プロフィール

ユーゾー

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:22
  • 昨日のアクセス:96
  • 総アクセス数:216843

QRコード

大人の運動会w  TEAM FOOKプレゼンツ  耳川タッグバトル

死ぬほどに暑かった今年の夏はさらに熱くなるイベントが8月の耳川でありました。


ジャンキーさん率いるTEAM FOOK主催耳川タッグバトル、7組14名が8月の耳川で1ヶ月間の熱き戦いが繰り広げられました。
自分の今回の相方はモリリンだったので、キーパーサイズ一匹釣って後はモリリン任せでいいかとタカをくくっていましたw
周りの対戦相手もfimoを始めた時から活躍していたすごい方々がほとんどなので釣り方を見させてもらおうくらいの気持ちでしたwww


自分は普段は綾町に泊まり込みでの仕事のため、5月に釣ってからは軽く投げるだけで3カ月全く魚を釣っていません、事前のプラクティスもほぼ行かずにぶっつけです。
大会前には久しぶりのスピニングタックルとしてワールドシャウラ2953を購入していましたが、投げる感覚が戻らないままに大会開始です。


最初は他のみんなも連れても60いかないくらいのサイズが中心で、まあそのうち釣れるだろうと呑気に構えていました。

2d6odit6rfdzaneybt7j_480_480-531c8678.jpg

綾から週末に戻って釣りに行くも最初のうちは朝までやるも全く反応もなく、盆休みを迎えました。


台風が近ずいて来ているため、早く釣らないとやばいなあと考えていて、時間の合ったモリリンと釣りをしているとヒット!
2953で釣りをしていたため、サイズ感が分からずにモリリンに

「40くらいの感じやと思うわ」

と話していると

「なんか大きくないですか?」とモリリン

スピニングタックルに慣れてないためアタフタしていたらモリリンがグリップで確保してくれましたw

釣り上げてみると63センチのまあまあのサイズでようやくのウェイイン(^^)

kxohma88bfsihc8y2end_480_480-14688065.jpg

一安心してあとはモリリンが釣るやろと気持ちがかなり落ち着きましたw


盆は台風の接近で休みが半分くらいになりましたが、河川の増水もそれほどでなく釣れないながらも釣りは出来ていました。
雨の日は基本的に釣りに行かないのですが、止んだ時は少しの時間でも行きました。

iwpu4u3soih3zrvxrn9w_480_480-eb8898f9.jpg

hwb5tfjc7oatuvfievmr_480_480-a92a38cc.jpg

釣れるもウェイインに満たないサイズは数匹釣れて盆休み終了です。


8月18日は延岡での釣り吉の飲み会があり、参加し松岡プロと直接話を出来るチャンスがあり、色々と聞きたいことを質問攻めしました。
嫌な顔一つせずに、耳川の松岡さんなりに感じたこと、戦略、ルアーの使い方、改造の仕方、ランカーの狙い方など自分だったら内緒にしときたいことまで教えてもらいました。
最後も耳川メンバーに松岡さんからアドバイスをもらい、耳川の魅力を再認識しました!!

zpvnpthz5s7k6spwubpj_480_480-e3a5f89f.jpg

盆明けも団栗の背比べが続いていましたが、増水で諦めていたところ中城原田ペアの中城さんが怒涛の釣果で一気に1位となり、それに負けじと今度はヨークヌタイペアのヨークさんが驚愕のランカーを引っこ抜き一気に情勢が動きます。
自分も次の日に自分で開拓した場所で65センチを釣りますが、3位止まり。

rkg7vukaoefenug4ywz5_480_480-18c313e3.jpg

そのあとは終盤まで他のペアも釣果を伸ばして白熱したバトルが続き、最終日も釣れはしましたが、入れ替えには及ばないサイズでギリギリまでやり、8月31日の24時のタイムアップでバトル終了となりました。

5jdgptia885dtmbt2wsk_480_480-23c6b77b.jpg

バトル結果はラタ君のログを参考にしてくださいw


今までもQ1などに参加して競技としての釣りも何となくですがしたことはありますが、今回のバトルに参加させてもらい、相方がいる事で責任感があり最後まで緊張感を持って釣りができました。

今回のバトルに参加させてもらえただけでも光栄でしたが、耳川の新たな魅力やポテンシャル、そして自分で開拓できた場所での釣果など普段何気無く釣りしているだけでは出来ないこと、気づけない事を体験できた事に感謝です。

コンビとなってくれたモリリンにも感謝です!

耳川も釣りも切磋琢磨した仲間のことがさらに好きになれた掛け替えのない一か月でした。


終わってホッとしているのもありますが、悔しさと寂しさが入り混じっています。
今回の経験を糧として楽しい釣りを追求出来ていけたらと思います。

 

誘ってくれたジャンキーさん、TEAM FOOKありがとうございます。
参戦してくれた皆さんありがとうございます。
素晴らしいフィールドの耳川ありがとうございます。
釣れてくれたシーバスありがとうございます。
自分の手足となり最後まで頑張ってくれたギアもありがとうございます。



今度は耳川の主に出会いたいな!!

コメントを見る