プロフィール

KENZOO

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:35
  • 昨日のアクセス:16
  • 総アクセス数:62665

箒川 春のミノーイング

  • ジャンル:釣行記

「春眠暁を覚えず」


最近は早起きするのが辛く、いつまでもお布団に包まっていたくなるような気持ちの良い朝が続いていますね。













そんな春の木漏れ日に心地良さを感じたとある日、眠い目を擦りながら栃木県は箒(ほうき)川へと足を向けた。

ix8hgtu3s8kxz6d7sjae_480_480-f5fd75ca.jpg






この日は平日ということもあり、渋滞することなく自宅から2時間ほどで箒川に到着。



僕にとってこの川で釣りをするのは初めて。


事前調査においてここ箒川はキャッチ&リリース区間に関する情報は多く世に出回っていた。

しかし、その他のエリアにおける情報はインターネットを通して得ることはできなかった。











ということもあり、着いて先ずすることと言ったら川見だ。

7ahwi62upg7isrzvxvh4_480_480-718b709b.jpg

hmpioh4je5t3yp94654u_480_480-fe60fc90.jpg

ホームの桂川とはまた違った、里川チックな印象を受ける。


川は道路沿いを流れている為、ポイントへのアプローチは容易であるが、その分高いプレッシャーが予想されることは確かだ。










暫しの川見を終え、最初に入るポイントへと向かう。

魚に対して失礼のないよう?襟付きにシャツに着替えてから入渓。




餌師が数名先行しており、彼らに対して一定の距離を置きながら釣り進む。


タイトルの通り、使うのはミノー。

ミノーを選択する理由として、この釣りがしたかったからというのが第一に挙げられるが、結果的にこの日はスプーン、スピナーよりミノーの方が魚の反応が良かったと記憶している。













釣りを始めてから1時間が過ぎた頃か、チェイス止まりが頻発する中でガツンと確かな手ごたえ。

3yxwvhtgzbb2t4dcs3td_480_480-8fdaf99e.jpg

愛嬌のある顔をした20数cmほどの岩魚。

これでボウズは免れたと一安心。










さらに釣り上がる。

bgm5xvjx4fap9mtpntb4_480_480-a18d9d18.jpg


a4xfz6tm7gj5mxv3stn8_480_480-e025608f.jpg


餌師、フライマン共に釣りをし易いポイントであるからか、あの一匹を釣ってから、なかなか魚の反応を得ることができない。









k7sifx9ioh6op2jkbujm_480_480-9b5ffd62.jpg
途中、引っかけてしまった珍客。



区切りの良い所まで釣り上がり、結局あの一匹を釣って以降、魚からの反応が得られず、昼休憩を兼ねての場所移動。










腹を満たし、先ほど入っていたポイントよりもさらに上流へと向かう。

pf69bmfvnad87654t664_480_480-3024ccfb.jpg

川幅が狭く、魚との距離が近いため、後方から静かに身を屈めてアプローチしていく。







アップでミノーをトゥイッチしながら誘ってくると数匹の魚のチェイスを確認。


誘い方を変えながらキャストすること数投。



白いエナメルと淡いオレンジ色の斑点を装った美しい一匹がミノーに食いついた。

hagx5avy7jgiyw54xvs4_480_480-fb7a0a11.jpg



場所移動が功を奏したのか、その後も魚からの反応はすこぶる良い。









数匹の魚に遊んでもらいながら釣り上がっていくと、二つの流れがぶつかり合い、反転流を作り出しているピンスポットを発見。

反転流の最奥にはボサが覆いかぶさっており、いかにも魚が居そうな感じがする。




呼吸を整えてからミノーを静かにキャスト。


ゆっくりとトゥイッチを入れながら誘い出してくると、今までの魚のバイトとは違う重い衝撃が竿に伝わる。


しかし、竿はこの衝撃を受け止めきれず、弾いてしまった。

一度、口を使ってしまった魚から再びバイトを得ることは難しい。












だが、今回ばかりは天が味方してくれた。







mf9zspy4hikoj4rmw7r9_480_480-3ecc17a9.jpg


by5yfwws9czej8ieecgv_480_480-916c87ee.jpg


89ewsmrfut6mu6ja95wx_480_480-16ef05d6.jpg

今期二本目の尺超えヤマメ。



体高があり筋肉質なその魚体。

顔は厳つく、体は幾つもの年を越したことを示すかのようなくすんだ色味を帯びているが、パーマークと淡いピンクのコントラストがくすんだ体色との相乗効果によって何とも言えない風貌を醸し出している。












暫しの余韻に浸り、再び釣り上がる。





75jy6vcpwiiihb7uic9j_480_480-00e18d0b.jpg

rmhrrcoetrkr78hbxo26_480_480-dc68ea66.jpg


一時間ほどして魚止めにぶつかった。




最後に一匹だけでも顔が見たいと、白泡やボサの際をミノーでタイトに攻める。






すると、一匹の可愛いヤマメがミノーに食いついてきてくれた。

y6hgcn2fhwk36mifi5wo_480_480-55c15ca2.jpg



この一匹に大いに満足し、気分良く竿を納めることとした。













心地良い疲れが全身を包みこみ、車窓から見える遠くの山の稜線を目で辿りながら今日一日の釣りを振り返る。


初の地で開拓をしながら釣りをすることに新鮮さを感じ、そんな地で出会うことのできた美しい渓魚たちに愛しさを覚える。




そして今日も思うのである、良い一日であったと。



rjwabhu2emaz94h869pp_480_480-7a84ac5e.jpg
 

コメントを見る