プロフィール
kazu
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:65
- 総アクセス数:457865
QRコード
▼ 初釣りは本牧調査
- ジャンル:釣行記
2012年1月2日(月) 小潮
今月22日に「本牧ルアーフィッシングフェスティバル」が開催される、「本牧海釣り施設」に調査釣行してきました。
本牧ルアーフィッシングフェスティバル

取りあえずエントリーFAXは年末に済ませていますが、定員内に間に合ったのかどうか不明?
海釣り施設に到着したのは6時20分頃、既に駐車場の開場待ちの車の列が出来ている。
程なくして車が流れ出したので駐車場が開いたのだろう。(6時30分から?)
当日は5時30分から受付開始なので駐車場は大丈夫だろうか。
身支度を済ませ、入場券を買うために施設の階段を上がると自動販売機が2台あり900円で購入。
そして入場待ちの人の列の最後尾に並び7時の開場を待つ。
(この時点で100~150人位)
入場が開始し、ぞろぞろと中に入る。(一度施設内を通過して外の海側に出るようだ)
入場券もぎりの際、サビキ仕掛けが配られた。(正月2日、3日のプレゼントらしい)

このラインは生分解ラインといってバクテリアによって分解されCo2と水に変化するそうだ。(パッケージ外装も分解されるプラスチック)
釣り座は沖側の沖桟橋と呼ばれる金網桟橋に向かい、先端に近い海側の空きを見つけたので確保。
水深が15m位らしいので22gのスピナーをキャスト。
北から南への潮流が早めで右にルアーとラインが流される。
なるべく左斜めにキャストしたいが、左側に飛ばし浮きを投げている人がいるので窮屈なキャストになってしまう。
キャストの際背後に手すりがあるので大きく振りかぶれない、頻繁に後ろを人が通るので毎回確認しながらとなる。
周りの釣り人のほとんどがサビキか胴付投げの様で、ルアーは1~2割程度か。 (サビキでイワシとサバが釣れていた)
肝心の釣果はというと、ノーバイト。12時に納竿。
駐車場料金は500円なり。
今月22日に「本牧ルアーフィッシングフェスティバル」が開催される、「本牧海釣り施設」に調査釣行してきました。
本牧ルアーフィッシングフェスティバル

取りあえずエントリーFAXは年末に済ませていますが、定員内に間に合ったのかどうか不明?
海釣り施設に到着したのは6時20分頃、既に駐車場の開場待ちの車の列が出来ている。
程なくして車が流れ出したので駐車場が開いたのだろう。(6時30分から?)
当日は5時30分から受付開始なので駐車場は大丈夫だろうか。
身支度を済ませ、入場券を買うために施設の階段を上がると自動販売機が2台あり900円で購入。
そして入場待ちの人の列の最後尾に並び7時の開場を待つ。
(この時点で100~150人位)
入場が開始し、ぞろぞろと中に入る。(一度施設内を通過して外の海側に出るようだ)
入場券もぎりの際、サビキ仕掛けが配られた。(正月2日、3日のプレゼントらしい)

このラインは生分解ラインといってバクテリアによって分解されCo2と水に変化するそうだ。(パッケージ外装も分解されるプラスチック)
釣り座は沖側の沖桟橋と呼ばれる金網桟橋に向かい、先端に近い海側の空きを見つけたので確保。
水深が15m位らしいので22gのスピナーをキャスト。
北から南への潮流が早めで右にルアーとラインが流される。
なるべく左斜めにキャストしたいが、左側に飛ばし浮きを投げている人がいるので窮屈なキャストになってしまう。
キャストの際背後に手すりがあるので大きく振りかぶれない、頻繁に後ろを人が通るので毎回確認しながらとなる。
周りの釣り人のほとんどがサビキか胴付投げの様で、ルアーは1~2割程度か。 (サビキでイワシとサバが釣れていた)
肝心の釣果はというと、ノーバイト。12時に納竿。
駐車場料金は500円なり。
- 2012年1月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 12 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント