プロフィール

マジャホ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:130
  • 昨日のアクセス:141
  • 総アクセス数:364527

QRコード

久しぶりの湾奥 干潮探険

突然里心がついたのか
湾奥に帰って来た。
深夜、高速を走らせると40分程でポイントに。
やっぱり近いね。
高速代は同じくらいだがガス代はヌの方面のほうがかかる。
しばらくヌに慣れた状態だったので今回は
釣り場に着くのがかなり楽だと感じられた。

車を降りると独特の匂い。
一ヶ月ぶりくらいでもなんだか懐かしく感じる。
なんにも考えないで出て来たので
大潮のド干潮。
釣りにならない潮位だけど
せっかくなのでウロウロすることにする。

冬の大潮の干潮は探険にはもってこいなので
ウェーダーを履いてずぶずぶと入って行くと
予想していたところに瀬が出て来ている。
瀬、指差し確認。
あるのは知ってたけど。
あそこは魚がつくとこだね。
投げて確認してた通りの位置と大きさ。
多分歩いてそこまで行けるんだけど所々がっくり深いのと
地面がゴソゴソですり足ができないので
倒れたりエイに対応出来ないのが危ないので近づくのはやめる。
ちょっと深い所があると結構大きめのボラが
たまっていてライトを当てると飛んで逃げる。

試しに、前にかなり出た所から
クロスウェイクをなげると
フルキャストした先でクロスウェイクが底にあたる。
魚の入れる水深じゃないな。
とするとどこまで沖に出れるんだろう。
一回出てみたいけど怖い。

気になる所をずぶずぶ入ってみると
一カ所だけ泥底の場所を発見。
これは意外。
ココこんなに流れが淀んでたんだな。
同じように見えて他のところより流れの差が
出てるということかな。

誰もいないのを良いことに明暗部をどんどん
前に出て行ってみると途中にスリットを発見。
なんだろうね、ここだけ。
上げの時とかはこのラインから上流の沖に向かって斜めのヨレが出来るんだよね。
こーいうのが山ほどあるんだけど
一個ずつ記憶していくのは大変だ。
沖に行きたいけどスリットがちょっと深く怖いので戻る。

岸際の様子を見てみると
毎年干潮探険はやっているのに妙に真新しく見える。
すごいなココ。
地形が。
まだカニ居るね。
ふーん。へへへ。
このイメージと釣れてる時のイメージを繋げて考えると
また別の仮説が出てくるので面白い。

普段明暗で狙う場所に自分の陰を落してみると
どっから光が来てるのか良くわかる。
光源をあっちのライトだと思ってたんだけど
こっちのライトだったな。
魚の着きそうな位置を水のない場所で
想像したりするのも面白い。

ウロウロしていると水位が上がって来る。
場所によっては手前に入って来てる魚も居るだろうけど
まだ浅く流れも弱いので沖で狙える所、明暗をうってみる。

軽く探った後
試しにワームを入れると手前でバイト。
やっぱり出ないだけで居るんだね。
普段は明暗はあまり狙わないけど
何となく今日は明暗をネチネチしたい気分。

明るい所にベイトの動き。
ツイー感がイナッコだろうか。
沖のヨレに対して飛距離がいるので
トライデントを入れるとヒットするも風にふけった糸が
ストラクチャにかかって
ラインブレイク。
あらら、ごめんよ。
最近トライデントあんまり売ってないからちょっと萎える。
その上今日は一個しか持って来てない。

他になにかあるかなとケースを探してマニック115。
投げるも出ず。
出そうだけどね・・。
ミノーだとちょっと届かすのが難しいなあ。
こんなとこ狙うつもりがなかったので
飛ばす系ミノーを持って来てない。
一通りローテーションしたあと
もう一度同じように表層から
マニックで入れると着水すぐにヒット。
あなうれし。

ap7nap3o6mab8y2ciekr_480_480-55fdcd77.jpg

貫通してるごめんね。
小さいけど普段やらない釣り方で釣れたので嬉しい。
飛距離が良かったのかな。
それともアクションか。

もう一度ローテーションするも出ず。
キャストが難しくて狙ったとこに全然入らない。
着水点みえない。
多分ピンに入れていけたらもうちょっと出ると思うんだけど。
バイブに変えてフォールで探った後
回収していたら明暗の境でヒット。
あら、マグレ風味だけど出たね。

k84kp2h23faiat9hxzdo_480_480-5247fd67.jpg

サイズは少し良くなったね。
50ちょいくらいかな。
けれどもそれ以降は当たらず。

潮位を見ていつものワームの釣りに変えるも
かなり反応が少ない。
上げの流れはかなりいいんだけど
魚少ないのかな。

その後永遠にやりとり出来そうな
結構良いサイズのエイをかけて
体力を削られる。
バイブで瀬周りを探って納竿にした。

魚が少ない情報は聞いていたが
確かに・・ちょっと少ないのかな。
魚数が入ってればもうちょっとバイトだけでも
出たように思う。

それにしてもキャストが難しいね。
見えればどうにか補正出来るのかもしれないけど
着水点見えないとなかなか難しい。
これは・・何を練習したら出来るようになるんだろう。
昼間に練習するしかないのかな。

ヌのほうはまだ決着をつけてないけど
終るのは時間の問題。
久しぶりに気まぐれな感じで戻ってみたいつものポイントだけど
さて、もうちょっと他にもポイントを開拓してみようか
どうしようか。

では
また釣りに行こう。

Daiwa LABRAX AGS 96MLМ
SHIMANO TWINPOWER XD  C3000HG
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 20lb

shimano sarvage 70s
Duo BayRuf manic 115

コメントを見る

マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ