プロフィール

武蔵@ポジデブ

岡山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:15
  • 総アクセス数:25510

QRコード

クイバーシュリンプの購入を考えてる方へ

まだまだ暑い日が続きますね。
皆様、熱中症等は大丈夫でしょうか?


さて今回は、イージーラボからの第2弾ワーム

【クイバーシュリンプ】

発売前に送ってくださった製品を使って
これから購入を考えている方や
既に持っておられる方の1つの参考になればなと思ってインプレさせて頂きます。

私はクイバーシュリンプを、チヌとロックフィッシュで使ってきました。

しかし残念ながら現段階では魚を釣り上げるに至っていないのです…

アタリまくってワームがちぎられたり、ボロボロになって帰ってくる事はあっても、釣り上げるに至らない釣り下手なのです…

でも魚からの反応はある。
魚に口を使わせるパワーはある。
あとは釣るだけ…
暑さにやられないように、無理なくやろうと思います

という事で、現在使っておられる方はある程度
自分の中で確立したものがあると思いますが、
まだ使った事のない方がまず気になるのは

【フックは何番使ったらいいの?】
【どのフックが合うの?】

この辺が気になるのではないでしょうか?

しっかり色々試してきました。

まず、フックのサイズですが

#3と#2の2つのサイズがバッチリ合うと思います。

個人的には#2をメインに使ってきました。
#1になるとオーバーサイズかなと思われますので、
これから使いたいと思ってる方や既に使っててフックで悩んでいるという方は#3or#2をご使用ください。

次に合うフックです。

1番、個人的に合うなぁと思ったフックは

カルティバさんのマルチオフセットフックです。

縦アイのマルチオフセットフック、なぜこのフックなのか。

ポイントは2つあります。

1つはアイからオフセット部までのネックの長さです。

マルチオフセットフックはアイからオフセット部までのネックがロングネックとなっております。

これが何を意味するかというと、ワームの保持力が上がり、ワームがズレにくく壊れにくいという利点があります。
ワームは消耗品。ですが、1つを長く使いたい気持ちもありますよね?
ロングネックならまぁまぁ壊れません。

キジハタにガツガツされてワームの手の部分と足がもぎ取られても、フラスカートの部分は無事な事がほとんどでした。

2つ目は、アイと針先の高さが同じという所です。
これが何を意味するかというと、ワームをフックに装着した時にワームが真っ直ぐになるという事です。

オフセットフックはアイと針先の高さが違うのが割と多いかと思います。

バルキーなワームならそれでいいのですが、クイバーシュリンプは割と細身。

その細身に段差のあるフックをつけると、ワーム自体が変な形になるという体験をした方も多いと思います。

自分は見た目を結構気にするタイプなので、マルチオフセットフックばかり多用してしまいます。

この2つのポイントがマルチオフセットフックを進める理由です。

そしてこのマルチオフセットフック、主にブラックバスに使われる軸の太さの物と、【X】とつく太軸の物の2種類があります。

ロックフィッシュとチヌには太軸の物を、ブラックバスには普通の軸の物を使うと良いかなと思われます。

ちなみに、一誠さんから出ている【根魚玉】という物にもマルチオフセットフックが使われています。
自分は付いているフックを太軸の物に変えて使っております。

ここまで読んで頂いた方の中には、(縦アイだと横アイ用に作られているシンカー等につけられないじゃないか)と思われる方もいらっしゃると思います。

ご安心ください。
横アイのマルチオフセットフックの様なフックもご用意しております。

それは、リューギさんのLTオフセットです。

こちらも同様に、ロングネックのオフセットフックとなります。

アイと針先の段差が多少あるものの、クイバーシュリンプ等の若干細身のものでも真っ直ぐ付けられるくらいの段差なのでしっかり使えます。

こちらを使えば、ザップさんのバウヘッドやカツイチさんのスイッチヘッドに使えます。

ブラックバスをメインにしてる方にはこちらの方が用途が多いかと思います。

参考になれば幸いです。

他のモニターさんがしっかりクイバーシュリンプで釣ってて
自分も釣らねばと、はやる気持ちになりつつ
自分のペースでしっかり釣りして改めてしっかりとした使用インプレをさせて頂けたらと思います。

皆さんも、今年は特に酷暑だと思いますので
命を大事に釣りを楽しみましょう!





コメントを見る