プロフィール

松本光平

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:22
  • 昨日のアクセス:10
  • 総アクセス数:27987

QRコード

対象魚

旅行?釣行?

  • ジャンル:日記/一般
へ〜いへいへいこ〜へいって呼ばれてもないのに出てきます、そして古いギャグ笑

土曜日の夜から福井県行ってきました!

旅行とも言えない釣行とも言えない、言うのであれば旅ですな、目的地も宿泊先もなにを釣るかも決めてないほんとに行きあたりばったりのたびでした…

そのため疲労がすごくてログかけませんでした!笑

あまりにも適当な感じで決まってたのですっかり忘れてて、アンチョビ君と約束してしまって予定変更してもらうようになってしまった…

あの時はごめんなさい、、。

その福井も弟の「日本海行きたくね?」の一言で決まりなにも決めずに行ってきた次第でございます。


土曜日の夜22時頃に岡崎を出発眠いながらも日本海ってことでウキウキしてるのもつかの間
名古屋で高速に乗る前に眠気に負けて撃沈


ずっと寝不足だったからしゃーない笑


起こされて目がさめるとなんともー敦賀の漁港に到着していてテンション上がってそのまま降りたら…さっぶ…こっちと気温違いすぎ、平気でこっちより寒いウィンタースポーツスーツ着ると向こうじゃ暑くて汗かくのにこっちではいい感じなんですっ!

んで漁港で竿を出そうと思ったがなーんか魚っ気がない常夜灯の1本もないので仕方なく釣具屋へGO、まずなにが釣れるかすら調べてないんでなにがいいかを釣具屋のおっちゃんと話す

この時は夜中の1時半を回っていたので24時間営業の釣具屋さんしかやってない、おっちゃんいわくサビキでアジが大量とそれにくわえてサゴシも大量だと、なんか微妙だなーなんて思いながら適当に敦賀の先端の方に移動しつつ漁港を巡ってく、この時まだ九頭龍川の存在頭に入ってない笑


そんなこんなで漁港につくけどどこもかしこも清掃協力金で500円や700円取られるみたい、諦めて車で行ける最後の漁港に行く、マップで見る感じテトラも入ってて良さそうつくと数人との餌師さんたち、ここは協力金いらないみたい?


んで港内からドバーンっと聞こえてくるのでなんだ?と見に行くとこれまたびっくり港内なのに風吹いてないのに台風ですか?と思うような波の強さ笑

高くはないんです波が高いわけではない港内だから…でも強いなんて表現したらいいかわからないけど強い笑

んで港内には目もくれずテトラへ行く、頭の中では地元愛知のテトラのそれを浮かべてたけどなんのこっちゃテトラ一個がこっちとは比べものにならない、デカい!!!

そして流石日本海しかも外なので波が恐ろしい…
水面までの高さテトラの隙間から下への高さ、怖い…1歩1歩慎重に足を出していくそしてやっとなんとかキャストできるとこまで来たがもーほんとに怖い

初めて釣りをして恐怖を感じた、落ちたらいくらベスト着てるとは言え死ぬなと…

だけど確実に大物は潜んでいると左に少し行けば地磯、根魚やチヌ、グレ出そうな雰囲気、だけどこんなタックルでは歯もたたず後悔、装備の甘さを痛感しました…


港内でエサ釣りをしていた彼女になにか大物がかかったみたいだけどハリスの細い胴付ではあげれなかったみたいでみんな撃沈笑

そろそろ夜明けということで若狭方面に向かう、着いた先は水晶浜!

なんせ海が綺麗、久々に綺麗な海見て癒されるそして浜に落ちてるゴミをみて少し嫌な気持ちに、釣りをして初めてからというもの海を守りたい、自然を大切にしたいという気持ちがものすごい強くなったんですよね、なのでこーやって綺麗なところもそーだけど地元とかでもゴミを捨てる人やゴミが落ちているのはどーしても許せない


ある程度大きなゴミを4人で集めてから釣りスタート!

海はこんな感じ(`_´)ゞ

夏は海水浴とかで賑わう水晶浜もこの時期になれば高級魚のヒラメ、アオリイカが釣れるなんて普通の人は思わないんだろうな〜これも釣り人の特権(ニヤニヤ)

だけど釣らねば意味がない周りには数人の人がキス狙い
なにかがルアーに触れるが当たりのそれとは違う多分フグかなんかに当たっているのであろう…

3時間近くやったが釣れずに一箇所にそれだけの時間をかけたら次に行けないで移動することに、向かった先は三方五胡の久々子湖というところ。

名前の通り5つの湖で出来てて久々子湖と日向湖というところが確か汽水湖で他3つ(名前は忘れた)の湖は淡水だったかな?

シーバスも釣れるみたいで釣具屋で見た時はエサ釣り、青イソメで93センチなんてびっくりする釣果も、アベレージも5.60くらいだと


車を横付けできるところまで走らせて準備する、浜名湖以来に使うウェーダー、何ヶ月ぶりであろうか、なんかワクワクする久しぶりだもの(*^^*)

準備をして入水!!パンパカパーン

頭の中のモヤモヤが全部吹っ飛んだ体の力も一気に抜けた久々のウェーディング、そして初めての地なんかすごい心地良い感じになった。

今までも何回も入ろうとは思ってたけどそういうときに限って大雨やら時間ないやらで入れなかったからね

んで釣り開始、射程範囲ではないけどボイルがちょくちょく、聞いた感じだとベイトになるのは多分ハゼかコノシロ、ボラかイナかなーアジとかも食うのかな??スズキって


んでやっぱり未開の地の先発はBlueBlueのトレイシー、タックルボックスに2つは入ってないと落ち着かない、トレイシー投げてると落ち着くのよね〜

んでしばらく投げて気付く、ボトム海藻多いな

けどベイトもボトム付近にいる、さっきから当たるから魚にってことで使い勝手のいいナレージ65にチェンジ

まずは平打ち、、、反応なし

リフト&フォール、、、反応なし

ボトムデッドスロー、、、ガンっ!よっしゃ一気に合わせたその時ブツンっそのまま勢いで転ぶかと思った

PEからの高切れ、ナンテコッタパンナコッタ

申し訳ないごめんなさい魚さん


ノットを結んでいる最中に崩れた弟が移動しようと、まだやりたい!っと言いたいとこだったけど主催は弟ここでわがままは言えないのだ兄として、もし俺が三連休で月曜も休みだったら言えたであろうまだやりたいと、そして九頭龍に行きたいと……

そして眠気と空腹でやばいということで近くで食事、三方五胡を巡る船みたいなのが出るターミナルでカツドーーーーーンっ!

温かいしうまーーーい大盛りにしてポテトとたこ焼きも頬張る、寝てらんねーってことでハラマンパンだし山を走り紅葉見ながらまた海へ笑

途中地元でいつもお世話になる上州屋へ、ルアーのところを見ているとつい先日のメーターオーバーの写真があるではないか…やっぱりその地域に行かねばわからないこともあるんだなとどこの川だったかは覚えてないけどそれなりに良い川はあるみたい?


ということで河口にGO!

しばし浅い川が続く、くねくね瀬が出てたりなかったり橋も何本かある潮が引いてるとはいえ超シャロー、で川沿いをひた走るとあるものが目に飛び込む、「車停めて!」
そーいってダッシュで降りる、明らかにシーバスしかも絶対ランカーは優に超えてる、とっさにロッドを持とうと思ったが今は昼、ましてやこれ川かっていうくらい綺麗で水がスケスケこんな状態で釣れるわけなんてないのでしばらく目で追い河口に向かった

河口も水がスケスケで昼に釣りは無理だなと水深も全くない、ベイトはサヨリとかかな?見えたけど多分ここはナイトだろうと、せっかくだしその河口でエサ釣り、もちろんルアーも試したがダメだったのでのんびりエサ釣りしよーと3人でエサ釣りんで釣れたのが16センチくらいの綺麗なハゼこれがまた身が透けるほど綺麗。


そんでゼンメ釣れたりサヨリ釣れたりで飽きない程度に釣れて帰り混むからそろそろ帰るかーってことで帰路につく途中弟と浜名湖行く?なーんて話してたけど次の日仕事、疲労も溜まってるし断った。

次はちゃんと調べて行きたいと思った街だったな初めてのところで竿を振る、すごい幸せでした!

相変わらず釣果なくてすんませーん…でもこれあくまで'旅、なんでね笑

釣果は気にしなーい気にしなーい!笑









コメントを見る