プロフィール
たく
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:22
- 総アクセス数:124617
QRコード
▼ シーライドロングその実力はいかほどか
- ジャンル:釣行記
- (青物)
色眼鏡なしにジギング好きな自分から見てみる。
とりあえず、投げて動かしてみると
ワンピッチジャークで勝手に横を向いて滑って行って、次の入力にも素直に反応してくれる。
スローなワンピッチにするとスッひらひらひら〜スッひらひらひら〜と滑って綺麗なフォールを見せてくれる。
ハイピッチにすると頭をふる感じについてきてくれる。
だだ巻では、しっぽフリフリ〜と泳いできてくれる。
総括としては
それぞれのジャークで動きはかなり楽に、そして、自然に出せる。潮抜けが良く、体力的にはだいぶ楽。飛行姿勢は安定していて常に良い飛距離を出せる。さらには、フォールも着水と同時に糸を張ってあげて落とすと綺麗に落ちてイージーに底を取れる。
少し投げた感想としては本当によくできたジグだと思う。
横のスライドのジグとして、しっかりと作リ込まれていると思う。
あえて、欠点を言うと、ベイトが細かい時用のワンサイズ下のものがちょっと欲しいかなというところと、カラーバリエーションにゼブラ系の蛍光系が欲しいかなというところか。
でもこの欠点って、フォルテンとかシーライドミニとかを使うと解決が可能なところもある。また、ロングジグとして作る以上、構造上、最小サイズが強度保持のために多少大きくなっていることが考えられる。
個人的には、他の商品も混ぜてこのジグを使うために、特に大きな問題ではないとは思っている。
そのため、今回は、シーライドロングのモニターとしてあえて言わせてもらったというぐらいのもの。
気になる点としては、ロックショアようであるがゆえに塗装の強さはどの程度か?
があるが、これはガシガシ使っていくと見えてくるのかもしれない。
ただし、4日しか使っていないために、使い込みが甘い。そのため、良い点悪い点ともに見えていないところが多いはずである。そのため、3ヶ月後の僕が何を言うかも個人的には楽しみであったりもするが・・・笑
じゃぁ、結局のところ友人にどうだったって聞かれてお勧めできるかどうかと聞かれると
アクションのつけ方などは誰でも使いやすいジグだと思う
ただし、シーバスロッド等でライトな感じでしている人には60g〜というウェイトがネックになってちょっと勧めづらい。
逆にショアジギングがっつりの人には潮抜けの良さから少し重たいジグもかなり楽にしゃくれるのでアピール力アップを狙える重いものをトライして欲しい。そのため、是非投げられる重さそれぞれ試してみて欲しい。
個人的な結論としてショアからはロッドさえ対応しきれば初心者から熟練者まで幅広く誰でも使えるジグといったところか
とりあえず、僕がしゃくった、4日間の記録を軽く書いていこうと思います。
1日目
この日は釣りに行くというよりはアクションのチェックということで30分だけチェックを行う。
とりあえず、一通り軽く試したのちに、潮目をワンピッチのスライドで狙っていると
ドンッ
ヒラマサ用のセッティングで試し釣りをしていたのでスルスル上がってくるが横に縦にいい走りを見せてくれたのは1kgないぐらいのネリゴちゃん!
狙い通り!
可愛いのでそのままリリース!
30分で2ヒット1キャッチチェイス多数及びダッツンのバイト多数とまぁまぁの戦果が残せた。
2日目
清々しい秋空のもとヒラマサ調査に行ってきました!
まずは、シーライドロングを叩き込むもヤズ祭り。
スライドには反応せずにハイピッチのドッグウォークによく反応をする。
ハイピッチでとりあえず、一本キャッチ。
その後もヒットはするがフッキングがなかなか決まらずにジグではこの一本止まり、その後、ホッパーで一本追加する。
何を投げてもヤズが、後ろからワラワラついてくる。が、後が続かないこんだけいて釣れないのは辛い・・・。
マイクロベイトなのか、ジグやらなんやらを見すぎたのかよく分からないが、釣れそうで釣れないもどかしさを感じる。
まだまだ、九州は昼間は暑いので、時たまコーヒーを飲みつつ、夕間詰めまでノンビリ釣行
そうこうしていると、友人が来る。
目の前で、投げてると、ヒラマサがいたらしい。
水面直下にいるらしいが・・・
いろいろ二人でするとまた、ヤズ祭り再開
二人でミノーなどを投げて当たったのらないよっしゃーばれたーと騒ぐも、ノーフィッシュ笑
夕暮れ時になり同行者が、ヒラマサとのコンタクトを取り始める。
僕は、ペンシルで攻めるもジグで攻めるも反応がない。同行者を観察すると水面をパチャパチャさせている!
マイクロパターン・・・!?
というわけで、ペンシルからポッパーに変えると
ドーン
いましたよ・・・。
油断していたためにファーストランで瀬だらけでやばい方向に走られる。
しかし、なぜか行ける感じがしたので恐怖も不安もなく無理に立てなおさずにそのまま浮かせてランディング!
3kgないぐらいのナイスヒラマサ!
というわけで、写真撮影後もう一投するとまた、ドーン
同じサイズで合わせも完璧!
フルドラグでどんぐらいいけるか竿の性能も1年使って未だに理解できてないのでいろいろしちゃろうとドラグをいじいじ・・・フッ
あっ、調子に乗りました。本当に・・・。
いい感じのカウンターが入ったのでもらったと思ったのですが、やっぱり人間謙虚じゃないと。
3日目
昨日の再現とポッパーから攻めるも反応なし
友人の水面直下戦法?にはちょこちょこ反応が出だす
マイクロ系だけどポッパーは好きくないみたい
あまりカラーも合ってない雰囲気
ならいっそのことと、リアクション狙いでジグを入れ、落とさずに表層でダート
ドンッ
一発でした!
友人がかけられずにいたところで狙い通りにドヤァってしたら軽くやずくん・・・。
天草ではシーライドロングはヒラマサよりヤズくんに大人気のようです。
特性上、ブリが好きな動きをすごく出しやすいおかげです(笑)
その後、僕には何もなく友人が無事にヒラマサをあげてくれました笑
4日目
朝から、大型が出るポイントに入るもヤズヤズヤズヤズ!!
とりあえず、シーライドロングのハイピッチジャークでヤズを一本確保。記念撮影をと思い足場のいいところに移動する途中に海にポロっと落ち、オートリリース。
その後もいろいろ試すもジグには反応せず、ペンシルを入れるとヒラマサのチェイスが食わない。
どうもスイッチを入れきれずに、その後、エソをジグで追加して終了・・・。
とこんな感じでした。
僕の良く行くフィールドではジグよりペンシルやポッパーなどトップの方が反応がいいことが多いと個人的に思っています。
その中でこれだけの釣果を簡単に出せているということは、ジグのポテンシャルが僕の思っている以上にあるのかもしれません。
明日は、オフショアの予定でしたが台風で無理なので、体も疲れてきていたのでお休みです。
台風後にぼちぼちと調査をして、大型青物を仕留められたらと思っています。。。
そして、機会を見てオフショアでの感想もしっかりみなさんに伝えられたらと思っています。
シーライドロング釣果〜4日目〜
ヤズ・・・3本
ネリゴ・・・1本
エソ・・・1本
タックル
ロッド
APIA BLACKLINE EXTREME 106HH
リール
シマノ ツインパワーSW12000XG
ライン
スーパージグマン 5号
フロロ 18号
ルアー
シーライドロング60g,80g
別注ヒラマサ160,140
ローデッド140
ラピード160
ポップクイーン
フィードポッパー
ブローウィン140s,80s
サスケレッパ120
スネコン90s
- 2016年10月4日
- コメント(0)
コメントを見る
たくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 2 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント