プロフィール

クニ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:17
  • 総アクセス数:118463

QRコード

大阪湾シーバス技術交流会 第1戦

  • ジャンル:日記/一般
今日は 、2015大阪湾シーバス技術交流会 第1戦 で神戸8防へ行ってきました。

一昨年から参加しているWSSの大会ですが、同条件で如何に魚を釣り上げるのかという醍醐味のある大会です。

今回は7防が工事の為、8防に会場を変更しての開催だったので、前日からスタート順が早ければ、6防側の水道で狙う作戦で当日を迎えました。

3時30分に受付がはじまり、スタート順を決めるバインダーを取ると、幸運にも4番をゲット!

ecwrzsksu8tkf9pcviro_518_920-0f0ea86e.jpg

一緒に写っているのは、参加賞のルアーで、ある程度の種類の中から、選べます(^^)

5人ずつスタートするので、1番フライトという事は、予定通り目指すは8防の北側の水道に決定!

4時半頃に、沖堤防に渡りスタートフィッシングの時間を待ちます。

o5gkna3yhtx2yyg2ag22_920_518-6d158962.jpg

ebsebukfrd87s95bre8j_920_518-4a2f288d.jpg

杉本会長によるルールの説明後、記念撮影をしてスタートフィッシング♪

テクトロをしながら目指すは最北端!

で、一番乗りでポイントに到着し、トレイシーからスタート!

朝一なので、浅めのレンジから狙い、徐々にレンジを入れていきます。

ボトムまで落として巻き上げが終わると、ルアーをIP26、IP18、トレイシー15グラムと次々ローテーションしていきますが、一向にアタリがありません。

そうこうしている間に、8防北端のポイントは銀座状態になり、ワームで攻めている人達が、次々とヒットさせていきます・・・

ワーム用に持ってきていた、風神Rアートマジック87LXで、アルカリ、バグリーダート、トッターでダート釣法をやってみますが、ショートバイトで乗らないので、風神ADハイローラー104MLでの遠投で通す事に決め、少し南に下がった所に移動しました。

移動した先では、西側に良い潮目が出来ていて、ハイローラーの大遠投でギリギリ届くレベルで、ボトム付近では流れが効いていたので、着底後、巻き上げながら時折ジャークをいれフォールで食わせる釣り方で狙っていると、フォールを入れた瞬間ヒット!

遠目でエラ洗いしたのが見え、キーパーサイズ確定!

IP26でヒットしたので、ジャンプされるとバレやすい為、ゆっくり寄せます。

手前に来てから、掛かりの状態を見てみるとリアフック一本・・・

ヤバい^_^;

ジャンプされるとバレるパターンが脳裏をよぎりますが、時間をかけるよりも早めにタモで掬った方が良いと判断し、強引に浮かせタモを投入!

少し抵抗されましたが、無事ネットイン♪

サイズは59センチと大きくないですが、大会で釣った喜びの方が大きく、満足感に浸れる瞬間でもあります。

p82ft9xwj8dwh9ohtrmt_518_920-f4d2cb57.jpg

続いて同じパターンで2匹目を狙っていると、同じ様にフォールでヒット!

しかし、手前でシーバスの首振りでフックオフ・・・

残念・・・

大会で上位入賞するには、リミットメイク若しくは、複数匹釣らないといけないので、非常に残念・・・

この難しさが大会の醍醐味でもあります。

その後、本部に戻りながら狙っていきますが、10時30分にストップフィッシングとなりました。

今回初めて、ハイギアのリール(モアザン3012H)を投入しましたが、流れの変化(巻きの重さ)や、強風時のラインスラックの巻き取りの速さ等、ノーマルギアよりメリットがあった気がします。
もっと使い込んで、色々と確かめてみたいと思っています。

ちょっと話がそれましたが、結果は見事?8位入賞~

6om42rj9xpsk5x672y6x_920_518-9487c2e2.jpg

最後に、7月、8月と大会が続くので、より以上の釣果が残せるように頑張りたいと思います。





Android携帯からの投稿

コメントを見る