プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:334377
QRコード
▼ 荒川から運河。トップで出た。
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
荒川に行くか運河に行くか、
それが問題だ。
荒川のホームポイントではなかなか魚が上げられてなかったので
運河とどちらにするか迷っていた。
去年の記録ではホームは10月くらいから
多少出るようになっていたが
去年と同じ釣りかたをしていないので
状況の変化がいまいち掴めず
待ってたら釣れるのか、それとも見切っていいのか
判断がつかないでいた。
魚の反応が乏しいからか
多少手詰まり感があることは否めない。
煮詰まっているとも言える。
同じところに通って見えてくるものもあるが
逆に同じサイクルにはまって見えなくなるものもある。
・・なんてカッコつけてみるが、結局
何か他の所にも行ってみたいだけかもしれない。
というわけで荒川にも行き様子をみて
それから運河にも行こうという
休日を使った贅沢な釣行をすることになった。
秋の下げの釣りだと満潮が夕方になるので
どうしても高速渋滞に遭遇する。
出遅れたのもあいまってかなり到着が遅くなる。
2016.10.7 荒川。
到着すると、潮位が無い。
予測値ではそれなりになるはずだったが
高気圧の影響だろうか。
すでにブレイク上のテンションが高くなる潮位。
しかし問題は澄み潮。
全然雨が降ってないうえ風も当たってないので
濁りが無い。
冬だとこんくらいでも釣れる気がするんだが・・
ワームでいつものあたりを探るも
ベイト反応が少なく、ちょっと小さめの
くわえるようなバイトがあるが乗らず。
例の小さいヤツだろうか。
かけることが出来ず
移動。
いつもは通り越してしまうブレイクも試しに
ワームで几帳面に探って行くが反応無し。
潮目ポイントでも流れがよい感じに効かず全く反応無し。
ううむ。
これより更に潮位が下がったら出るかというと
ちょっとわからないので
それよりは足で稼げる運河に命運を託そうと移動。
運河に向かう。
食事も軽く車ですませて自転車でポイントに向かう。
予想はしていたが下げも佳境を過ぎかなり潮位が無い。
そして流れも無い。
とりあえずマーゲイとシンゾーでランガンするも
全く反応無し。
途中会ったアングラーと長話。
今日は出てないとのこと。
濁ってないので渋いのかな。
潮どまり前くらいまで話をして再び釣行。
同じ運河の探ってない方面を延々とマーゲイで通してると
最干の潮どまり時間にヒット。
特に変化の見えないとこにいたな。
ちいさいけど心配性なのでネットに。

30くらいだけど
かなり長いこと魚が出なかったので
少しだけほっとする。
ここで出るなら上げが始まったら
ランガンすれば出るだろうか。
行き止まりまで運河をうったのち
別の運河へ。
到着すると上げ始めの時間だが
動いてるようで動いてない。
同じようにランガンしていくと
少し流れが効いてるところがあり
そこでマーゲイにヒット。
これはまあまあサイズか。
いったんネットを出してこっちを向かして
捕獲体勢に入ったのだが
何故かエラ洗いが怖くてランディングを保留。
すると急に走り始め
ガンガン突っ込まれた後
口切れ風にぷーんとフックアウト。
oh・・
今のヤツは捕れた気がする。
判断ミスだった。
久しぶりのまあまあサイズなのに
悔しイイイイ。
さらにちょっと行ったところで
またヒットするもバラし。
しかし二匹バラしたらちょっと落ちついた。
気を取り直してランガンしていると明暗にたどり着く。
ちょいと探てみるが反応無し。
ふと見るとイナッコのむれが
なんだか少し慌ただしい。
ふむ。
そこで先日試しに買ってあったバス用のポッパーを
群れの周辺に通してみると
一投で3バイト。
乗らなかったが、テンション高い。
これは投入正解の予感。
今度は少し群れより先の何ともいえないところに入れて
アクションしはじめると
水柱。乗ったところで思いっきりフッキング。
ヒット。
さっきのバラしたヤツよりは小さい感じ。
そしてまたしてもランディングで手こずるが
なんとかネットイン。
ランディングが最近ものすごく下手になった気がする。

これは嬉しい。
45くらいのちょっとやせた魚。
トップに出たヤツをふんがっとフッキングするのは
かなり楽しい。
脳汁が出る。
そしてバス用のルアーでも普通に釣れるんだな。
気を良くして同じように探るが
何故だかもう全く反応無し。
一匹だったのかスレたのか。
それから来たところをカラーチェンジしたマーゲイとワームで
探って帰って、白んできたので納竿にした。
文章も長いが、釣行時間はもっと長い
夜中じゅうかけての耐久釣行だったが
最後の一匹で気持ち的にはちゃらになった。
脳汁が苦痛を麻痺させたか。
ホームがあるとなんとなくそちらに引っ張られて
観測を続けようとしてしまうが
気が向いたところに出向いて
ウロウロするのもなかなか楽しい。
次どこに行くかはまた気分次第ということで
楽しいほうにいってみるのも良いかもしれない。
ではまた、
釣りに行こう。
SHIMANO DIALUNA XR S806L
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
megabass MARGAY SW
YO-ZURI 3ds POPPER 65F
2016年度の戦績
51スズキ/最大75cm
それが問題だ。
荒川のホームポイントではなかなか魚が上げられてなかったので
運河とどちらにするか迷っていた。
去年の記録ではホームは10月くらいから
多少出るようになっていたが
去年と同じ釣りかたをしていないので
状況の変化がいまいち掴めず
待ってたら釣れるのか、それとも見切っていいのか
判断がつかないでいた。
魚の反応が乏しいからか
多少手詰まり感があることは否めない。
煮詰まっているとも言える。
同じところに通って見えてくるものもあるが
逆に同じサイクルにはまって見えなくなるものもある。
・・なんてカッコつけてみるが、結局
何か他の所にも行ってみたいだけかもしれない。
というわけで荒川にも行き様子をみて
それから運河にも行こうという
休日を使った贅沢な釣行をすることになった。
秋の下げの釣りだと満潮が夕方になるので
どうしても高速渋滞に遭遇する。
出遅れたのもあいまってかなり到着が遅くなる。
2016.10.7 荒川。
到着すると、潮位が無い。
予測値ではそれなりになるはずだったが
高気圧の影響だろうか。
すでにブレイク上のテンションが高くなる潮位。
しかし問題は澄み潮。
全然雨が降ってないうえ風も当たってないので
濁りが無い。
冬だとこんくらいでも釣れる気がするんだが・・
ワームでいつものあたりを探るも
ベイト反応が少なく、ちょっと小さめの
くわえるようなバイトがあるが乗らず。
例の小さいヤツだろうか。
かけることが出来ず
移動。
いつもは通り越してしまうブレイクも試しに
ワームで几帳面に探って行くが反応無し。
潮目ポイントでも流れがよい感じに効かず全く反応無し。
ううむ。
これより更に潮位が下がったら出るかというと
ちょっとわからないので
それよりは足で稼げる運河に命運を託そうと移動。
運河に向かう。
食事も軽く車ですませて自転車でポイントに向かう。
予想はしていたが下げも佳境を過ぎかなり潮位が無い。
そして流れも無い。
とりあえずマーゲイとシンゾーでランガンするも
全く反応無し。
途中会ったアングラーと長話。
今日は出てないとのこと。
濁ってないので渋いのかな。
潮どまり前くらいまで話をして再び釣行。
同じ運河の探ってない方面を延々とマーゲイで通してると
最干の潮どまり時間にヒット。
特に変化の見えないとこにいたな。
ちいさいけど心配性なのでネットに。

30くらいだけど
かなり長いこと魚が出なかったので
少しだけほっとする。
ここで出るなら上げが始まったら
ランガンすれば出るだろうか。
行き止まりまで運河をうったのち
別の運河へ。
到着すると上げ始めの時間だが
動いてるようで動いてない。
同じようにランガンしていくと
少し流れが効いてるところがあり
そこでマーゲイにヒット。
これはまあまあサイズか。
いったんネットを出してこっちを向かして
捕獲体勢に入ったのだが
何故かエラ洗いが怖くてランディングを保留。
すると急に走り始め
ガンガン突っ込まれた後
口切れ風にぷーんとフックアウト。
oh・・
今のヤツは捕れた気がする。
判断ミスだった。
久しぶりのまあまあサイズなのに
悔しイイイイ。
さらにちょっと行ったところで
またヒットするもバラし。
しかし二匹バラしたらちょっと落ちついた。
気を取り直してランガンしていると明暗にたどり着く。
ちょいと探てみるが反応無し。
ふと見るとイナッコのむれが
なんだか少し慌ただしい。
ふむ。
そこで先日試しに買ってあったバス用のポッパーを
群れの周辺に通してみると
一投で3バイト。
乗らなかったが、テンション高い。
これは投入正解の予感。
今度は少し群れより先の何ともいえないところに入れて
アクションしはじめると
水柱。乗ったところで思いっきりフッキング。
ヒット。
さっきのバラしたヤツよりは小さい感じ。
そしてまたしてもランディングで手こずるが
なんとかネットイン。
ランディングが最近ものすごく下手になった気がする。

これは嬉しい。
45くらいのちょっとやせた魚。
トップに出たヤツをふんがっとフッキングするのは
かなり楽しい。
脳汁が出る。
そしてバス用のルアーでも普通に釣れるんだな。
気を良くして同じように探るが
何故だかもう全く反応無し。
一匹だったのかスレたのか。
それから来たところをカラーチェンジしたマーゲイとワームで
探って帰って、白んできたので納竿にした。
文章も長いが、釣行時間はもっと長い
夜中じゅうかけての耐久釣行だったが
最後の一匹で気持ち的にはちゃらになった。
脳汁が苦痛を麻痺させたか。
ホームがあるとなんとなくそちらに引っ張られて
観測を続けようとしてしまうが
気が向いたところに出向いて
ウロウロするのもなかなか楽しい。
次どこに行くかはまた気分次第ということで
楽しいほうにいってみるのも良いかもしれない。
ではまた、
釣りに行こう。
SHIMANO DIALUNA XR S806L
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
megabass MARGAY SW
YO-ZURI 3ds POPPER 65F
2016年度の戦績
51スズキ/最大75cm
- 2016年10月8日
- コメント(5)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント