プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:70
- 総アクセス数:358968
QRコード
▼ 筋肉素人
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス)
鶏胸肉、煮大豆、バナナ、にぼし。
スーパーでカゴの中身を見て私は思った。
「うーん、筋肉」
・・
さて、先日バラしたでかめの魚だが
ファイトした後にかなり筋肉疲労があり
次の日筋肉痛になってしまった。
筋肉痛が次の日に来るならまだましなのかもしれないが
とにかく何年か前から肉体の劣化を感じており
例えば趣味のギターをうっかり何日か練習しないでいると
もつれて一曲弾き通すことも出来なくなるくらい
筋肉が衰えたりするようになった。
毎日釣りに行ければそれである程度筋力は保持されるかもしれないが、毎日は行けないのでせめて筋肉だけでもと
ちょっと前から筋トレをしていたのだ。
それなのに結局全然たりなかったのだが。
そこで何か腕から握力周りをトレーニングしてみようと
スポーツの専門店に行って適当におもしろそうなのを
買ってきた。

わたしはね。
この、丸いのが前から気になっていたのだ。
確か中高生のころ部室に転がってるのを見て
何だろうなあ、何だろうなあとカチャカチャふってみたり
していたのだが。その秘密が今日明かされたのだ。
・・知っている人にとってはなんてことの無い話だが。
(右のはおなじみのアレ)。
とりあえず丸いほうを開封。

そう。
部室で見つけたコレが何の役にも立たなかったのは
このヒモが無かったからなのだ。
このヒモを黄色い玉の筋に通して勢い良く引っ張ると
玉が回る。
それを使ってトレーニングするおもちゃだったのだ。
使い方としては

ヒモをこうして巻き取り
糸を勢い良く引っ張ると玉が回りはじめる。
その遠心力を手でもって増幅させるようにして
クルクルして加速させ、最後は円運動を縦の運動に変えて
維持する。

わこわこわこと50回くらい振ってから放すと
何と不思議なことに腕から手首にかけてもわわんと
疲労感。
回すのに最初は失敗したが何回かやると
そのうち簡単に回せるようになる。
右のおなじみ握力カシャカシャは(名前がわからない)
今日初めて使い方を知ったのだが
全開握力の5、60%くらいの重めのヤツを5、6秒握りしめて
放す、というのを10セットくらいすると良いらしい。
軽いヤツをカシャカシャ何回もやるのがトレーニングだと
思っていたが、どうも違かったようだ。
ちなみにだが、筋肉というのは闇雲に負荷をかけても
増大しないらしく
例えば日にちで言うと週3,4回
一日とか二日空けてやるものだそうだ。
だから毎日トレーニングするには
使う筋肉を日ごとに変えて
トレーニングすると効率がいいらしい。
トレーニングする2時間前に炭水化物をとったり
筋肉を酷使した30分以内にタンパク質をとったりとか
なかなかめんどくさい。
正直、今の私の筋肉フィーバーは一過性のものである可能性が
かなり高い。
一ヶ月後、私が筋肉筋肉言っている可能性は相当薄いので
どれだけ真面目にやってみるかはそれこそ気分次第なのだが
まあ適度にやって身体を壊さない程度に
ムキってみようと思う。
ちなみに肝心のバラし対策だが
背中から外したタモを開いてから身体のワキに
引っ掛けておくというアイデアと
ロッドを手でガッチリホールド出来るようにする
小物を見つけたので、そいつを使って次こそはリベンジである。
私の中ではあの魚はどんどんでかくなって
いまでは、もしかしてランカーだったんじゃないのか
とか哀れな妄想が膨らんでしまっているが
まさに逃がした魚はデカイ。
まあ、次は待っとれ。
それでは
また、釣りに行こう。
筋肉!
スーパーでカゴの中身を見て私は思った。
「うーん、筋肉」
・・
さて、先日バラしたでかめの魚だが
ファイトした後にかなり筋肉疲労があり
次の日筋肉痛になってしまった。
筋肉痛が次の日に来るならまだましなのかもしれないが
とにかく何年か前から肉体の劣化を感じており
例えば趣味のギターをうっかり何日か練習しないでいると
もつれて一曲弾き通すことも出来なくなるくらい
筋肉が衰えたりするようになった。
毎日釣りに行ければそれである程度筋力は保持されるかもしれないが、毎日は行けないのでせめて筋肉だけでもと
ちょっと前から筋トレをしていたのだ。
それなのに結局全然たりなかったのだが。
そこで何か腕から握力周りをトレーニングしてみようと
スポーツの専門店に行って適当におもしろそうなのを
買ってきた。

わたしはね。
この、丸いのが前から気になっていたのだ。
確か中高生のころ部室に転がってるのを見て
何だろうなあ、何だろうなあとカチャカチャふってみたり
していたのだが。その秘密が今日明かされたのだ。
・・知っている人にとってはなんてことの無い話だが。
(右のはおなじみのアレ)。
とりあえず丸いほうを開封。

そう。
部室で見つけたコレが何の役にも立たなかったのは
このヒモが無かったからなのだ。
このヒモを黄色い玉の筋に通して勢い良く引っ張ると
玉が回る。
それを使ってトレーニングするおもちゃだったのだ。
使い方としては

ヒモをこうして巻き取り
糸を勢い良く引っ張ると玉が回りはじめる。
その遠心力を手でもって増幅させるようにして
クルクルして加速させ、最後は円運動を縦の運動に変えて
維持する。

わこわこわこと50回くらい振ってから放すと
何と不思議なことに腕から手首にかけてもわわんと
疲労感。
回すのに最初は失敗したが何回かやると
そのうち簡単に回せるようになる。
右のおなじみ握力カシャカシャは(名前がわからない)
今日初めて使い方を知ったのだが
全開握力の5、60%くらいの重めのヤツを5、6秒握りしめて
放す、というのを10セットくらいすると良いらしい。
軽いヤツをカシャカシャ何回もやるのがトレーニングだと
思っていたが、どうも違かったようだ。
ちなみにだが、筋肉というのは闇雲に負荷をかけても
増大しないらしく
例えば日にちで言うと週3,4回
一日とか二日空けてやるものだそうだ。
だから毎日トレーニングするには
使う筋肉を日ごとに変えて
トレーニングすると効率がいいらしい。
トレーニングする2時間前に炭水化物をとったり
筋肉を酷使した30分以内にタンパク質をとったりとか
なかなかめんどくさい。
正直、今の私の筋肉フィーバーは一過性のものである可能性が
かなり高い。
一ヶ月後、私が筋肉筋肉言っている可能性は相当薄いので
どれだけ真面目にやってみるかはそれこそ気分次第なのだが
まあ適度にやって身体を壊さない程度に
ムキってみようと思う。
ちなみに肝心のバラし対策だが
背中から外したタモを開いてから身体のワキに
引っ掛けておくというアイデアと
ロッドを手でガッチリホールド出来るようにする
小物を見つけたので、そいつを使って次こそはリベンジである。
私の中ではあの魚はどんどんでかくなって
いまでは、もしかしてランカーだったんじゃないのか
とか哀れな妄想が膨らんでしまっているが
まさに逃がした魚はデカイ。
まあ、次は待っとれ。
それでは
また、釣りに行こう。
筋肉!
- 2016年11月6日
- コメント(4)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『どこ行った?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 1 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 11 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント