プロフィール
クニ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:146
- 昨日のアクセス:111
- 総アクセス数:121212
QRコード
▼ Pull Boy サンプル頂きました
- ジャンル:日記/一般
昨日、巣山技研さん(ERさん)から新製品のPull Boy のサンプルを頂きましたので、インプレしてみます。

先ず、普段はタックルボックスにルアーを入れる際、フックカバーを使っていますが、頻繁にルアーチェンジをしなければいけない状況になった時に、いちいちフックカバーを装着するのが、手間だと感じていました。
その為、ERさんからPull Boyが出た時に非常に興味がありましたが、気になる点があったので、様子を見ていました。
フックカバーをつけている理由として
①タックルボックスに入れているルアーが絡まないようにする為
②フックポイントが劣化しないようにする為
Pull Boy を使用すると、間違いなく①はクリア出来ると思います。
②に関しては、頻繁に使うルアーにはPull Boyをつけ、予備(ストック)分に関しては、従来のフックカバーを使う事で、双方の利点を活かせるのではないかと感じています。
また、Pull Boyを装着するには、若干慣れが必要だと思われますが、
フロントフックから装着するのではなく、リアフックからやれば、かなり簡単に出来たので、いい感じだと思いました。
(リアフックからやると、薬指でリアフックを押さえる必要がない)
最近よく使っているカッター90で試してみると
先ずルアーの背中を手前に向けます

リアのトリプルフックの手前側に、Pull Boy を引っ掛けます。

そして、Pull Boy の丸い突起の部分を引っ張り、フロントフックに掛けると、簡単に装着出来ました。


最近、お気に入りのカッター90に装着してみました。
使用感等は、後日釣りログの中でアップしたいと思っています。
ERさん、サンプルありがとうございました。
勝手なインプレですいません・・・(^^;;

先ず、普段はタックルボックスにルアーを入れる際、フックカバーを使っていますが、頻繁にルアーチェンジをしなければいけない状況になった時に、いちいちフックカバーを装着するのが、手間だと感じていました。
その為、ERさんからPull Boyが出た時に非常に興味がありましたが、気になる点があったので、様子を見ていました。
フックカバーをつけている理由として
①タックルボックスに入れているルアーが絡まないようにする為
②フックポイントが劣化しないようにする為
Pull Boy を使用すると、間違いなく①はクリア出来ると思います。
②に関しては、頻繁に使うルアーにはPull Boyをつけ、予備(ストック)分に関しては、従来のフックカバーを使う事で、双方の利点を活かせるのではないかと感じています。
また、Pull Boyを装着するには、若干慣れが必要だと思われますが、
フロントフックから装着するのではなく、リアフックからやれば、かなり簡単に出来たので、いい感じだと思いました。
(リアフックからやると、薬指でリアフックを押さえる必要がない)
最近よく使っているカッター90で試してみると
先ずルアーの背中を手前に向けます

リアのトリプルフックの手前側に、Pull Boy を引っ掛けます。

そして、Pull Boy の丸い突起の部分を引っ張り、フロントフックに掛けると、簡単に装着出来ました。


最近、お気に入りのカッター90に装着してみました。
使用感等は、後日釣りログの中でアップしたいと思っています。
ERさん、サンプルありがとうございました。
勝手なインプレですいません・・・(^^;;
- 2012年5月27日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント