プロフィール

しゅん

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:24
  • 昨日のアクセス:20
  • 総アクセス数:167632

QRコード

港湾部 夕まずめ レンジとスピード

今日は夕まずめのタイミングで、ヒデさん、ゆーやさん、将人さん、のむさん、ヒーロさんと激戦区の港湾部へ

激戦区だけあって、すでに満員状態。

少し攻めるも、反応が無い。

まだシーバスのスイッチが入っている感じはしないので、海の状況を探る。

ボトムちょい上に、ものすごい抵抗のかかった潮のヨレが入っていて、ベイトはど中層にいるような状況。

しかも軽く二枚潮。

決していい状況とはいえないが、1、2本はでるはずとフルキャストを繰り返す。

キャストもしっかり一回一回飛距離を伸ばせるように研究しながら投げる。

他の人が1本釣る場所で3本釣るためには、この飛距離はかなりのアドバンテージになると思っています。

しばらくたって、レンジは下だが、シーバスの活性が上がってきたかなーと空をみて思ったので、しっかりラインを一直線にして、途中からテンションフォール

そこからファストリトリーブで、ボトムちょい上でドスン。

しっかり針を貫通させて、そのまま寄せてくる。

手前でいいエラ洗いを見せてくれました。gxrhz4chyadakxzne48h_690_920-3e5bb217.jpgnxobh92bz2ctcztctxbw_519_920-25647644.jpg

60ちょいほど。ヒットルアーはレンジバイブ70ES。

カラーはあまり気にしないが、この色は投げてて来る気がするので、多用している。

その後、空が暗くなるにつれ、ベイトも浮いてきたタイミング。

シーバスも表層にでるなと思ったタイミングで、隣の人がシンペンを回収中に水面が割れる。

サイズは55位のよう。

しかし、そのシンペンの回収のみがシーバスの食性を強烈に刺激したようで、水面直下を攻めても反応がない。

やはりシーバスは、水面下1.5〜2mほどのレンジに出やすいと判断し、竿先をさげレンジバイブをリトリーブ

すると、ゴツッ!

合わせると、パーン!という音とともにまたも合わせて切れ。

ドラグをぎつぎつにしすぎてしまった泣

おそらくフッキングする前にラインが切れたので、外せているはず‼︎ごめん‼︎

さらに空が暗くなり、表層のでそうなタイミングで12センチのフローティングミノーをフルキャスト。

そっからアクションを保つようにはやまきしてくると、すぐにドスン!

そのまま肘にロッドエンドを当てるようにして合わせて、しっかり乗った!

かなりのエラ洗いのストローク。

手前まで寄ってきて、右に走る。

一気に勝負をつける。

その瞬間右に向かってエラ洗いしながら移動ジャンプ!

テールフック一本だったので、そのままテコの原理で外れてしまった。

70クラスの良型だっただけに悔やまれた泣

その後は反応もなく、結局、僕と隣の方の二本で終了。

気持ちの良い一本が出せたのでよかったです。




タックル
ロッド SHIMANO ディアルーナS900ML
リール SHIMANO アルテグラアドバンスC3000HG
ライン ゴーセン 剛線Xsw14ld
リーダー サンライン トルネードZ3号
ヒットルアー レンジバイブ70ES キャスティングオリカラ




iPhoneからの投稿

コメントを見る

しゅんさんのあわせて読みたい関連釣りログ