プロフィール

meme

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:110
  • 昨日のアクセス:55
  • 総アクセス数:41236

QRコード

あと数㎝が遠く

  • ジャンル:釣行記
前回更新から、休日の空いている時間にデイゲームを楽しんではいるものの、バラシが数回あったのみ。

先週なんかは寝坊をしてしまい、
そんな日に限って夜明け直後が良かったとソル友さんからの報告^^;
その日は、ソコリ直前にチャンスがあるのでは?と、中途半端な時間に行ってしまったものだから、暑さと腹痛に耐えきれずソコリを向かえる前に撤収・・・。まっ、そんなものです。


26日は有休が獲れたので、
ポイントを変えての狙いでしたが・・・。

上げに入りたかったポイントが、
平日にも拘らずアングラーが多数。

到着したのが9時前だからしかたがないか^^;

こっちがこれならあっちの河川は管釣状態か!?

幸いにも魚が着き易い範囲の一番手前が空いていたのでお隣のアングラーへ挨拶をして開始。

が・・・・・・・・・・。

流石にダラ潮とあって流れが効かず、ここまで魚がさして来ないようで、
ポツポツ釣れていそうな遠くをしり目に、こちらエイを掛けてしまった以外なにも無いまま12時を迎える。


ならば本流側はどうなのよ!?と最初に入りたかったポイントも空かないので移動してみると、しっかり上げが効いており如何にも釣れそうな雰囲気。

しかも移動されたのかばかりなのか、アングラーは上流側100m以上先に数名がいるだけ。

さっそくバリッド70HWをフルキャストし、
沖はリフト&フォールで手前は根に当てながらのパターンで繰り返すこと数投目、
根に当てた直後に「ガガガッ」とHIT!

あちらこちらに触れたら一発でラインブレイクの蠣着きの岩があるので、
強引に浮かせようとすると、バシャ!っと飛沫があがったと思ったと同時にバラシました。

こんな感じで3発。

全てバラシてしまい意気消沈。

あちら側へ行く気力も無く14時に撤収としました。








27日は家族サービスに徹し翌28日。


折角の休みなわけで、たっぷり寝たいし・・・・釣りも行きたい・・・でも10時から用事が・・・。
なので平日と同じ生活リズムで起床し7時に自宅を出発。

行く先は勿論ホーム。

何故かというと・・・・日曜のこの時間でも入る隙間がありそうだから(爆)

とはいえ流石に休日なので、アングラーは多し。

幸いにも入りたかった場所にはスペースがあり、
挨拶をして入れさせてもらう。


日の出直後の下げ始めを逃したら、
このタイミングしかないと思ってた時間帯。

下げ9分といったところであろうか。

ミノーで試したい感もあるけれど、
潮止まりまであと僅か。

なので、最初からバイブレーションを投入し、手前のブレイクをアップに、
岸際も黒い奴が着いているかもしれないのでピックアップ直前まで丁寧にチェック。

するとサルベージ70Sで何度かコツッと触れた感があったので、
バリッド70HWにローテーした直後。

ボトムから一旦巻き上げ、テンションフォールを掛けると「ガツッ」とバイトがあり、合わせを入れた直後に強烈な走り。

エイではなさそうな感触だけれど、本命でもなさそうな・・・・。

周りに迷惑が掛からないよう、スプールも押さえるが流れに乗られ20m位は出されたかな^^;

このままではどうすることも出来ないので、下流側のアングラーさんに声を掛けて、
そこまで巻き取りながら小走りで魚との距離を詰める。

浮き上がってきた魚体に「シーバスだよ!デカイんじゃない!」と場所を開けてくれたアンングラーさん。
あっ!先週もお会いしましたね!と満月にしなるロッドを手に改めてご挨拶。

慎重に寄せると確かにデカい!けど・・・・胸鰭の辺りにルアーが・・・・スレです(・_・;)

とは言え、初のランカーかと、足首まで入水しハンドランディング。

口の中には尾鰭がまだ見える20㎝位のコノシロが!

前日にコノシロが多数スレ掛ったとソル友さんのログ。

これがコノシロ着きのシーバスか!

コンディション抜群で兎に角太い。
tfkoo6vt6gofwm33hyaj_480_480-ec67c682.jpg

さっそく濡れた場所で計測すると・・・5㎝足らずの75cm。

残念。

abx6mnst9yzoizt88pzm_480_480-28961e39.jpg
スレとは言っても久々のサイズなのでササッと物持ちも撮った後、ゆっくり蘇生し元気に帰っていきました。

場所を開けてくれ撮影までしてくれたアングラーさん、
ありがとう御座いました。


リリース後、追加を狙いましたがニゴイを掛けたのみで、
惰性の下げも止まり9時に撤収としました。




これで止めておけば良いのに・・・・。

昼間の行事を片づけ、17時に再出撃(爆)

足元にはアミがびっしりだけど、
北東の風が強く肌寒い。

こりゃ駄目かな^^;

ふと上流方向を見ると、見覚えのあるキャストホーム。
暫くして自転車でこちらに移動してくると、やはりtakamarさんでした(笑)

で、二人で少し下流へ移動し再開すると、ダイキリさん合流で暫し談話。
やはりホームは釣れなくても楽しいですね!(^^)!

んっ?釣れなくても・・・・・・!?

takamarさんは談話からの再開直後に1本獲られていましたが、
私はエイと格闘しただけで19時30分に撤収しました(爆)

北風と共に抜けちゃったかな?

78cm・77cm・75cmとランカー捕獲への道のりは、まだまだ長そうです。




thanks: takamarさん・ダイキリさん・先週もお会いしたアングラーさん
 

コメントを見る