プロフィール
masanao
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:102562
QRコード
▼ 四国遠征 in 高知
最近は釣りにも行けていないので、
書きかけで止まっているログをログアップ
四国遠征の続きになります!
もう4回に分かれてますね

前回のログはコチラ
http://www.fimosw.com/u/masana/3xghmaimj3p6y2
3月10日(日)夜
フィッシングショー in 四国を満喫しまして、その後、
岡ちゃんさんと7時半頃にポイントで集合と決めたので、
早めに行ってポイントを見ることに。
到着すると先行者さんが、
デイゲームで狙っているので近くで休むことにしました!
車の中からキャストしたルアーが見えるのですが、
残念ながらアタリはないようでした
結局僕は寝てしまってそのアングラーさんがキャッチしたかどうかは分かりません

起きると丁度、岡ちゃんさんから連絡
すぐ合流してついていくと、
さわっさん、れっぱさん、山Pさんが来られてました!

ご挨拶させてもらったので、
その後、一緒に釣り出来たらと思ったんですが、
ポイントも限られているため、
僕と岡ちゃんさんは他のポイントへまた移動です
残念
また機会があればご一緒願いますね
この日は風がきつく、
岡ちゃんさんは釣りが成立しそうな場所を探して
ガンガン走ります!
キャスト出来そうなポイントには先行者がいて、
なかなか落ち着いて出来る場所がなさそうです
で、一度戻って、
さわっさん達がキャストしているポイントへ向かいます!
このポイントも状況は良くない様子
合流するとすぐ「帰るわ~」とのこと
皆さん現地バレで帰って行かれました

次の日は平日でしたからね!
また遊んで下さ~い

岡ちゃんさんは、
少しでも型の望めるバチパターンをやろうかと
ポイントを探してくれていたのですが、
マイクロベイトパターンでよければ
セイゴが湧いているとのこと
岡ちゃんさん
「アジングタックル持ってます?」
僕
「持ってます」
「何でも釣りたいんで!」
アジングタックルで狙うチーバスもいいねと狙いを変更
チーバスが常夜灯の下でマイクロベイトを捕食しているポイントへ入ります
やってます、やってます
ちっちゃいのがチュポっとライズしまくり
これは釣れるでしょ~と甘い考え
ですが、
時合いが終わるとチーバスの活性も悪くなるとのこと
早く1匹を獲りたいと願いつつ、
ルアーはワンダー。
カラーはベイトを意識したものをチョイスでスタート。
明暗の境目やライズしてるところを狙い撃ち
さすがに高活性
すぐ、ツンとしたアタリで反応はあります
ですが、乗らない
割りと早巻きがいいらしいのですが、お触りが続きます!
そんな中、

岡ちゃんさん早速釣っちゃってます

あまりプラグを通しすぎると反応も悪くなるので、
ワームにチェンジ
が、反応が良くありません
もっと楽勝で釣れるのかと思ってましたが、
簡単じゃなかったです
シルエットなのか、動きなのか、
よりベイトに近づけないとダメなんですかね~
プラグに戻し、mebaCALMで攻めてみます!
「ツン」
アタるんですよね~
こんなにアタるなら乗ってくれてもいいのに
っとショートバイトに熱くなってしまいました
生命感が感じれただけでも面白かったんですけどね
僕がキャッチできずにモテアソバレている中、
何匹かキャッチした岡ちゃんさん、さすがです
でもこのままここをやっててもダメだろうとポイント移動


結局9時頃までやっちゃいました!
さて、気を取り直してまた探索! の前に、
何か入れておこうか
っと食事タイム
岡ちゃんさん
「高知の名物で何食べた?」
僕
「前来た時はかつおとか、、、」
岡ちゃんさん
「チキン南蛮は?」
僕
「食べたことないっす!」
岡ちゃんさん
「高知に来たらチキン南蛮食べなきゃ!」
っということでメニュー決定
どんな美味しい店に連れてってもらえるのかな~っと
到着したのはコチラ

くいしんぼ如月
24時間温かいお弁当を出してくれる地元のコンビニだそうです!
高知のアングラー御用達で特にこの店舗がいいらしい
僕は勧められるままコチラをチョイス

名前忘れちゃいましたが、(ナンバンチョイス?)
ドカっと盛ったご飯と
美味しそうなチキン南蛮&しょうが焼きのセット
ガッツリいっちゃいました

カリッカリでジューシーなチキンに
甘酸っぱいソースがかかっていて味は絶品

めっちゃ気に入ってしまいました~

高知に行ったらまた食べたいです!

そんな美味しいチキン南蛮を食べながら話し中、
岡ちゃんさんはオークションで価格チェック
ハマってるものがあるそうで、
こだわりについて話したり楽しい時間を過ごしました~
あれからコレクションは増えたかな
お腹も満たされ、そろそろ次のポイントへ移動です
次も明暗で型が出そうなところを回りますが、
爆風で釣りが出来そうにありません
それならと最終、潮位が下げても出来るポイントへ
地形のレクチャーを受けた後、
サイズのあるエックスロール128Fをキャスト
明暗の境目に通し、
リトリーブしてくると1投目でついばむ様なバイト!
が、しかし、乗りません
フッキングする間も与えてもらえませんでしたが、
やっとまともな魚の反応
期待が持てます!
周りではたまにボイル音も
でもまたしても予想に反し渋い状況
もう少しアタっても良さそうな雰囲気なのですがなかなか
岡ちゃんさんは根掛かり覚悟でバイブでもサーチ!
でもバイトが出ませんでしたね~
水位もなくなり、浅いレンジを引くためコモモにチェンジ
橋脚の中を打っていきます!って、そんな釣り、
普段してないよ
岡ちゃんさん
「上に当てないようにバックハンドでこう」見本
僕
「、、、。」
とにかく見よう見まねでやってみます。
なんとかルアーは飛びますが、思ったところに入らない。
これはしばし修行が必要ですな
しばらくして、
流れのヨレているところを通し、いい感じで橋脚の際へ
。
すると、
「ガツッ」
っと見事に根掛かりです
僕的にはいい所だと思ってたのでガッツリ合わせちゃいました!
しかも、自分ではなんとも外せず、岡ちゃんさんに外してもらう始末
ご迷惑お掛けしました
そんなこんなで苦労しているところに、
昼間、フィッシングショーの会場でご挨拶させてもらった
Ticアカメテスターの365島村さんが
橋の上から覗いているではありませんか
島村さん
「こんなところでキャストする音聞こえたら知り合いやろう」
ってな感じで覗いてくれたのだそうです。
結局、魚らしきバイトは1回のみで納竿
橋の上から降りて来てくれた島村さんと
3人で話し出し、いろんな話で盛り上がる
「アカメについて話し合う会」の後だった島村さんに、
アカメの魅力や高知というフィールドの魅力について聞かせてもらいました!
いつまでもアカメがゲームフィッシュとして楽しめるフィールドであって欲しいですよね~

大変勉強になりました!
で、いろいろ聞かせてもらうと、
まったくわからず1人でキャストしていた時より
少しずつアカメ釣りが身近に感じられるようになりましたね~!
まだまだタックルバランスや掛けるまで、
掛けた後のことなどわからないことだらけですが、
1つの夢に向かって積み重ねていきたいと思います

で、また今度は「アカメの時期においでよ」
っと言ってもらったので、
また是非狙いに行きたいと思ってます!

寒いときに温かいココアご馳走様でした!
ここで島村さんとお別れし、次の日の朝へと続くのです!
またPC重たくなってきたので早めにログアップしておきますね~
次がいつになるかは置いといて、
またよろしくです!
っとそんな後、2週間しないうちに

(写真、ログから拝借しました~
)
岡ちゃんさんが!
続いて、3週間しないうちに

(コチラもログからお借りしました~
)
島村さんが!
78cm&94cmの今シーズン開幕アカメをGet!!
凄すぎです!!!
「また今度、アカメの時期に!」って言ってたのに
早すぎますよ~
また高知へ行きたくなってしまうじゃないですか~!
っといった素晴らしいフィールドと、
暖かい凄腕アングラーさんがたくさんいる高知なのでした~
書きかけで止まっているログをログアップ

四国遠征の続きになります!
もう4回に分かれてますね


前回のログはコチラ

http://www.fimosw.com/u/masana/3xghmaimj3p6y2
3月10日(日)夜
フィッシングショー in 四国を満喫しまして、その後、
岡ちゃんさんと7時半頃にポイントで集合と決めたので、
早めに行ってポイントを見ることに。
到着すると先行者さんが、
デイゲームで狙っているので近くで休むことにしました!
車の中からキャストしたルアーが見えるのですが、
残念ながらアタリはないようでした

結局僕は寝てしまってそのアングラーさんがキャッチしたかどうかは分かりません


起きると丁度、岡ちゃんさんから連絡

すぐ合流してついていくと、
さわっさん、れっぱさん、山Pさんが来られてました!

ご挨拶させてもらったので、
その後、一緒に釣り出来たらと思ったんですが、
ポイントも限られているため、
僕と岡ちゃんさんは他のポイントへまた移動です

残念


この日は風がきつく、
岡ちゃんさんは釣りが成立しそうな場所を探して
ガンガン走ります!
キャスト出来そうなポイントには先行者がいて、
なかなか落ち着いて出来る場所がなさそうです

で、一度戻って、
さわっさん達がキャストしているポイントへ向かいます!
このポイントも状況は良くない様子

合流するとすぐ「帰るわ~」とのこと

皆さん現地バレで帰って行かれました


次の日は平日でしたからね!
また遊んで下さ~い


岡ちゃんさんは、
少しでも型の望めるバチパターンをやろうかと
ポイントを探してくれていたのですが、
マイクロベイトパターンでよければ
セイゴが湧いているとのこと

岡ちゃんさん
「アジングタックル持ってます?」
僕
「持ってます」
「何でも釣りたいんで!」
アジングタックルで狙うチーバスもいいねと狙いを変更

チーバスが常夜灯の下でマイクロベイトを捕食しているポイントへ入ります

やってます、やってます

ちっちゃいのがチュポっとライズしまくり

これは釣れるでしょ~と甘い考え

ですが、
時合いが終わるとチーバスの活性も悪くなるとのこと

早く1匹を獲りたいと願いつつ、
ルアーはワンダー。
カラーはベイトを意識したものをチョイスでスタート。
明暗の境目やライズしてるところを狙い撃ち

さすがに高活性

すぐ、ツンとしたアタリで反応はあります

ですが、乗らない

割りと早巻きがいいらしいのですが、お触りが続きます!
そんな中、

岡ちゃんさん早速釣っちゃってます


あまりプラグを通しすぎると反応も悪くなるので、
ワームにチェンジ

が、反応が良くありません

もっと楽勝で釣れるのかと思ってましたが、
簡単じゃなかったです

シルエットなのか、動きなのか、
よりベイトに近づけないとダメなんですかね~

プラグに戻し、mebaCALMで攻めてみます!
「ツン」
アタるんですよね~

こんなにアタるなら乗ってくれてもいいのに

っとショートバイトに熱くなってしまいました

生命感が感じれただけでも面白かったんですけどね

僕がキャッチできずにモテアソバレている中、
何匹かキャッチした岡ちゃんさん、さすがです

でもこのままここをやっててもダメだろうとポイント移動



結局9時頃までやっちゃいました!
さて、気を取り直してまた探索! の前に、
何か入れておこうか


岡ちゃんさん
「高知の名物で何食べた?」
僕
「前来た時はかつおとか、、、」
岡ちゃんさん
「チキン南蛮は?」
僕
「食べたことないっす!」
岡ちゃんさん
「高知に来たらチキン南蛮食べなきゃ!」
っということでメニュー決定

どんな美味しい店に連れてってもらえるのかな~っと
到着したのはコチラ


くいしんぼ如月

24時間温かいお弁当を出してくれる地元のコンビニだそうです!
高知のアングラー御用達で特にこの店舗がいいらしい

僕は勧められるままコチラをチョイス


名前忘れちゃいましたが、(ナンバンチョイス?)
ドカっと盛ったご飯と
美味しそうなチキン南蛮&しょうが焼きのセット

ガッツリいっちゃいました


カリッカリでジューシーなチキンに
甘酸っぱいソースがかかっていて味は絶品


めっちゃ気に入ってしまいました~


高知に行ったらまた食べたいです!

そんな美味しいチキン南蛮を食べながら話し中、
岡ちゃんさんはオークションで価格チェック

ハマってるものがあるそうで、
こだわりについて話したり楽しい時間を過ごしました~

あれからコレクションは増えたかな

お腹も満たされ、そろそろ次のポイントへ移動です

次も明暗で型が出そうなところを回りますが、
爆風で釣りが出来そうにありません

それならと最終、潮位が下げても出来るポイントへ

地形のレクチャーを受けた後、
サイズのあるエックスロール128Fをキャスト

明暗の境目に通し、
リトリーブしてくると1投目でついばむ様なバイト!
が、しかし、乗りません

フッキングする間も与えてもらえませんでしたが、
やっとまともな魚の反応

期待が持てます!
周りではたまにボイル音も

でもまたしても予想に反し渋い状況

もう少しアタっても良さそうな雰囲気なのですがなかなか

岡ちゃんさんは根掛かり覚悟でバイブでもサーチ!
でもバイトが出ませんでしたね~

水位もなくなり、浅いレンジを引くためコモモにチェンジ

橋脚の中を打っていきます!って、そんな釣り、
普段してないよ

岡ちゃんさん
「上に当てないようにバックハンドでこう」見本
僕
「、、、。」
とにかく見よう見まねでやってみます。
なんとかルアーは飛びますが、思ったところに入らない。
これはしばし修行が必要ですな

しばらくして、
流れのヨレているところを通し、いい感じで橋脚の際へ
。
すると、
「ガツッ」
っと見事に根掛かりです

僕的にはいい所だと思ってたのでガッツリ合わせちゃいました!
しかも、自分ではなんとも外せず、岡ちゃんさんに外してもらう始末

ご迷惑お掛けしました

そんなこんなで苦労しているところに、
昼間、フィッシングショーの会場でご挨拶させてもらった
Ticアカメテスターの365島村さんが
橋の上から覗いているではありませんか

島村さん
「こんなところでキャストする音聞こえたら知り合いやろう」
ってな感じで覗いてくれたのだそうです。
結局、魚らしきバイトは1回のみで納竿

橋の上から降りて来てくれた島村さんと
3人で話し出し、いろんな話で盛り上がる

「アカメについて話し合う会」の後だった島村さんに、
アカメの魅力や高知というフィールドの魅力について聞かせてもらいました!
いつまでもアカメがゲームフィッシュとして楽しめるフィールドであって欲しいですよね~


大変勉強になりました!
で、いろいろ聞かせてもらうと、
まったくわからず1人でキャストしていた時より
少しずつアカメ釣りが身近に感じられるようになりましたね~!
まだまだタックルバランスや掛けるまで、
掛けた後のことなどわからないことだらけですが、
1つの夢に向かって積み重ねていきたいと思います


で、また今度は「アカメの時期においでよ」
っと言ってもらったので、
また是非狙いに行きたいと思ってます!

寒いときに温かいココアご馳走様でした!
ここで島村さんとお別れし、次の日の朝へと続くのです!
またPC重たくなってきたので早めにログアップしておきますね~

次がいつになるかは置いといて、
またよろしくです!
っとそんな後、2週間しないうちに

(写真、ログから拝借しました~

岡ちゃんさんが!
続いて、3週間しないうちに

(コチラもログからお借りしました~

島村さんが!
78cm&94cmの今シーズン開幕アカメをGet!!
凄すぎです!!!
「また今度、アカメの時期に!」って言ってたのに
早すぎますよ~

また高知へ行きたくなってしまうじゃないですか~!
っといった素晴らしいフィールドと、
暖かい凄腕アングラーさんがたくさんいる高知なのでした~

- 2013年4月27日
- コメント(13)
コメントを見る
masanaoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 21 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 2 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 4 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント