと!!!!


ボイルがボーンボーン!!!!


ぶっ!!これは熱い!!





なんて言いながら、三回行って全てノーヒットノーバイトで終わりましたとさ!!



めでたしめでたし(笑)









…めでたくない(笑)









使用タックル

ロッド:ソルティガドラド80TN

リール:ソルティガ5000

ライン:不明PE5号、YOZURI製漁師用ナイロン28号

ルアー:ソルティガ ドラドペンシルヒラマサチューン




そんなかんじで気が付きゃ大晦日、チームの若手と友人と3人で釣り納めとなり、正月用に青物を!!!って、




rwgyb9d4ru3eha7kygm7_480_480-6c549bc4.jpg



7octo3dastdxtacmohc4_480_480-5d388053.jpg









釣り収まらず(笑)










と、言った感じで2013年度の釣り奇行は終了となりました( ^∀^)

釣りバカ日誌ばっかしではおもろないので、今年活躍したルアーを選抜してご紹介しまーす(ФωФ)順番は適当なんで「釣れた順」とかではないでーす





リトルジャック:サヨリス初期モデル

k9sasvnviydomgyif6z5_480_480-3cf1dcb2.jpg


主にバチ抜けパターンでの使用なんですが、普通のシンペンなどで食いが悪くなってもコイツには関係なく食ってきてます!小さいサイズのサヨリスでは、メバルもかなり釣れます!遠投にはキャストにコツがいる事、風に弱いのが難ですが、バチパターンに飛距離は必要ないと(ワタシ個人は)思うのでオッケーでしょう

バチパターンの他では、アリアケスズキでも二回ヒットありましたが、どっちもバラシました(笑)結構いいサイズでしたよ!「逃がした魚は大きい」・・まあまあ、そう言わず(笑)





リトルジャック:サヨリス155

od4drvyrehb5dkr469za_480_480-ef4347c8.jpg



単純にサヨリパターンでの使用です!数年前まで地元のサヨリパターンの攻略は大して難しくなく、単なるミノーで普通に釣れていたのですが、

ある年からなぜかいきなり難攻不落となり、今までのメソッドが全く通用しなくなり、猛烈な捕食ラッシュを目の前に仲間も完全に困り果てておりました。ヒットあってもなかなか再現しない、といった風でありました。

これを攻略するには、サヨリを投げるしかないという結論に達しましたが、まさか泳がせとか手段には出たくないのがアングラーというものです。

目には目を

サヨリにはサヨリを!!

と、いうわけで、姪浜のPイントで半信半疑ではあるが、もうこれしかない!と思い、とりあえず1本購入。

帰り道、ちょうど時合いやったんで「これしかない!」と思ったものの、やっぱり半信半疑で投入、



あら不思議・・



今までの苦悩の日々よさようなら、愉快な日々にアクセルオン(笑)

なんと一投目から71~83㎝が4連発!!!

5連発目でラインブレイク購入して一時間もたたぬうちにサヨリス殉職

捕食は続いているのでバタバタリーダー組んで、とりあえず今まで一番ヒット率が良かったミノーを投げたが、全くかすりもしなかったという伝説から始まり、これ以来毎年サヨリパターンでは仲間よりも断然釣れてます!!

凄まじい爆発力のルアーであります!!

パッケージにこう書いてあります

「釣れるから使う、使うから釣れる」

正に!!!!!

しかしま~あ、人気がない事(笑)

おかげで激安で購入できるようになり、いつの間にやら家にあるストックは30匹以上となりました(笑)

因みにこれ、北九州方面のサヨリパターンには不向きな感じがします

因みに最新モデルのサヨリス+(プラス)は、飛距離出しやすくなったのはいいが、重くなった分表層をいい感じに引くことが出来なくなったのでワタシが知るサヨリパターンポイントでは使い物にならんですジグミノーみたいな印象を受けました

ただ、ヒラスズキに使える気がするのは私だけでしょうか??




・・・ワタシだけのようです(笑)





とにかく、サヨリス155はとんでもないルアーですよこれは!!!!




あ、このルアー、デイゲームでは全く釣れませんでした(笑)









長くなった(笑)次行きましょう!!



ドラッガーDC・LSD86S

zsrxehpg3t24grpauhk4_480_480-8ed24f71.jpg



こーれは凄いルアーですよ!!ナイトゲームのシーバスではこれしか投げない事もあるくらいハマってます!釣れます!

スロー引きでは全く泳がないので、このルアーの凄さを知らない方は

「なんじゃこりゃ!!!」

と、思う事でしょう。

ワタシも最初はそう思いました(笑)

でも、流れを受けたりしたらプリプリ動いてます。

でも、今まで釣れたのはほとんど(全て?)泳いでない I字型アクションの時です(笑)

全く震えもせず、ツーーーッ・・・と、動くんです(笑)



因みにアリアケスズキの釣果は全てこのルアーであり、大バラシのメガトンアリアケスズキもこのルアーです!色々試した上でのこのルアーであります!!

因みに鹿児島でのヒラスズキでもヒットありました!







マーズ:R32他、ピンテールワーム

zu78fkasz5cd5wh92xk4_480_480-e3917392.jpg


これを見て「反則だ!」という方、結構おられると思います(笑)

ワタシは、反則とは思いません。

これでしか攻略困難なシーン、パターンがあるからです!!

それに、

逆にワーム使っても全く太刀打ちできない状況もあるからです!!




ワームでも太刀打ちできない状況とはなんぞや!!!その時投げるルアーとはなんぞや!!!


こちら!!!!!  ↓↓

dky5tnjsz2gd4tu8hhud_480_480-37ab18d2.jpg



そうなんです、TOPなんです!!

写真は定番中の定番ホッパー、ヤマリアのポップクイーンと、

こちらもド定番、ダイワのTDソルトペンシルであります!!


シャローエリアのデイゲームはこの二つだけしか使用しない事もよくあります

特にワタシがシーバスを始めてから一年半くらいの間、この二つはめちゃくちゃ活躍しました!!特にTDソルトペンシルに至っては、どんなルアーよりも釣れると思ったくらい!!

因みに一番手前のぼろいのは、5年くらい前に初めて買った記念すべき第一号機なんですが、こんなボロになろうとも、全く釣果に影響はありませんでした!この一号機で自分で言うのもアレですが、結構釣りました。自慢話みたいになりましたが、ホント、よく釣れます!!


シーバスではチマチマ、青物ではドッグウォークかスキッピングで使用してます!


ポップクイーンは、ベイトが何か分からん時、アサイチの海が起きて間もない時間、TDソルトペンシルで出ない時、とにかく魚の活性を見たい時なんかに、


ぼこぉっっっ!!!!!


・・っと出ます(笑)


とりあえずトップはミスバイトが多いのが難ですね(-_-;)!








タックルハウス:ローリングベイト

itpyhsc6ckgf4hk2kc2e_480_480-6ebbcc7b.jpg




年間通して全く使用しないルアーなんですが、キビナゴパターンでは猛烈に重宝しております!!

このパターンも難攻不落でかなり苦労しました!色々試した結果、これが最も釣果がありました!

キビナゴパターン終わると、半年近く日の目を見ないルアーであります(笑)






アイマ:アルデンテ

6op9o9e8tv32b5u5avh8_480_480-d30f633d.jpg



大野ゆうきさんが開発したバチ抜けパターンに特化したルアーでありますが、

ワタシは奇特なんで、バチ抜けはもちろんですが、小中型回遊魚のマイクロベイト偏食パターン攻略用としても目を付け購入いたしました!!



マジ釣れます(笑)




ヤマリア:ローデッド

rznv3hcvoz98jrc2m8r6_480_480-b8283112.jpg



(右・フローティング、左・レベルシンキング)


右:
オフショア釣行で、竿も立てる事も出来ず、とにかく無力のままバラシたヒラマサがヒットした、ある意味記念の一本であります(笑)

そういうサイズのヒラマサが猛烈に食って来るくらい、このルアーの完成度は極まっているのだとおもいます!凄いルアーだと思います!


左:
10月にブリを釣ったルアーなんですが、これ、絶対持っといた方がいいです!フローティングや普通のシンキングでは攻略困難な場面で活躍します!仲間の間でも流行って、そのうちの1人は12キロのヒラマサをゲットしました!








ダイワ:ソルティガドラドスライダー18F (ヒラマサチューン)

gswa2kp98339f6shbyod_480_480-eabc55c7.jpg





7月のヒラマサと、11月、12月のヤズは全てこれで釣れました!これ、めちゃくちゃアクションさせやすいです!!

以前一度、大人気ウッド製ペンシル「ガンマ」を貸してもらった事があるんですが、その時、やっぱ人気あるだけあって動かしやすいばーい!!・・とか思いましたが、

それを超えたと思ってます

しかし、このルアーをバカにする人結構多いです

そんなんじゃヒラマサ釣れんよと笑った人もいます



でも、それでもこのルアーを信じて投げて、生涯記録のヒラマサは出ました。

ダメなルアーに10キロオーバーのヒラマサが一発で食いつくのでしょうか???

その答えを一番よく知っているのは、このルアーを笑った方ではないでしょうか???



・・なんか挑発的になってしまいましたが、ワタシにとってこのルアーは神器であり、一軍戦闘機なのであります!!





・・・とりあえず、安いっていうね(笑)




しかもこれ、もらいもの(笑)







ダイワ:ソルティガドラド シンキング(ツナチューン)

jyzinjsj5t3b9riy6xj9_480_480-3a76217e.jpg



ショアシイラで4年くらい前から使用してますが、これ使い出して釣果が変わりました!!

これにこだわる理由は色々ありますが、とにかく「ソルティガドラドペンシル ツナチューン」じゃないといかんのです!!!

センター重心ゆえに飛距離は出ませんが、食わせ能力バリバリです!!!

今年のシイラの9割はこのルアーでの釣果です












・・長くなりました(-_-;)


・・ルアー紹介は、といったぐあいであります(-_-;)



えっ??針がサビとるのが多いって???



気にしない気にしない(笑)








…一応気にはしてますが(笑)





さてさて、ホントに長くなりましたのでこの辺で締めとさせていただきます、





締めの言葉が思い浮かばない(笑)






…アタマわるいきのしたですが、来年度もよろしくお願いいたします(笑)!!!!!

 

コメントを見る