プロフィール

マサ。
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:10875
QRコード
▼ 気になるルアー。
- ジャンル:日記/一般
出勤中サーフを眺めることはあってもなかなか出撃する時間がないため、最近気になって買ったルアーを紹介。
DAIWAモンスターウェイク156F、40g、有名なので紹介するまでもないけど!
試投してみた感想。
フォルムが大きいルアーは飛距離が出にくいイメージがあったが、その時の状況にもよるが、重さもあり問題なく平均50mは飛ぶ。
キャストとしては、40gもあるので、竿先にしっかり自重を乗せてゆっくりキャストした方が飛距離も伸び、ロッドへの影響も少ないと思う。
泳ぎはロッドの角度によって水面を引き波を立てたり、30㎝〜50㎝の深さをしっかり泳ぐ。活性の高い今の時期は問題なくバイトしてくるだろう。
説明が下手くそなので、自分なりに簡単に説明すればこんな感じ。
7〜10㎝くらいの小さいベイトがたくさん中、こんなフォルムの大きいルアーが泳いでいたら、大きい方食べてお腹を膨らませたいんじゃないかなってこと。
しかも飛距離が出るので、広範囲を探れて波動が強いので、遠くのシーバスも気付いてくれやすいってこと。あとの使い方はアングラー次第!!
少し話を変えて。
サーフが荒れている時はいつもシャローの河川に行っている。シャローと言っても、自分は少しずつレンジを下げていくことでバイトを得ているので、極端に言えば10㎝、5㎝深さが違えばバイトの数が変わってくると感じている。ロッドの角度はかなり重要!!もちろん地形を把握することもかなり重要な要素の一つ!!
モンスターウェイクのようなグイグイ泳ぐようなルアーが有効なこともあれば、動いとるんかいな?と思うようなローリング重視のルアーが効くこともある、リトリーブしない方がいいこともあるし、バイトを得るためには、たくさんの引き出しが必要、まだまだ勉強不足!!
話が途中で広がってしまったけど、本職はサーフなのでチャンスがあれば身を削ってでも出撃する!!

DAIWAモンスターウェイク156F、40g、有名なので紹介するまでもないけど!
試投してみた感想。
フォルムが大きいルアーは飛距離が出にくいイメージがあったが、その時の状況にもよるが、重さもあり問題なく平均50mは飛ぶ。
キャストとしては、40gもあるので、竿先にしっかり自重を乗せてゆっくりキャストした方が飛距離も伸び、ロッドへの影響も少ないと思う。
泳ぎはロッドの角度によって水面を引き波を立てたり、30㎝〜50㎝の深さをしっかり泳ぐ。活性の高い今の時期は問題なくバイトしてくるだろう。
説明が下手くそなので、自分なりに簡単に説明すればこんな感じ。
7〜10㎝くらいの小さいベイトがたくさん中、こんなフォルムの大きいルアーが泳いでいたら、大きい方食べてお腹を膨らませたいんじゃないかなってこと。
しかも飛距離が出るので、広範囲を探れて波動が強いので、遠くのシーバスも気付いてくれやすいってこと。あとの使い方はアングラー次第!!
少し話を変えて。
サーフが荒れている時はいつもシャローの河川に行っている。シャローと言っても、自分は少しずつレンジを下げていくことでバイトを得ているので、極端に言えば10㎝、5㎝深さが違えばバイトの数が変わってくると感じている。ロッドの角度はかなり重要!!もちろん地形を把握することもかなり重要な要素の一つ!!
モンスターウェイクのようなグイグイ泳ぐようなルアーが有効なこともあれば、動いとるんかいな?と思うようなローリング重視のルアーが効くこともある、リトリーブしない方がいいこともあるし、バイトを得るためには、たくさんの引き出しが必要、まだまだ勉強不足!!
話が途中で広がってしまったけど、本職はサーフなのでチャンスがあれば身を削ってでも出撃する!!

- 2015年11月16日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『バラし病は存在しない?』 2…
- 1 日前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 5 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 5 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ











最新のコメント