プロフィール

yoshitaka

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2021年11月 (4)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (5)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (3)

2020年12月 (3)

2020年11月 (8)

2020年10月 (6)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (1)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (1)

2019年12月 (3)

2019年11月 (1)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (9)

2019年 3月 (3)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (5)

2018年11月 (7)

2018年10月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (2)

2018年 5月 (10)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (6)

2018年 2月 (5)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (3)

2017年11月 (7)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (15)

2017年 6月 (14)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (11)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (8)

2016年11月 (17)

2016年10月 (18)

2016年 9月 (14)

2016年 8月 (14)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (16)

2016年 5月 (17)

2016年 4月 (19)

2016年 3月 (16)

2016年 2月 (14)

2016年 1月 (15)

2015年12月 (20)

2015年11月 (17)

2015年10月 (16)

2015年 9月 (15)

2015年 8月 (12)

2015年 7月 (13)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (3)

2014年11月 (2)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (2)

2014年 8月 (4)

2014年 7月 (4)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (8)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (7)

2014年 2月 (6)

2014年 1月 (11)

2013年12月 (15)

2013年11月 (11)

2013年10月 (10)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (5)

2013年 6月 (6)

2013年 5月 (6)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (12)

2013年 2月 (12)

2013年 1月 (9)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:102
  • 昨日のアクセス:436
  • 総アクセス数:946517

QRコード

ショアロック&バチ抜け


こんにちは♪ 







最近仕事も忙しく、体力が持たず、
平日は中1日ペースが定着してきた感じです 

ハイシーズンではないのでこのペースでOKかなぁ? 



某日

中1日で回復した体力で仕事終わりに出撃!

残業後なので20時くらいから(笑) 

ただ、前日情報ではベイトも居なくなったようで、シーバスは期待できない

だけど行くしかないね~
一人の家に居てもつまらないしね~ 

向かっている途中にLINEが入る。


やれメバル、
やれカサゴが釣れたとか 

(笑) 


そんなやり取りしていたもんだから、

釣れる確率が低いシーバスよりも、
ナイトロックが気になっちゃって・・・ 



よし!ロックに変更 

手堅い付き場に寄る!

ショアのメバカサはかなり繊細・・・ 

ガヤが居れば良いのだが、笑

手前に垂直気味にテトラのかけ上がりがあり、かつ水深もあるというこちらでは比較的珍しいポイントです

AKBのテトラ側な感じ 


2gジグヘッドから開始 

中層、ボトムを狙うも反応なし 

やっぱ超ライトじゃないとだめかなぁ? 

0.8gジグヘッド+1.5inchへ変更

ラインはアジング用に巻いたフロロ1.4lbなので

飛びますねー 

初老で老眼に差し掛かってきた自分にはリグるのがキツイ細さですが、笑

以前、デイロックでカサゴ固まっていた手前のかけ上がりで、

トルクフルな引きがヒット 

1.4lbだとちょっとした擦れで切れるので、ドラグ緩くしているが、潜られた(笑)

が、 
なんとか無事に引き出しに成功して、切れることなくリフトキャッチ♪ 

w5d7mfm2euh8n5gwazpt_920_517-ffb8a5d3.jpg

お腹パンパンなメバル?でいいよね?笑

a258ro4jcfoioadgf8ch_920_517-d27eb9cd.jpg







5キャストしてもショートバイトのみなので、満足してシーバスへ

気温が一気に下がったからなのか? 

今度がっつりとナイトロックやりに来よー♪  




その後、シーバスに切り替えた


漁港はベイトが居ないと話にならない・・・ 

はい!ベイトは居ませんね~、笑

3か所の漁港を見て回り、

次につなげるように新規ポイントと駐車スペース(←大事)を確認 




帰り道、ラストにちょっとだけ河口へ

バチの動きを真似てみる 

湾奥でなくとも抜けているバチがいると想定 

川が流れ込む奥側のブレイクに落とすダウンクロス 

流れに同調しながらの超スローリトリーブで手前側のブレイクへトレース

ボトムをゆらゆらさせたいのでアスリート12SSを選択 

水深は1.5~2.5m程度 巻き過ぎは禁物

3キャストくらいで弱いあたりあり・・・ 
バイトかどうか判断つかない程度のもの




更に5キャストくらいで、

ぐっとあたりがきた! 

ドラグはきつめにしていたが、

ジッ、ジッ、ジーッ 

あら?でかい・・・ね 

沖に走るまでは良かったが、

手前に寄せてきて、
首振ったときに…


ふわっ・・・

(あ”-っ)  


フックは曲げられて無かったので硬い唇に薄く掛かったか或いはスレでしょう 

これがバチパターンなのかな?

こんなことの後は粘っても釣れないのが自分パターンなので、

軽装で寒いし帰宅しました、笑

ちょっと残念でしたが、楽しみ増えましたね~♪ 


浸かれない日は通おうかな?♪

バチ抜けのショートバイトとやら、

楽しみになってきちゃったな~  






そいえば、

カサゴって意外と高いのね…(^^;

583bt76evmm6hokbr7yy_517_920-33d5f4c4.jpg

太刀魚も高い、笑

vzrodumxe3hspx8p397j_920_517-4c658557.jpg


今度、キープしよ!(*^^*)







週末も色々と忙しいゾっ!

ムフフ♪








ではまた♪





□Tackle Data□~シーバス
【Rod】 Foojin' AD ANGEL SHOOTER 93MLX
【Reel】11 TWINPOWER C3000HG
【Line】 Barkley FireLine Tracer Braid 20lb
VARIVAS SHOCKLEADER 25lb furoro

□Tackle Data□~アジ、メバル
【Rod】 CARDIFF 60L
【Reel】 月下美人 MX 2004
【Line】VARIVAS AJING MASTER furoro 1.4lb

□房総釣行記録□(2015.6月~)
マルスズキ 釣行58回 298匹 MAX73cm
ヒラスズキ 釣行3回 2匹 MAX30cm
クロダイ  釣行2回 0匹 MAX cm
マゴチ   釣行5回 2匹 MAX55cm
ヒラメ   釣行2回 0匹 MAX cm
バス    釣行24回 87匹 MAX40cm
サバ    釣行7回 13匹 MAX40cm
青物大   釣行1回 0匹 MAX cm
青物小   釣行4回 3匹 MAX35cmワカシ
シイラ   釣行4回 16匹 MAX95cm
サワラ   釣行1回 0匹 MAX cm
太刀魚   釣行5回 4匹 MAX85cm
カサゴ   釣行4回 5匹 MAX31cm
ムラソイ  釣行1回 1匹 MAX20cm
アイナメ  釣行1回 1匹 MAX33cm
※釣れた数はおよその数
※実釣1時間以内は除き



コメントを見る