プロフィール
マリアスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 企画・開発情報
- リンクバナー
- シーバス
- バイブレーション
- 三浦
- 水中動画
- slice(スライス)
- マグロ
- 相模湾
- フェイクベイツ
- スカッシュ
- ショアトリッカー
- ローデッド
- ママワーム
- アジング
- ブルチョップ
- シイラ
- ポップクイーン
- タチウオ
- メタルフリッカー
- POCKETS
- ムーチョ・ルチア
- デュプレックス
- メッキ
- エンゼルキッス
- フラペン
- ブルースコード
- マリア
- マール・アミーゴ
- ショアブルーEX
- フェイクベイツ
- タイトスラローム
- 青物
- サブマリンヘッド
- MariaCOMMUNITY
- フェイクベイツNL-1
- カーボンバイブ
- ハゼ
- イベント告知
- 大阪
- イベントレポート
- フラペンブルーランナー
- フラペンシャロー
- メバル
- ブルースコードⅡ
- ラピード
- サバ
- マダイ
- タコベイト
- ヒラメ
- マゴチ
- メタフラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:494
- 総アクセス数:2830627
QRコード
▼ Maria ルアー昔話、“こんなルアーもありました”vol.1【Maria NEWOLD ニューオールド エギルアー】
- ジャンル:日記/一般
- (企画・開発情報)
皆さんこんにちは、シニアマイスターNです。
今回からは、Maria ルアー昔話 “こんなルアーもありました”と題しま
して、1989年の「ザ・ファースト」の発売以来、Mariaから発売されてき
たルアーの中から、「ちょっと変わったルアー」のお話しをしましょう。
「ポップクイーン」や「マール・アミーゴ」のように、今でも多くの皆様に
愛され続けているルアーもある中、あまり皆様のご支持を得られず、
幾多のアイテムが消えていきました。
中には「今あれば売れたのに・・・?」と、早すぎた発売を悔やまれる物
もあります。
その代表格がこれ・・・、ご存知ですか?

「何だ、エギじゃないか!?」とおっしゃられる方が多いかと思います
が・・・。
そうです、THE EGI LURE 「NEWOLD(ニューオールド)」です。
発売は、今から18年前の1997年。
「エギング」が多くの方々に広く楽しまれるようになってきた時代、よう
やく「エギ」と言う和製ルアーが多くの釣具店に並ぶようになって来た
時代。
「ルアーマンにもっとエギングを広めよう!」と意気込んで、
「ルアーっぽいエギ」を作ってみました。

そして、当時はまだほとんどのエギが、発砲ウレタン製ボディだったと
ころに、「重心移動システム」を内蔵した中空プラスチックボディを採用
し、カラーにも布巻きのパターンのほか、他のMariaルアー同様のア
ジカラー、イワシカラー、サバカラーなどをラインナップして、Mariaブ
ランドから発売しました。
今でこそ、中空プラスチックボディも、重心移動も、レーザーアイも、ラ
トルすらも当たり前になってしまった「エギ」の世界ですが、当時の「エ
ギンガー」たちには「異質なもの」はあまり受け入れられず、消えてい
きました。
しかしながら、このとき培ったエギとルアーの融合のノウハウが、後に
YAMASHITAブランドの「エギ」の大躍進の礎になりました。
それでは皆さんまた次回。
さようなら。
byシニアマイスターN
YAMASHITA エギの製品情報はこちら
http://www.yamaria.co.jp/yamashita/product/y_class/class_y01
エギング専門SNS「エギ王COMMUNITY」はこちら
https://www.yamaria.com/egio/
今回からは、Maria ルアー昔話 “こんなルアーもありました”と題しま
して、1989年の「ザ・ファースト」の発売以来、Mariaから発売されてき
たルアーの中から、「ちょっと変わったルアー」のお話しをしましょう。
「ポップクイーン」や「マール・アミーゴ」のように、今でも多くの皆様に
愛され続けているルアーもある中、あまり皆様のご支持を得られず、
幾多のアイテムが消えていきました。
中には「今あれば売れたのに・・・?」と、早すぎた発売を悔やまれる物
もあります。
その代表格がこれ・・・、ご存知ですか?

「何だ、エギじゃないか!?」とおっしゃられる方が多いかと思います
が・・・。
そうです、THE EGI LURE 「NEWOLD(ニューオールド)」です。
発売は、今から18年前の1997年。
「エギング」が多くの方々に広く楽しまれるようになってきた時代、よう
やく「エギ」と言う和製ルアーが多くの釣具店に並ぶようになって来た
時代。
「ルアーマンにもっとエギングを広めよう!」と意気込んで、
「ルアーっぽいエギ」を作ってみました。

そして、当時はまだほとんどのエギが、発砲ウレタン製ボディだったと
ころに、「重心移動システム」を内蔵した中空プラスチックボディを採用
し、カラーにも布巻きのパターンのほか、他のMariaルアー同様のア
ジカラー、イワシカラー、サバカラーなどをラインナップして、Mariaブ
ランドから発売しました。
今でこそ、中空プラスチックボディも、重心移動も、レーザーアイも、ラ
トルすらも当たり前になってしまった「エギ」の世界ですが、当時の「エ
ギンガー」たちには「異質なもの」はあまり受け入れられず、消えてい
きました。
しかしながら、このとき培ったエギとルアーの融合のノウハウが、後に
YAMASHITAブランドの「エギ」の大躍進の礎になりました。
それでは皆さんまた次回。
さようなら。
byシニアマイスターN
YAMASHITA エギの製品情報はこちら
http://www.yamaria.co.jp/yamashita/product/y_class/class_y01
エギング専門SNS「エギ王COMMUNITY」はこちら
https://www.yamaria.com/egio/
- 2015年12月8日
- コメント(0)
コメントを見る
マリアスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー