プロフィール

道@釣りオヤジ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:35
  • 総アクセス数:343126

QRコード

高尾山登山記〜紅葉の始まり〜

こちらは釣行記ではありません。登山記となっております。ご興味ある方のみご覧下さい。(冒頭文はMOUNTAIN*SPIDERより抜粋)


何曜日だか解らない程の多忙な毎日を過ごしておりますが、ポッカリ空いた11/3。体を休めたい気持ちとは裏腹に、家族はボクの遊びを求めた。
「ゲーム機を買ってもらうより、お父さんと遊びたい!」
と、
今時の子供では到底考えられない様な言葉であるが、外遊びが大好きなボクにとっては最高に嬉しい言葉だ。

さてどうする?

釣りか?

妻も含めた家族全員が釣りを楽しめるかどうか?
と言ったらノーだ。
泊まりを含んだ釣りであれば間違いなく釣りも良いだろうが、しかし今回は日帰り。1日しか休めないのだ。

よしっ、山登りをしよう!

高尾山(たかおさん)
東京都八王子市にある標高599メートルの山である。東京都心から近く、年間を通して多くの観光客や登山者が訪れる。


朝5時半に子供達を叩き起こし出発。11月最初の休日という事もあり、中央道は八王子渋滞。渋滞につかまる前に高速から降り甲州街道で高尾山口を目指す。


駐車場に到着すると、あまりの人の多さに呆れる。

高尾山って荒川の明暗並のメジャースポットだったのね☆
ボクは人混みが大嫌いなのだが今回は家族サービスなのでグッと堪えた。しかし多い、多過ぎる。やれやれ・・・

各自、思い思いの登山服に着替え、いざ登山開始!

頑張るぞっ!おー!
2才のふ〜わも居るのでケーブルカーを利用して山の中腹まで行くという手段もあるのだが、何だかいきなりPK戦が始まるサッカーの様な気がして却下。

家族7人全員で最初から登る事を決意。

大人のボクらでも少々しんどいのだから、幼児の足には結構厳しい様で、休憩ばかりでなかなか前に進みません。

でも良いのです。先を急ぐ旅ではないのです。ダメだったら戻って再度チャレンジしに来れば良いのです。でも、ちょっとだけ自分の限界を超えてくれれば良いのです。

今の自分より一歩上へ。


そんな気持ちで、早メシ。

頂上で食べるおにぎりが無くなっちゃうよ☆

この日は11月とは思えない程の暑さで、登山前に着込んだ洋服は早くも重たい荷物に変わった。

途中の岐路で108段の階段ルート方面を選択。

この階段を見て状況は一変。

2才のふ〜わはボクの肩が定位置になり、

この後、山頂まで一歩も歩かなかった。

途中の神社建築を見る度に、建築に携わる人間としては施工の大変さを感じるばかりであった。

しかし、ふ〜わは降りません。

通りすがりの神社では必ず参拝。

歩き始めるとふ〜わは定位置へ。

全く歩く気がありませんな。

間もなく頂。

頑張れみんな!

そしてようやく激混みの山頂を制覇!

山頂ではやはりビールとラムネ!

やり遂げた後のビールは格別。

しかし、人が多過ぎ。女子トイレは20分待ちだった・・・涙。


下り。
山登りでは、下りが意外と辛い。
足が笑うという事を子供達に教えようと思ったのだが、ヤメた。

足が笑ってたのはボクと妻だけだったからだ・・・涙。


そして、下りの岐路は吊り橋ルートを選択。

豊かな自然と吊り橋を満喫。

山の中腹。
子供達との約束通り、中腹からはケーブルカーで下山。この乗り物も子供達にとっては最高の遊び。

激混みであったが、幸運にも先頭を陣取れた。


そして家族7人無事下山完了!

(画像は登山前のスナップ)

初めての山登りでしたが子供達は良く頑張った。2歳のふ~わはともかく、4歳の年少ドットが最初から最後まで一度も文句を言わずに歩き切ったのは嬉しい誤算だった。流石、名前に「登」という漢字が入ってるだけの理由は存分にある。将来が楽しみだ。素晴らしい登山家か、動物園の飼育係りになる素質はあるかも・・・(親バカ)☆


帰りは交通渋滞が始まる前に帰宅し、地元のスーパー銭湯でゆっくり過ごした。もちろん大好きな生ビールだ!

(画像はイメージ)


久々の休日。
苦手な人混みで凄く疲れたけれど、山登りは最高でした。
また、もう少し頑張れそうです。

次は筑波山!
そして目標の富士山だ!

乞うご期待♪

コメントを見る

道@釣りオヤジさんのあわせて読みたい関連釣りログ