プロフィール
くるくる
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
QRコード
▼ レバーブレーキ②
お待たせしました!
「解説レバーブレーキ②」をお送りします。
(参考にならないかもしれませんが 笑)
前回は滑らかに糸を出す練習について書きました。
しかし、いくら滑らかに糸が出せようが、ある事が分からなければまったく意味をなしません。
そのある事とは・・・
ズバリ「タイミング」です。
こいつが一番のくせ者で、しかもシーバス以外では練習できません(汗)
この糸を出す「タイミング」さえ分かれば、レバーブレーキをマスターするまでさほど時間はかからないでしょう。
「それじゃぁ、具体的にはどうすればいいんだよ!」
って思う方も多いと思います。
(ロッドや使ってるルアー、そのポイントの流れの状況などにもよりますが)
レバーブレーキを使い始めのうちは、ドラグはドラグ付きリールの時と同じかほんの少し強めぐらいに設定しておき、
レバーはあくまでもドラグの補助だと考え、
「魚が突っ込んだら糸を出す」ってな感じが良いと思います。
これでなんとかなるでしょう。(笑)
最初のうちはエラ洗いをさせないようにするのではなく、レバーに慣れる事が先です。慣れてくれば、自然と糸を出すようになっているはずです。
ただ、前回も述べたように、初めて掛けたときはかなり糸が出過ぎてしまいます。
それを防ぐには、 「トントン」とレバーを緩め、少しずつ糸を出すようにするといいでしょう。
レバーブレーキがマスターできれば、バラシはかなり減ります。
特に、デイゲームではその差が明確です。
僕の場合ですが、マスターしてからのバラシはほとんどがフックの伸びによるもの。(それ以外にも少しはバラしますが)
エラ洗いも、オープンエリアならほとんど無くなりました。
このように、「レバーブレーキ」は使いこなせればかなりのメリットがあると思います。
欠点をあげるなら、「もう普通のリールには戻れない」って事ぐらいですね(笑)
以上、「解説レバーブレーキ」 ー終わりー
「解説レバーブレーキ②」をお送りします。
(参考にならないかもしれませんが 笑)
前回は滑らかに糸を出す練習について書きました。
しかし、いくら滑らかに糸が出せようが、ある事が分からなければまったく意味をなしません。
そのある事とは・・・
ズバリ「タイミング」です。
こいつが一番のくせ者で、しかもシーバス以外では練習できません(汗)
この糸を出す「タイミング」さえ分かれば、レバーブレーキをマスターするまでさほど時間はかからないでしょう。
「それじゃぁ、具体的にはどうすればいいんだよ!」
って思う方も多いと思います。
(ロッドや使ってるルアー、そのポイントの流れの状況などにもよりますが)
レバーブレーキを使い始めのうちは、ドラグはドラグ付きリールの時と同じかほんの少し強めぐらいに設定しておき、
レバーはあくまでもドラグの補助だと考え、
「魚が突っ込んだら糸を出す」ってな感じが良いと思います。
これでなんとかなるでしょう。(笑)
最初のうちはエラ洗いをさせないようにするのではなく、レバーに慣れる事が先です。慣れてくれば、自然と糸を出すようになっているはずです。
ただ、前回も述べたように、初めて掛けたときはかなり糸が出過ぎてしまいます。
それを防ぐには、 「トントン」とレバーを緩め、少しずつ糸を出すようにするといいでしょう。
レバーブレーキがマスターできれば、バラシはかなり減ります。
特に、デイゲームではその差が明確です。
僕の場合ですが、マスターしてからのバラシはほとんどがフックの伸びによるもの。(それ以外にも少しはバラしますが)
エラ洗いも、オープンエリアならほとんど無くなりました。
このように、「レバーブレーキ」は使いこなせればかなりのメリットがあると思います。
欠点をあげるなら、「もう普通のリールには戻れない」って事ぐらいですね(笑)
以上、「解説レバーブレーキ」 ー終わりー
- 2010年12月8日
- コメント(3)
コメントを見る
くるくるさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 16 時間前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 3 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 5 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 12 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 24 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント