プロフィール
マサ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:72277
QRコード
▼ クルクルバチ攻略!?〜⑵〜
前回のクルクルバチ攻略!?の記事では
とりあえずクルクルバチ、トリッキーバチに合わせて
・アップクロスにキャストし
・速く巻く
・ロッドの上下でレンジ調節
(リトリーブスピードでのレンジ調節ではない)
・フックはトリプルが良いかもしれない
・ルアーはヤルキバが1番反応アリ
なんてざっくりした記事でした
今回は
・なぜアップクロスの方が反応が良いのか
・フックはトリプルの方が良いのか
(フッキングさせる為に)
・ルアーはヤルキバが1番なのか
この3つについて考えてみます。
○まずアップの方が反応が良い理由として
・魚は流れの上流を向いている事が多い
・魚の視野は片目で180度とする
(目がある位置的に死角は後方)
・前方に右目と左目の両目での視界がある
図で説明するとこんな感じに

ルアーを速い動きで泳がせるので
しっかり両目で見える範囲にルアーを入れ
ロックオンさせて食わせる方が良いのかと
そしてもう一つの理由として
ダウンだとルアーが流れを受けて
泳ぎ過ぎてしまう事も原因なのかなと
あと浮かび過ぎて引き波が強すぎる
そんな理由で
アップクロスの方が反応が良い!!!
と考えます。
続いて、フックはトリプルの方が良いのか
結論から言うと
トリプルの方が良い!!
と思います、今のところ
(弱気)
これに関してはまだまだ試してみたい事が
沢山ありすぎてまだ言えません
しかしながら
前回より
バイトからのフッキング率、そしてキャッチ率
上がってます
何をしたかというと
・フックをシングルからトリプルに替えた
・ドラグをゆるゆるにした
・ロッドをMLからLにした
他にも色々やってるじゃないか!!
と言うツッコミは受付けません!!笑
なので論点を変えて
フッキングさせる為に
という事で
とりあえずフックに関しては
トリプルフックの方がかかりが良いのと
バイトはかなり弱い吸い込みバイトなので
トリプルでまずかけるのが大事だと思います
続いてドラグの調節
これに関しては前回の記事の時は
普通のドラグ調整
(人それぞれだと思いますが)
そして今回はドラグゆるゆるで
因みにドラグをキツく閉めても試してみました
ドラグをキツく閉めてヘラブナの合わせみたいに、バイトがあった瞬間にバチンと合わせたり
どっちもやってみた結果
ドラグはゆるゆるの方が乗りが良かったです
どのくらいゆるゆるかと言うと
ヤルキバ5gをキャストする時に
ルアーの重さでちょっとラインが出るくらい
かなりゆるゆるです
そしてそのままファイトすると寄せてこれないので
しっかり乗ってからドラグを閉めてここで合わせる
これが正しいのかはわかりませんが
今のところはかこれが1番良い
そしてロッドをMLからLにした
これに関しては言うまでもありませんね。
あと細かいことですが
ルアーのフックの付け方一つで
フッキング率も違うと考えます
テールフックはそこまでこだわらなくても良いと思いますが
フロントフックの付け方
買った状態のヤルキバのフックの付き方は
流れを受けるとボディにフックが2本隠れてしまう
ゆっくり引っ張ってくるならボディに隠れるまでフックもこのようにならないと思いますが
速く巻く釣りなんでこれも考えなければならない
分かりにくいんで図で

流れを受けるとこのようになる
これでは2本のフックが機能しない
付け方を変えるとこうになる

これなら2本が主に機能する
これならダブルフックで良いんじゃない?
と
これも試してみたいのですが

これだとボディに近く
吸い込みバイトであるこの釣りは
ちょっとボディから離れた位置に
フックポイントがあった方が良いのかなーと
そしてルアーは何が良いのか
やっぱりヤルキバが強いです!!
でも
カッターじゃないと反応させる事が出来ない場合も
これはバチの動き方次第だと思います
トリッキーバチ、クルクルバチと言っても
その日によってレンジや引き波の出し方が違います
1.がっつり引き波を出すやつ
2.たまにちょこんと引き波を出すやつ
3.弱い引き波を出すやつ
4.引き波を出さないやつ
主にこんな感じ
で、カッターで取れる魚は1のがっつり引き波を出してるやつのパターン
このパターンで他のルアー
アルデンテやマニックも試してみましたが
このパターンではカッターのみで反応がありました
ヘッドのV字の形状が良いんですかね。
他の2.3.4のパターンの時は
ヤルキバ78が今のところベスト
他にも
ワンダー、ドリフ、月歩、にょろにょろ
試してみましたが
ヤルキバ78が良いです。
今回はこんな感じで
結果は
18バイト
8ヒット
4ゲット
バイトからのフッキング率が44%
前回はフッキング率38%
ちょっと上がってます
こんな事を言っておきながら
データが少なすぎですがW
まだまだ検証していきます!
前回も書きましたが
トリッキー、クルクルバチがいない
他のベイトを追ってる魚がいるポイントへ移動した方が
効率が良いと思いますけどね!笑
とりあえずクルクルバチ、トリッキーバチに合わせて
・アップクロスにキャストし
・速く巻く
・ロッドの上下でレンジ調節
(リトリーブスピードでのレンジ調節ではない)
・フックはトリプルが良いかもしれない
・ルアーはヤルキバが1番反応アリ
なんてざっくりした記事でした
今回は
・なぜアップクロスの方が反応が良いのか
・フックはトリプルの方が良いのか
(フッキングさせる為に)
・ルアーはヤルキバが1番なのか
この3つについて考えてみます。
○まずアップの方が反応が良い理由として
・魚は流れの上流を向いている事が多い
・魚の視野は片目で180度とする
(目がある位置的に死角は後方)
・前方に右目と左目の両目での視界がある
図で説明するとこんな感じに

ルアーを速い動きで泳がせるので
しっかり両目で見える範囲にルアーを入れ
ロックオンさせて食わせる方が良いのかと
そしてもう一つの理由として
ダウンだとルアーが流れを受けて
泳ぎ過ぎてしまう事も原因なのかなと
あと浮かび過ぎて引き波が強すぎる
そんな理由で
アップクロスの方が反応が良い!!!
と考えます。
続いて、フックはトリプルの方が良いのか
結論から言うと
トリプルの方が良い!!
と思います、今のところ
(弱気)
これに関してはまだまだ試してみたい事が
沢山ありすぎてまだ言えません
しかしながら
前回より
バイトからのフッキング率、そしてキャッチ率
上がってます
何をしたかというと
・フックをシングルからトリプルに替えた
・ドラグをゆるゆるにした
・ロッドをMLからLにした
他にも色々やってるじゃないか!!
と言うツッコミは受付けません!!笑
なので論点を変えて
フッキングさせる為に
という事で
とりあえずフックに関しては
トリプルフックの方がかかりが良いのと
バイトはかなり弱い吸い込みバイトなので
トリプルでまずかけるのが大事だと思います
続いてドラグの調節
これに関しては前回の記事の時は
普通のドラグ調整
(人それぞれだと思いますが)
そして今回はドラグゆるゆるで
因みにドラグをキツく閉めても試してみました
ドラグをキツく閉めてヘラブナの合わせみたいに、バイトがあった瞬間にバチンと合わせたり
どっちもやってみた結果
ドラグはゆるゆるの方が乗りが良かったです
どのくらいゆるゆるかと言うと
ヤルキバ5gをキャストする時に
ルアーの重さでちょっとラインが出るくらい
かなりゆるゆるです
そしてそのままファイトすると寄せてこれないので
しっかり乗ってからドラグを閉めてここで合わせる
これが正しいのかはわかりませんが
今のところはかこれが1番良い
そしてロッドをMLからLにした
これに関しては言うまでもありませんね。
あと細かいことですが
ルアーのフックの付け方一つで
フッキング率も違うと考えます
テールフックはそこまでこだわらなくても良いと思いますが
フロントフックの付け方
買った状態のヤルキバのフックの付き方は
流れを受けるとボディにフックが2本隠れてしまう
ゆっくり引っ張ってくるならボディに隠れるまでフックもこのようにならないと思いますが
速く巻く釣りなんでこれも考えなければならない
分かりにくいんで図で

流れを受けるとこのようになる
これでは2本のフックが機能しない
付け方を変えるとこうになる

これなら2本が主に機能する
これならダブルフックで良いんじゃない?
と
これも試してみたいのですが

これだとボディに近く
吸い込みバイトであるこの釣りは
ちょっとボディから離れた位置に
フックポイントがあった方が良いのかなーと
そしてルアーは何が良いのか
やっぱりヤルキバが強いです!!
でも
カッターじゃないと反応させる事が出来ない場合も
これはバチの動き方次第だと思います
トリッキーバチ、クルクルバチと言っても
その日によってレンジや引き波の出し方が違います
1.がっつり引き波を出すやつ
2.たまにちょこんと引き波を出すやつ
3.弱い引き波を出すやつ
4.引き波を出さないやつ
主にこんな感じ
で、カッターで取れる魚は1のがっつり引き波を出してるやつのパターン
このパターンで他のルアー
アルデンテやマニックも試してみましたが
このパターンではカッターのみで反応がありました
ヘッドのV字の形状が良いんですかね。
他の2.3.4のパターンの時は
ヤルキバ78が今のところベスト
他にも
ワンダー、ドリフ、月歩、にょろにょろ
試してみましたが
ヤルキバ78が良いです。
今回はこんな感じで
結果は
18バイト
8ヒット
4ゲット
バイトからのフッキング率が44%
前回はフッキング率38%
ちょっと上がってます
こんな事を言っておきながら
データが少なすぎですがW
まだまだ検証していきます!
前回も書きましたが
トリッキー、クルクルバチがいない
他のベイトを追ってる魚がいるポイントへ移動した方が
効率が良いと思いますけどね!笑
- 2013年6月4日
- コメント(1)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
6月28日 | 開幕…しない!湘南小型青物ゲーム |
---|
6月28日 | シマノとダイワ クーラーボックスは |
---|
登録ライター
- バスデイ:レイナJW
- 3 日前
- ichi-goさん
- 波崎海洋研究所のデータが公開…
- 4 日前
- BlueTrainさん
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 18 日前
- papakidさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 24 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #9
- 27 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント