プロフィール

しゅん

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:32
  • 総アクセス数:167648

QRコード

これこそバチ残像!って魚

けふはタイキと朝シーバスへ

最初は前日、バチが好調だったポイント。

上げの居残り組がバチ抜け関係なしでまずめで活性が上がるのを期待するも、水にはアクが浮き、鳥は平和に浮き、水面には何の反応もなく、流れもない

シーバスを狙う上でマイナスしかない状況。

しかも寒いんで、2人で手が痛い何て言いながら朝まずめ

もう諦めて、移動。

自分には魚の付き場がはっきりと見えているポイント。

スレていると考え、あえて違う波動をってことで、ラパラ オリジナルフローティングF9をチョイス。

流速差のでるピンと、小さなブレイク、張り出た牡蠣瀬を中心に、散らしながら打っていくと、後ろから背中の色的に、ハゼ、甲殻類を食っているシーバスが一本。

ルアーとの距離およそ50センチ

そしてその下に、バチを夜食っていたような魚が、二本。

ルアーとの距離およそ200センチ

そしてターンしていく。

ここで狙いをこの3本に限定。

どう食わせていくか?

ってなると、やっぱりワームになっちゃうんですよね〜

ターンしてった先も近いって事で、食わせのワーム。

僕はワームの1番の武器は、スレた「近い魚」に口を使わせるところにあると思います。

明暗の暗へキャスト。

アクションをつけると食わない場所なのですが、追わせる距離の短さから、何らかの食わせのキッカケを与えたい。

それが明暗という1つの壁。

着水後、3秒ほどフォール。そこから、絶妙なリトリーブスピードで引いてくる。

すると、明暗にでたワームにドンピシャのタイミングで後ろから銀鱗が飛びついた。

しっかりと3回ほど、糸を張りながら合わせて、すぐにネットイン。4oyywp54tbayrvzirnjc_920_690-fa96c395.jpgupraujx6bimiz9vyfdck_518_921-952398ed.jpg8ztf2dtoso3pytet8yfb_690_920-83c4074c.jpg

口の中はバチゲロだらけ。

僕の目ジャーでは65センチでしたが、実際のサイズは、64センチ。


ルアーはR-32のあえて色移りさせたオリジナルカラー。

この一本を取ったところで、チェイスしてきた3本から、ピンの魚に狙いを切り替える。

R-32グラマラス、グラスミノー、シリテンバイブ、そしてジグヘッドのg数。

変えていくも反応が出ない。

その次に変えた、ボディーキール。

何回もキャストした壁際ギリギリの牡蠣瀬の張り出すピン。

食う気はしていなかったが、何気なくキャスト。

中層まで沈め、魚を持ち上げてくるようにリトリーブ。

も、食わない。

諦めて回収しようかと思った矢先

明暗から明へ少しでたところでまるで猫がトカゲを捕まえるかのように、壁際から飛び出てきたシーバスが見えた!

とっさに合わせるとエラ洗い。

ティップからおよそ50センチ。

そのまま左から右へシーバスを水面で引きずり、そこから突っ込みだすシーバスをレバーで出していなす。

フックは針先が大きく外側へ潰れてしまっているダメダメフック。

おそらく刺さってないので、一切ラインを緩めない。

背中の色と雰囲気的に、ハゼ付きの魚。

経験上、ハゼ付きの魚は、水中で他のパターンには見られない重量感と重みのある突っ込みをみせる。

それだけ気おつけて、無事ネットインkn2ocs6mdnfojxap2v76_690_920-7d599325.jpgak9gv4oro8y7v2wuwdgo_690_920-8500b3ff.jpg

僕の目ジャーでは67センチでしたが実際のサイズは66センチ。

1センチ多く見積もるという癖がある事が分かりました笑

この写真を取ったところですぐにポロリと外れました。

やっぱり。

この後、さらにポイントを変え、流れのある場所。

ラパラ、オリジナルフローティングF9のタイガーカラーをチョイス。

そこでも明暗という壁を意識しながら水面下1mを通していると、75センチほどの綺麗なゴンブトシーバスがバイト!

思わずドキッとするバイトに鋭く合わせるも、まさかのラインブレイク。

シーバスがルアーを外そうと水面で暴れてる。

フックはバーブレスなので、外れてくれるといいんですが>_<

心が痛い光景でした。

おそらく牡蠣瀬にスレてたんだと思います。

ラインシステムをもうちょい太くしなきゃ。

この後、タイキと投げ続けるも、反応がなく竿をしまいました。

欲を言えば3本は揃えたかったです>_<









コメントを見る

しゅんさんのあわせて読みたい関連釣りログ