プロフィール
たく
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:38
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:133909
QRコード
▼ シーライドロングモニター
- ジャンル:釣り具インプレ
みなさん、ヨーソロー
というわけで、いきなりですが、モニターになっちゃいました!?
今回、ブルーブルーさんがルアーのモニターを募集しているということでしたので、応募させていただきました。そして、なんと幸運なことに採用していただきました。
正直な話、採用される可能性はブルーブルーさんの人気やその他もろもろを加味してほぼないだろうなと思っており、ほぼというかぜんぜん期待していませんでした。
そのため、驚きとうれしさに現在あふれております。
さっそく、ルアー開帳

今回、僕がいただいたのは
180g×3

80g×1
60g×2

の3種類6本をいただきました。
この選択は、結構悩みました。
オフショア用
僕は普段、オフショアのジギングで170以上の重さしか基本使いません
南薩の海峡の深場を攻めるときに300とか400とか重たいものを使うので普段から慣れていくためと、大きいと目立って有利になれそういう安易な理由ですが。
現状、その選択で釣果が悪くなるということはないし、有利に働くこともあるぐらいである。(体力的にはかなり不利ではあるが・・・。)
しか~し、基本的にそれらの釣りはバーチカルの釣りであり決してドテラの釣りではない。さらには、水深は80~130mがメインである。
つまり、僕が乗る船は天草においても南薩においてもバーチカルが大前提であり、ドテラはほぼしない。ということは、シーライドロングを使う際にはキャストして斜め引きとなる。
根本的に状況の違う、天草と外房。この際に重さはどうするのがいいのか。
無難な150以下にするか、180で普段どおりするか・・・。
投げてある程度使い勝手よく使うとなると軽いほうがいいが、水深があるなら重いほうがよさそうだ
結論として重たいものを選んだ
少し固めの竿で投げればいけそうと踏んでのことである。
まぁ、とりあえず、試してみてだめそうだったら船長にどてらを頼んでみようと思う←
ショア用
これは、案外すんなり決まった。
ブルーブルーのテスターの倉田さんのショアキャスの選び方を参考にさせていただいたためである。
天草という同じフィールドを利用する以上、先輩の意見は一番重要である。
カラー
最後にカラーであるがこれは、普段の僕の選び方と同じである。
知り合いのジギング漁師さんの言葉だが
銀と鰯とピンクがあれば十分。
もちろん、常に当てはまるわけではないし別の色がはまるパターンもあるが、確かにメインに使う色はこの色である。
というわけで、この色+180gにおいては特選サンマという個人的になぞの色を注文
12月の天草のサンマパターンにはめられればいいかなと思いつつ、好奇心で選択しました
さて、開帳の続きですが



コニファー310gとひかくして180gはそこまで大きさは変わらないけどスリムな感じ

奥のゼブラとどぎついピンクのルアーがコニファー310gだがだが全体的にロングはスリムで華奢
とりあえずは使ってみないと全体的な雰囲気はつかめないかなと思うが、ブルーブルーのジグで普段感じるエッジが利いた感じがあり面白そうなジグだなぁという感想。
さて、使い方ですが
このルアーは外房の浅めのドテラをメインに作られているが天草でどう料理しちゃるか、腕の試しどころのような気がします。
そして、なにを連れてきてくれるか楽しみです。
僕自身まだ使っていないのでわからないが、この説明を聞く限りはカンパチのあんな釣りかたや、某魚のあんな釣りにはまりそうな気がしなくもない。
一番はまりそうなのは、やっぱり平政なのは間違いないが、いろいろと僕の釣りが展開できるのではと期待しています。
とりあえず、明日まで別件で釣りができないので日曜日に晴れたら試投をしてみたいと思います。
というわけで、いきなりですが、モニターになっちゃいました!?
今回、ブルーブルーさんがルアーのモニターを募集しているということでしたので、応募させていただきました。そして、なんと幸運なことに採用していただきました。
正直な話、採用される可能性はブルーブルーさんの人気やその他もろもろを加味してほぼないだろうなと思っており、ほぼというかぜんぜん期待していませんでした。
そのため、驚きとうれしさに現在あふれております。
さっそく、ルアー開帳


今回、僕がいただいたのは
180g×3

80g×1
60g×2

の3種類6本をいただきました。
この選択は、結構悩みました。
オフショア用
僕は普段、オフショアのジギングで170以上の重さしか基本使いません
南薩の海峡の深場を攻めるときに300とか400とか重たいものを使うので普段から慣れていくためと、大きいと目立って有利になれそういう安易な理由ですが。
現状、その選択で釣果が悪くなるということはないし、有利に働くこともあるぐらいである。(体力的にはかなり不利ではあるが・・・。)
しか~し、基本的にそれらの釣りはバーチカルの釣りであり決してドテラの釣りではない。さらには、水深は80~130mがメインである。
つまり、僕が乗る船は天草においても南薩においてもバーチカルが大前提であり、ドテラはほぼしない。ということは、シーライドロングを使う際にはキャストして斜め引きとなる。
根本的に状況の違う、天草と外房。この際に重さはどうするのがいいのか。
無難な150以下にするか、180で普段どおりするか・・・。
投げてある程度使い勝手よく使うとなると軽いほうがいいが、水深があるなら重いほうがよさそうだ
結論として重たいものを選んだ
少し固めの竿で投げればいけそうと踏んでのことである。
まぁ、とりあえず、試してみてだめそうだったら船長にどてらを頼んでみようと思う←
ショア用
これは、案外すんなり決まった。
ブルーブルーのテスターの倉田さんのショアキャスの選び方を参考にさせていただいたためである。
天草という同じフィールドを利用する以上、先輩の意見は一番重要である。
カラー
最後にカラーであるがこれは、普段の僕の選び方と同じである。
知り合いのジギング漁師さんの言葉だが
銀と鰯とピンクがあれば十分。
もちろん、常に当てはまるわけではないし別の色がはまるパターンもあるが、確かにメインに使う色はこの色である。
というわけで、この色+180gにおいては特選サンマという個人的になぞの色を注文
12月の天草のサンマパターンにはめられればいいかなと思いつつ、好奇心で選択しました
さて、開帳の続きですが



コニファー310gとひかくして180gはそこまで大きさは変わらないけどスリムな感じ

奥のゼブラとどぎついピンクのルアーがコニファー310gだがだが全体的にロングはスリムで華奢
とりあえずは使ってみないと全体的な雰囲気はつかめないかなと思うが、ブルーブルーのジグで普段感じるエッジが利いた感じがあり面白そうなジグだなぁという感想。
さて、使い方ですが
このルアーは外房の浅めのドテラをメインに作られているが天草でどう料理しちゃるか、腕の試しどころのような気がします。
そして、なにを連れてきてくれるか楽しみです。
僕自身まだ使っていないのでわからないが、この説明を聞く限りはカンパチのあんな釣りかたや、某魚のあんな釣りにはまりそうな気がしなくもない。
一番はまりそうなのは、やっぱり平政なのは間違いないが、いろいろと僕の釣りが展開できるのではと期待しています。
とりあえず、明日まで別件で釣りができないので日曜日に晴れたら試投をしてみたいと思います。
- 2016年10月1日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『20分1本勝負!』 2025/9/28 …
- 4 日前
- hikaruさん
- ジャッカル:デラクー
- 6 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 22 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 23 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 初富山遠征でフッコちゃん
- そそそげ
最新のコメント