プロフィール
めーめー
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:15556
QRコード
対象魚
▼ longin「ピクシス」既存ルアーとの使い分け
- ジャンル:釣り具インプレ
- (PR, バチ抜け, longinモニター2024, ピクシス)
1月1日よりロンジンフィールドモニターに就任した。
ということで今日から人生初めてのブログに挑戦する。
早速...
提供を頂いたルアーは細身のシンペン「ピクシス」
バチ抜けやサヨリパターンを見据えて開発されたルアーだ。
見た目はまさにバチルアー
しかし、既存にも優秀なルアーの多いこのジャンル。
その中で、ピクシスはどのような使い分けの可能性を秘めているのか正直な感想を記したいと思う。
まずは飛距離
これは圧倒的!!!
他社ルアーで比較するのであれば、マニック135、バロール130などと同等の飛距離がでる。浮き上がりやすさを残しながら限界までウエイトを詰め込んでいる恩恵が出ている。
そしてもう1つは、低速、高速巻きで全く性格の違うアクションが出ること。
中速~高速では、水面に波紋を出しながらのセンター中心、軽く上を向いたシンペンらしいスイングアクション。
沈むか沈まないかの超低速では、ボディ全体を揺らしながらのロールアクション、まるでリップレスミノーを彷彿とさせる。
これはルアー前方に仕込まれた、左右に微弱に揺れるウエイトボールの恩恵だろう。
同じ130mm台の高飛距離バチルアーである、マニック、バロールとの使い分けは速度によってそれらのアクションを両方使えることにある。
私の手持ちルアーではどの立ち位置に入るのか図式化してみた。
春はバチ抜けに行っても、バチが抜けていない。あるいはマイクロベイトパターンになっていることはよくある。あらゆるパターンに対応するために1つでなんでも出来るルアーには大きなメリットがある。
そんなことを考えながら、4月以降の阪神間のバチ抜けに備えているそんなピクシスインプレ第1弾だった。
- 2024年1月18日
- コメント(0)
コメントを見る
価格:¥4,222
fimoニュース
8月22日 | タチウオジギングで大型を選んで釣る方法 |
---|
8月22日 | 風とウネリ 場所選びって面白い |
---|
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 8 時間前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 6 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 7 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 7 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント