プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:114
- 昨日のアクセス:103
- 総アクセス数:357019
QRコード
▼ 荒川、釣り会 秋
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
2016年10月2日
ソル友諸氏と荒川で釣り会をした。
わたしは前回、前々回と参加していたので3回目の釣り会になる。
前の2回はボウズだったのだが今回はどうだろうか。
私は前回に引き続き賞品担当係だったので
今回は一位、二位の賞品として
無難で誰がもらっても使えるものを一位
ちょっと個人的に気になったソルト用の賞品を二位
この二つを用意した。
(諸氏から少しずつ参加費をいただいての企画である。)
今回私は昼間のうちにルアーの泳ぎやレンジなどを
見ておきたかったので
開始2時間くらい前に現地について
沢山持ってきたルアーをひたすら投げて観察した。
何かがわかったかと言えばわかったのだが
かなり手前が濁っていてアクションが見づらかった。
とりあえずこれから秋の夜の釣りをするときに
ルアーに対する認識がより明快になればいいのだが。
さて、時間になり
皆で集合。
今回初めて参加の方が一人。
集まるとついついしゃべってしまい
開始は30分過ぎたくらいから。
まだ日がある夕刻から8時30分までのナイトゲームになる。
日があるうちは私はvj16で沖から巻き上げてみたのだが
反応無し。
ちょうど満潮いっぱいだし日が落ちてからかな・・
日が落ちて以降はワームにチェンジ。
今日ははなからキワキワ攻めるつもりだったので
ワームをキワキワしながらランガン。
とちゅうで上げが残っていたところも下げ始め
雰囲気が出てくる。
岸の起伏に変化があるところを探っていると
ぶるっという引っ張られるようなあたり。
だが乗らず。
ワームがズレたところを見るとバイトか。
かなり小さいのかな。
ワーム、シンゾー、ミニカリとローテしながら流すと
普通のピンテールとシンゾーに反応。
そのままピンテールに戻して
移動しつつうっていくと
今度はゴツンとヒット。
だが一発目のエラ洗いでバラし。
ありゃー。
そこそこサイズだったような・・
魚っけはあるようだ。
途中ソル友氏とちょこちょこ話しつつ下流に行き
少しヨレが入るところをワームで通していると
ヒット。
全然引かないが緩めないようにそのまま引っこ抜き。

あやー。
ちっさいの釣ってもうた。
だがこのポイントで釣るの初めてなのでこのサイズでも嬉しい。
釣れたシーバスの合計体長勝負なので一応メジャーをあてる。
リリースし、
あたりの数がわりと多いのでワームをローテしながら
引くコースを少し変えつつ探るとまたヒット。

おお・・。
さらにおミニになってしまった。
20ないよ。
でも、二匹釣れたのは嬉しい。
その後も探るがバイトはあるが乗らない。
そのうち反応が無くなったので移動。
最下流まで行くが先行者。
時間も時間なので戻りつつ探る。
キワのヨレがやや無くなってしまった感じがするので
沖からシンペンを流してみるが、
やっぱりワームな気がして最終的にワームを通しながら
開始地点まで戻る。
途中ワンバイトあったが乗らず。
そしてタイムアップになった。
最終的に
一匹釣られた方が他に二人居たのだが
今回釣った魚の合計サイズということだったので
チビだが二匹だった私のほうが少しだけ大きくなり
私が一番の賞品をもらうことになってしまった。
大きめのを釣った方が二位、
そして一匹とカマスを釣った方が外道賞。
このカマスが一番大きかったという噂もある。
二匹とはいえおミニサイズで勝ち、というのが
申し訳ない気がしたのだが一応ありがたくいただくことにした。
自分で賞品を選んでおきながら何となくその賞品の価値と
釣った二匹が釣り合ってないような気がして
未だになんだか居心地が悪い。
今回他の方の反応を聞く限りでは全体的に小さいサイズが
多い感じだったが
うーん。
も少しサイズの良いやつを釣りたかったな。
今回、あえて自分が普段やってるように
徹底してワームで攻めたのだが
もうちょっと色々なやり方を要所要所で
プラスしてみても良かったかなと思った。
釣りのバリエーションを増やしたいな。
それでは
また、釣りに行こう。

(これ自分でもらうと申し訳ない気分になる)
SHIMANO DIALUNA XR S906ML
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
DAIWA MORTHAN MIDDLE UPPER
2016年度の戦績
49スズキ/最大75cm
ソル友諸氏と荒川で釣り会をした。
わたしは前回、前々回と参加していたので3回目の釣り会になる。
前の2回はボウズだったのだが今回はどうだろうか。
私は前回に引き続き賞品担当係だったので
今回は一位、二位の賞品として
無難で誰がもらっても使えるものを一位
ちょっと個人的に気になったソルト用の賞品を二位
この二つを用意した。
(諸氏から少しずつ参加費をいただいての企画である。)
今回私は昼間のうちにルアーの泳ぎやレンジなどを
見ておきたかったので
開始2時間くらい前に現地について
沢山持ってきたルアーをひたすら投げて観察した。
何かがわかったかと言えばわかったのだが
かなり手前が濁っていてアクションが見づらかった。
とりあえずこれから秋の夜の釣りをするときに
ルアーに対する認識がより明快になればいいのだが。
さて、時間になり
皆で集合。
今回初めて参加の方が一人。
集まるとついついしゃべってしまい
開始は30分過ぎたくらいから。
まだ日がある夕刻から8時30分までのナイトゲームになる。
日があるうちは私はvj16で沖から巻き上げてみたのだが
反応無し。
ちょうど満潮いっぱいだし日が落ちてからかな・・
日が落ちて以降はワームにチェンジ。
今日ははなからキワキワ攻めるつもりだったので
ワームをキワキワしながらランガン。
とちゅうで上げが残っていたところも下げ始め
雰囲気が出てくる。
岸の起伏に変化があるところを探っていると
ぶるっという引っ張られるようなあたり。
だが乗らず。
ワームがズレたところを見るとバイトか。
かなり小さいのかな。
ワーム、シンゾー、ミニカリとローテしながら流すと
普通のピンテールとシンゾーに反応。
そのままピンテールに戻して
移動しつつうっていくと
今度はゴツンとヒット。
だが一発目のエラ洗いでバラし。
ありゃー。
そこそこサイズだったような・・
魚っけはあるようだ。
途中ソル友氏とちょこちょこ話しつつ下流に行き
少しヨレが入るところをワームで通していると
ヒット。
全然引かないが緩めないようにそのまま引っこ抜き。

あやー。
ちっさいの釣ってもうた。
だがこのポイントで釣るの初めてなのでこのサイズでも嬉しい。
釣れたシーバスの合計体長勝負なので一応メジャーをあてる。
リリースし、
あたりの数がわりと多いのでワームをローテしながら
引くコースを少し変えつつ探るとまたヒット。

おお・・。
さらにおミニになってしまった。
20ないよ。
でも、二匹釣れたのは嬉しい。
その後も探るがバイトはあるが乗らない。
そのうち反応が無くなったので移動。
最下流まで行くが先行者。
時間も時間なので戻りつつ探る。
キワのヨレがやや無くなってしまった感じがするので
沖からシンペンを流してみるが、
やっぱりワームな気がして最終的にワームを通しながら
開始地点まで戻る。
途中ワンバイトあったが乗らず。
そしてタイムアップになった。
最終的に
一匹釣られた方が他に二人居たのだが
今回釣った魚の合計サイズということだったので
チビだが二匹だった私のほうが少しだけ大きくなり
私が一番の賞品をもらうことになってしまった。
大きめのを釣った方が二位、
そして一匹とカマスを釣った方が外道賞。
このカマスが一番大きかったという噂もある。
二匹とはいえおミニサイズで勝ち、というのが
申し訳ない気がしたのだが一応ありがたくいただくことにした。
自分で賞品を選んでおきながら何となくその賞品の価値と
釣った二匹が釣り合ってないような気がして
未だになんだか居心地が悪い。
今回他の方の反応を聞く限りでは全体的に小さいサイズが
多い感じだったが
うーん。
も少しサイズの良いやつを釣りたかったな。
今回、あえて自分が普段やってるように
徹底してワームで攻めたのだが
もうちょっと色々なやり方を要所要所で
プラスしてみても良かったかなと思った。
釣りのバリエーションを増やしたいな。
それでは
また、釣りに行こう。

(これ自分でもらうと申し訳ない気分になる)
SHIMANO DIALUNA XR S906ML
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
DAIWA MORTHAN MIDDLE UPPER
2016年度の戦績
49スズキ/最大75cm
- 2016年10月3日
- コメント(5)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント