プロフィール
浅マヅメ
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:54
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:202504
QRコード
▼ ライフジャケット暴発!
- ジャンル:日記/一般
先日、ライフジャケットが暴発しこんな感じになってしまいました。
こちらが、通常時・・・

こちらが、膨らんでしまった状態。

暴発と書きましたが、原因は、はっきりわかってません。
もしかしたら、自分で紐を引っ張ったかもしれません。
水がかかってしまったかもしれません。はたまた、湿気で誤検知して
しまった可能性もあります。いずれ、スペアボンベを購入して交換しな
ければならないのですが、いかんせん、初めてなもので・・・・・・
詳しい方、ぜひぜひアドバイスをお願い致します。
(ネットに沢山情報が載ってたのでなんとかなるかな・・・?!)
それはさておき・・・・
なかなか釣行時間を長くとれないでいる為、遠出出来ていませんが、
短時間でも出来る釣りを!と、地元で旬な釣りをすることにし、三陸へ
足を運んでみました。
行く途中の釣具屋さんでいろいろ話を聞きましたが、ヤリイカはあまり
良くないとのこと。それでもどこかにパラダイスはあるはす。昨年、
一昨年と良かったポイントを思い出しながら、数箇所見て回る事に
しました。しかし、やはり実績ポイントには当然先行者・・・
それなら、新しいポイントを見つけるまでだと、夕マヅメギリギリまで
あちらこちらを見て回り、とある漁港でやってみることにしました。
復興工事で防潮堤が一気に高くなり、外洋に面した部分を打つのは
限られた所でしか出来無そうです。当然その場所には墨跡無し。
おそらくここでエギングする?って、思うようなところなんでしょう。
すでに一抹の不安がよぎりますが、ダメならすぐ隣に実績のある場所が
あるので、気長にその時を待ちながら、キャストし始めました。
満潮潮止まりに間もなく差し掛かるという時間、縦のシャクリではなく、
ミノーのトゥイッチのように、横への動きを強めにやり、そのままフォール
させようとしたところ、袖を引っ張られるような感触!
「ヌン」

ようやく本日1杯目!サイズは小さめですが、これで一安心。

潮止まりまでは、わずかな時間しかないので、ここが時合い!とキャスト
を繰り返し、バタバタと数を伸ばします。

釣れたヤリイカの後ろに別のヤリイカがついてくることがなかったので、
おそらく群れは小さいんだと思います。(サイズも小さいですが・・・)
その後潮止まりから、下げに入ると湾内のゴミが外洋に流れ始め、
釣りにならない状態になり、アタリも遠のいたことから、移動することに
しました。

隣の実績ポイントに移動すると、先行者さんがいたので、話を聞くと、
釣れないです!との事。やはり時合いは過ぎたので、ここからは拾い
釣りのイメージ。



20~30分に1杯ぐらいのペースでなんとか、数は
伸ばせましたが、最後は魚で締めたいのでエギングの部は終了。
常夜灯の絡む漁港に移動しアジをさがしました。
2週間前ぐらい前に比べ、圧倒的に魚が居なくなりましたね。
サバやアジが見えていたところもタナゴしか見えない状況にかわって
いました。水温が下がるとともに、こうなることはわかっていましたが、
残念でなりません。底付近でしか反応はありませんでしたが、四苦八苦
しながら、アジをポツリポツリ。


ホント、豆なんですけど、十分楽しめたので、終了です!
ヤリイカはまだまだよくなるはずなんですけど、数、サイズとも、もう一つ
ですね。でも場所によっては、いい釣りができているところもあるようで
すから、これからに期待したいところです。
こちらが、通常時・・・

こちらが、膨らんでしまった状態。

暴発と書きましたが、原因は、はっきりわかってません。
もしかしたら、自分で紐を引っ張ったかもしれません。
水がかかってしまったかもしれません。はたまた、湿気で誤検知して
しまった可能性もあります。いずれ、スペアボンベを購入して交換しな
ければならないのですが、いかんせん、初めてなもので・・・・・・
詳しい方、ぜひぜひアドバイスをお願い致します。
(ネットに沢山情報が載ってたのでなんとかなるかな・・・?!)
それはさておき・・・・
なかなか釣行時間を長くとれないでいる為、遠出出来ていませんが、
短時間でも出来る釣りを!と、地元で旬な釣りをすることにし、三陸へ
足を運んでみました。
行く途中の釣具屋さんでいろいろ話を聞きましたが、ヤリイカはあまり
良くないとのこと。それでもどこかにパラダイスはあるはす。昨年、
一昨年と良かったポイントを思い出しながら、数箇所見て回る事に
しました。しかし、やはり実績ポイントには当然先行者・・・
それなら、新しいポイントを見つけるまでだと、夕マヅメギリギリまで
あちらこちらを見て回り、とある漁港でやってみることにしました。
復興工事で防潮堤が一気に高くなり、外洋に面した部分を打つのは
限られた所でしか出来無そうです。当然その場所には墨跡無し。
おそらくここでエギングする?って、思うようなところなんでしょう。
すでに一抹の不安がよぎりますが、ダメならすぐ隣に実績のある場所が
あるので、気長にその時を待ちながら、キャストし始めました。
満潮潮止まりに間もなく差し掛かるという時間、縦のシャクリではなく、
ミノーのトゥイッチのように、横への動きを強めにやり、そのままフォール
させようとしたところ、袖を引っ張られるような感触!
「ヌン」

ようやく本日1杯目!サイズは小さめですが、これで一安心。

潮止まりまでは、わずかな時間しかないので、ここが時合い!とキャスト
を繰り返し、バタバタと数を伸ばします。

釣れたヤリイカの後ろに別のヤリイカがついてくることがなかったので、
おそらく群れは小さいんだと思います。(サイズも小さいですが・・・)
その後潮止まりから、下げに入ると湾内のゴミが外洋に流れ始め、
釣りにならない状態になり、アタリも遠のいたことから、移動することに
しました。

隣の実績ポイントに移動すると、先行者さんがいたので、話を聞くと、
釣れないです!との事。やはり時合いは過ぎたので、ここからは拾い
釣りのイメージ。



20~30分に1杯ぐらいのペースでなんとか、数は
伸ばせましたが、最後は魚で締めたいのでエギングの部は終了。
常夜灯の絡む漁港に移動しアジをさがしました。
2週間前ぐらい前に比べ、圧倒的に魚が居なくなりましたね。
サバやアジが見えていたところもタナゴしか見えない状況にかわって
いました。水温が下がるとともに、こうなることはわかっていましたが、
残念でなりません。底付近でしか反応はありませんでしたが、四苦八苦
しながら、アジをポツリポツリ。


ホント、豆なんですけど、十分楽しめたので、終了です!
ヤリイカはまだまだよくなるはずなんですけど、数、サイズとも、もう一つ
ですね。でも場所によっては、いい釣りができているところもあるようで
すから、これからに期待したいところです。
- 2016年11月22日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『AI-2000』
- 12 時間前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 日前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 8 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 15 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 16 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント