プロフィール
mt29
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:11472
QRコード
対象魚
▼ タイドミノーランス140Sとブローウィン140Sとアスリート14ssを比べてみた。
- ジャンル:釣り具インプレ
- (アスリート14ss, タイドミノー140S, ブローウィン140S)
どうもこんにちは
久しぶりに更新のmt29です。
先日発売になった、DUOさんのタイドミノーランス140Sを購入したので、似たようなアクションの他ルアーと比べてみました。
タイドミノーランスを投げててまず一番思うことは、飛行姿勢がいいです。次に足場が高いところでラインスラッグを出しながらのジャークをしてると、フロントフックがリーダに絡まりやすいです。
ブローウィンやアスリートでは同じジャークの仕方でも絡まりません。
ステイしてるときに頭が下がるからでしょうか?
ですので、少しピッチの早いジャークのほうが適してるかもしれません。
タダ巻きのアクションはこの3個の中で一番おとなしいです。
各比較はざっくりですが
タダ巻きの動き
アスリート≧ブローウィン>ランス
という感じです。
レンジキープは
ブローウィン>アスリート≧ランス
次に飛距離ですが、
アスリート≧ランス>ブローウィン
購入難易度
ブローウィン(ブルーブルー)>アスリート(CKI)>ランス(HKI)
といったような感じでしょうか
タダ巻きの動きですが、アスリートが一番ワイドなウォブンロール、次にブローウィンがワイドなウォブンロール、ランスは他より若干タイトな感じです。
ジャークすると、ダート幅も大体似たような動きになります。
ですが、タダ巻きの時より差はあまりないように思います。
レンジキープ的に見てみると、一番浅いのはランス、次に若干アスリートが深くブローウィンが最も深いです。
足場の高いところならブローウィンが結構足元近くまで飛び出さずにジャークできます。アスリートとランスは若干アスリートのほうが深く潜ってるように感じますが、差は僅かだと思います。
飛距離に関しては、謳い文句とは裏腹にブローウィンはミノーとしては飛ぶほうなんでしょうが、他二つを投げるてみると飛びません。あまり使いませんが、手持ちではセットアッパーが一番飛びます。
そして入手性、圧倒的にブローウィンが北海道では入手性が悪いです。取り扱いのあるお店は遠く近くにはありません。
通販も、ほぼ在庫皆無、唯一入手できる可能性があるのは、BuleBuleのオンラインショップで入荷時期が記載されるので
その時期になったら、毎日チェックして張り付いてないと買えません。
アスリートは鮭シーズンの終わりくらいから在庫が一気に入り、
シーズン序盤でなくなってそれ以降は買えないパターンです。
ランスに関しては、発売したばかりだと言うこともあり、発売日の2日後くらいに近くのお店に行きましたが、大量に在庫がありました。しかしながら、3月現在陳列されてるのを見る限り、アスリートと同じパターンなんじゃないかなと思います。
アスリートはCKI、ランスはHKIが多分売れ筋だと思うのでその色だけは、生産し続けてほしいものです。
ということで、私自身の独断と偏見で比べてみました。
結果は、在庫があればまずアスリート14SSで間違いないかと思います。アスリートの在庫が無ければタイドミノーランス140S、たまたま入手出来て、足場の高いところで無風~追い風ならブローウィン140Sという感じでしょうか?
前者二つは見つけたら確保しておいたほうが、心にゆとりが出るかもしれません。ライン高切れで飛んで行ってしまわれたら、もうショックで釣りどころではなくなりますからね。
シーズン中ずっと購入できるならいいんですが、例年から行くと
シーズン中盤ころにはもう幻のCKI、HKIになってるかもしれません。
信じるか信じないかはあn
久しぶりに更新のmt29です。
先日発売になった、DUOさんのタイドミノーランス140Sを購入したので、似たようなアクションの他ルアーと比べてみました。
タイドミノーランスを投げててまず一番思うことは、飛行姿勢がいいです。次に足場が高いところでラインスラッグを出しながらのジャークをしてると、フロントフックがリーダに絡まりやすいです。
ブローウィンやアスリートでは同じジャークの仕方でも絡まりません。
ステイしてるときに頭が下がるからでしょうか?
ですので、少しピッチの早いジャークのほうが適してるかもしれません。
タダ巻きのアクションはこの3個の中で一番おとなしいです。
各比較はざっくりですが
タダ巻きの動き
アスリート≧ブローウィン>ランス
という感じです。
レンジキープは
ブローウィン>アスリート≧ランス
次に飛距離ですが、
アスリート≧ランス>ブローウィン
購入難易度
ブローウィン(ブルーブルー)>アスリート(CKI)>ランス(HKI)
といったような感じでしょうか
タダ巻きの動きですが、アスリートが一番ワイドなウォブンロール、次にブローウィンがワイドなウォブンロール、ランスは他より若干タイトな感じです。
ジャークすると、ダート幅も大体似たような動きになります。
ですが、タダ巻きの時より差はあまりないように思います。
レンジキープ的に見てみると、一番浅いのはランス、次に若干アスリートが深くブローウィンが最も深いです。
足場の高いところならブローウィンが結構足元近くまで飛び出さずにジャークできます。アスリートとランスは若干アスリートのほうが深く潜ってるように感じますが、差は僅かだと思います。
飛距離に関しては、謳い文句とは裏腹にブローウィンはミノーとしては飛ぶほうなんでしょうが、他二つを投げるてみると飛びません。あまり使いませんが、手持ちではセットアッパーが一番飛びます。
そして入手性、圧倒的にブローウィンが北海道では入手性が悪いです。取り扱いのあるお店は遠く近くにはありません。
通販も、ほぼ在庫皆無、唯一入手できる可能性があるのは、BuleBuleのオンラインショップで入荷時期が記載されるので
その時期になったら、毎日チェックして張り付いてないと買えません。
アスリートは鮭シーズンの終わりくらいから在庫が一気に入り、
シーズン序盤でなくなってそれ以降は買えないパターンです。
ランスに関しては、発売したばかりだと言うこともあり、発売日の2日後くらいに近くのお店に行きましたが、大量に在庫がありました。しかしながら、3月現在陳列されてるのを見る限り、アスリートと同じパターンなんじゃないかなと思います。
アスリートはCKI、ランスはHKIが多分売れ筋だと思うのでその色だけは、生産し続けてほしいものです。
ということで、私自身の独断と偏見で比べてみました。
結果は、在庫があればまずアスリート14SSで間違いないかと思います。アスリートの在庫が無ければタイドミノーランス140S、たまたま入手出来て、足場の高いところで無風~追い風ならブローウィン140Sという感じでしょうか?
前者二つは見つけたら確保しておいたほうが、心にゆとりが出るかもしれません。ライン高切れで飛んで行ってしまわれたら、もうショックで釣りどころではなくなりますからね。
シーズン中ずっと購入できるならいいんですが、例年から行くと
シーズン中盤ころにはもう幻のCKI、HKIになってるかもしれません。
信じるか信じないかはあn
- 2021年3月3日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント
コメントはありません。