プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:66
- 総アクセス数:334409
QRコード
▼ また一ヶ月ぶり湾奥
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
湾奥釣行だがその前に、
先日霞水系に行った時に
ラッシュガードを忘れたのだが
それで随分日焼けをしてしまって、
帰り際にこれは何かケアした方がいいなと
スーパーで物色してスキンコンディショナーというのを購入した。
紫外線を避ける方に努力をすべきだと思うけれど
日焼けしてしまったものはしょうがない。
何がいいのかわからないのでその場でスマホで
日焼け後、ケアとかで検索して
出て来たものでお店にあるものを見比べて
結局買ったのはハトムギ化粧水。

ハトムギはお肌に良いとは聞いたことはあったが
化粧水にもなっているようだ。
選んだ理由は商品の使用方法のところに
「ひざしを浴びた後にもおすすめです」
とちゃんと書いてあったからというのと
量が多くて安いから。
意外と、保水成分がはいって潤いを・・とかは書いてあっても
日を浴びた後に・・と書いてあるものが少なかった印象。
使い方はコットンにしみ込ませて
患部?に貼付けて3分ほっとく。
使用した感じ火照っていた皮膚がヒンヤリした感があるが
水でやったりしても効果があるかもしれないし
わからない。
やらなかった時と比較も出来ないので
気分的なものかもしれないが
何となく炎症を抑えてくれた感はあったような。
・・
さて、
久しぶりに湾奥にソル友氏と
釣りに出て来た。
湾奥は1ヶ月ぶりだと思う。
しばらくシーバスを控えてるので
ひさしぶりで楽しみだ。
夕方の上げ後半から下げの中程までの釣行。
自分が苦手なフィールドでそのポイントでは
まだ魚を上げたことがなかったので
とりあえずそれが目的。
また、やってみたいことがあったので
そのあたりの研究のほうが楽しみだろうか。
釣れなくてもおかしくないと思っての釣行。
一時より気温は下がってきたのだが
その日は湿度が高く途中から風もやんで蒸し暑かった。
湿度があって風がない時に自分の湯気で眼鏡が曇るのだけど
みんなどうしてるんだろう。
まったく見えないくらい曇るんだけど・・
上流でふった雨の影響なのか濁りはある。
水温は思ったよりも低めだが
最近入ってないので差がわからない。
流れがぶつかるブレイクの周辺をバイブで探るが
久しぶりに投げたら足場が悪いのもあるのか上手く投げれない。
しばらく投げてないと身体の軸の筋肉みたいのが
落ちる感じがする・・
ソル友氏と合流し少し離れて釣りはじめる。
潮目があるのは良い気がするが
普段と狙い方が根本的に違うので
自分が何をしてるのかがわからなくなりやすい。
一旦、やってみたかったことをしてみようと小移動。
瀬の周辺をワームで狙う。
ちょうどアングラーが居なかったので
広範囲に地形を舐める感じで狙う。
一応普段より重めのジグヘットを多めに用意してあったが
ここではその一番重い方のジグヘットのほうがベースになりそう。
最近ポイントによってジグヘッドの重さを変える、という
発想がやっと生まれて来たのだけど
よく考えたら地形が違うのだから当たり前なのに
なぜ今までそうしてなかったのだろう。
釣り勘が良くないのかもしれない。
岸際でバイト。
小さいね。
また、やや離れたところの瀬の頭でもバイト。
こっちはバイトが変だった。チヌかな。
ほんとはバイブを入れたいけど怖い。
潮目が狙い所の上にかぶったので
瀬狙いを中断してブレイク狙いに切り替えると
ブレイクの角あたりでヒット。
もっそりしたバイトだな。
跳ねないからチヌかとも思ったけど手前でエラ洗い。

大きくはないけどうれしいね。
時合かなと思ったのだけどその後続かず。
その後満潮から下げになると魚っけが上がった感じがしたので
瀬周りを攻めてみるが、魚っけと一緒に
アングラーも増えて思うように投げれず。
先ほどのヒットルアーを根掛りさせて
ブレイク狙いゾーンに退散。
思いのほかブレイクの外は流れがある。
流芯に近いからかな。
ただ地質が良い感じがしない。
そのせいか地形的な狙い所はいまいちはっきりしない。
また、瀬周りは逆にやや流れが良くなく
魚っけがあまり無かった。
もっと位置をずらした方が流れが良かったのか
それとも狙いかたが悪かったのか。
ブレイクまわりは時折魚の反応があるが
しっかりとかけることが出来ず。
ひたすら投げて腕がぱんぱんになる。
そのまま少し沈静化した感じだったので
ぐったり納竿にした。
ソル友氏はチヌを狙っていてチヌを上げていた。
私はシーバスを狙っていたのでシーバスで良かった。
しかし釣果は良いとは言えず。
引き出しの少なさと地形の未開拓は課題だと思う。
ここ、と自分で思える雰囲気の所を探さないと
釣れないのかもしれない。
もしまた入ることがあったら
ジグヘットは重い方にもう少しシフトした方が良いと思う。
その時は少し位置を変えて今日の続きをしてみようかと思う。
それではまた、
釣りに行こう。
Daiwa LABRAX AGS 96MLМ
SHIMANO TWINPOWER XD C3000HG
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロハリス船 5号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 20lb
ValleyHill Ja-do 冷音14
先日霞水系に行った時に
ラッシュガードを忘れたのだが
それで随分日焼けをしてしまって、
帰り際にこれは何かケアした方がいいなと
スーパーで物色してスキンコンディショナーというのを購入した。
紫外線を避ける方に努力をすべきだと思うけれど
日焼けしてしまったものはしょうがない。
何がいいのかわからないのでその場でスマホで
日焼け後、ケアとかで検索して
出て来たものでお店にあるものを見比べて
結局買ったのはハトムギ化粧水。

ハトムギはお肌に良いとは聞いたことはあったが
化粧水にもなっているようだ。
選んだ理由は商品の使用方法のところに
「ひざしを浴びた後にもおすすめです」
とちゃんと書いてあったからというのと
量が多くて安いから。
意外と、保水成分がはいって潤いを・・とかは書いてあっても
日を浴びた後に・・と書いてあるものが少なかった印象。
使い方はコットンにしみ込ませて
患部?に貼付けて3分ほっとく。
使用した感じ火照っていた皮膚がヒンヤリした感があるが
水でやったりしても効果があるかもしれないし
わからない。
やらなかった時と比較も出来ないので
気分的なものかもしれないが
何となく炎症を抑えてくれた感はあったような。
・・
さて、
久しぶりに湾奥にソル友氏と
釣りに出て来た。
湾奥は1ヶ月ぶりだと思う。
しばらくシーバスを控えてるので
ひさしぶりで楽しみだ。
夕方の上げ後半から下げの中程までの釣行。
自分が苦手なフィールドでそのポイントでは
まだ魚を上げたことがなかったので
とりあえずそれが目的。
また、やってみたいことがあったので
そのあたりの研究のほうが楽しみだろうか。
釣れなくてもおかしくないと思っての釣行。
一時より気温は下がってきたのだが
その日は湿度が高く途中から風もやんで蒸し暑かった。
湿度があって風がない時に自分の湯気で眼鏡が曇るのだけど
みんなどうしてるんだろう。
まったく見えないくらい曇るんだけど・・
上流でふった雨の影響なのか濁りはある。
水温は思ったよりも低めだが
最近入ってないので差がわからない。
流れがぶつかるブレイクの周辺をバイブで探るが
久しぶりに投げたら足場が悪いのもあるのか上手く投げれない。
しばらく投げてないと身体の軸の筋肉みたいのが
落ちる感じがする・・
ソル友氏と合流し少し離れて釣りはじめる。
潮目があるのは良い気がするが
普段と狙い方が根本的に違うので
自分が何をしてるのかがわからなくなりやすい。
一旦、やってみたかったことをしてみようと小移動。
瀬の周辺をワームで狙う。
ちょうどアングラーが居なかったので
広範囲に地形を舐める感じで狙う。
一応普段より重めのジグヘットを多めに用意してあったが
ここではその一番重い方のジグヘットのほうがベースになりそう。
最近ポイントによってジグヘッドの重さを変える、という
発想がやっと生まれて来たのだけど
よく考えたら地形が違うのだから当たり前なのに
なぜ今までそうしてなかったのだろう。
釣り勘が良くないのかもしれない。
岸際でバイト。
小さいね。
また、やや離れたところの瀬の頭でもバイト。
こっちはバイトが変だった。チヌかな。
ほんとはバイブを入れたいけど怖い。
潮目が狙い所の上にかぶったので
瀬狙いを中断してブレイク狙いに切り替えると
ブレイクの角あたりでヒット。
もっそりしたバイトだな。
跳ねないからチヌかとも思ったけど手前でエラ洗い。

大きくはないけどうれしいね。
時合かなと思ったのだけどその後続かず。
その後満潮から下げになると魚っけが上がった感じがしたので
瀬周りを攻めてみるが、魚っけと一緒に
アングラーも増えて思うように投げれず。
先ほどのヒットルアーを根掛りさせて
ブレイク狙いゾーンに退散。
思いのほかブレイクの外は流れがある。
流芯に近いからかな。
ただ地質が良い感じがしない。
そのせいか地形的な狙い所はいまいちはっきりしない。
また、瀬周りは逆にやや流れが良くなく
魚っけがあまり無かった。
もっと位置をずらした方が流れが良かったのか
それとも狙いかたが悪かったのか。
ブレイクまわりは時折魚の反応があるが
しっかりとかけることが出来ず。
ひたすら投げて腕がぱんぱんになる。
そのまま少し沈静化した感じだったので
ぐったり納竿にした。
ソル友氏はチヌを狙っていてチヌを上げていた。
私はシーバスを狙っていたのでシーバスで良かった。
しかし釣果は良いとは言えず。
引き出しの少なさと地形の未開拓は課題だと思う。
ここ、と自分で思える雰囲気の所を探さないと
釣れないのかもしれない。
もしまた入ることがあったら
ジグヘットは重い方にもう少しシフトした方が良いと思う。
その時は少し位置を変えて今日の続きをしてみようかと思う。
それではまた、
釣りに行こう。
Daiwa LABRAX AGS 96MLМ
SHIMANO TWINPOWER XD C3000HG
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロハリス船 5号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 20lb
ValleyHill Ja-do 冷音14
- 2019年8月25日
- コメント(5)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
5月15日 | 癒しの釣り旅 ヤマトイワナ編 |
---|
5月15日 | フラれ続けても…ここで諦めたら男が廃る |
---|
5月15日 | 【特選】釣行帰りの恐怖体験(fimoニュース) |
---|
5月15日 | 約1年半ぶりのマルスズキ 記憶に残る1本 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント